は~~い、皆様おはようございます。
今日も朝日が目に眩しい!!
と言うことで、寝不足の頭をフル回転してのブログ投稿です。
まずはお知らせです。
「ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会」
昨日設立しました~~
昨日まで設立総会に向けて奔走して下さいました
まきちゃん、そして事務局長、
そして、そして影となりひなたとなりご協力を頂きました
マイスターの方々。
そして暖かい手をさしのべて縁の下の力持ちとなって下さいました皆々様
心から御礼を申し上げます。
この結成が実現するまで、それはそれは大変な苦労が・・・
その苦労を二手に引き受けてくださった、
まきちゃん、そして事務局長、そのお二人に改めて感謝の気持ちを・・・・・・
敬礼!!
本当に有り難うございました。
一方・・・
急にテンションが下がってしまいますが・・・
私は無理やり手綱を引っ張られ、レースに引き出された駄馬。
そしてその手綱をぎりぎりと引っ張っているのは事務局長。
そして、かわいそうな駄馬とは知らずに・・・
美しく優しい競馬主、まきちゃん。
ここで蛇足ですが・・・・
「土俵」に押し出され・・・と言えない私の心情をご察し下さい。。。
どすこ~い!!
と言うことで、力持ちの駄馬は駄馬なりに
自分の性にあった農作業に専念したいと思っております。
「1日がかりの野菜の苗作り」
気がついたらなんと
総数96個ものポットに苗を作っておりました。
(右手の曇りは私の指の指紋・・・失礼)
「わたしの畑」大公開
家から自転車で5分の距離にある畑
雑草取りがメチャクチャ大変です。
手前は赤タマネギの葉っぱ
優しい黄色はブロッコリの小花
そして後ろに見えるのは小麦達です。
「麦 の 穂」
麦は踏めば踏むほど立派な麦が収穫できるそうです
逆境になればなるほど強くなる麦にならって、
私たちも
ど す こ い !!!
なんて、のんびりブログ書いている時じゃあない
きゃ~~会社に遅刻だ~~あせあせ
今日も朝日が眩しい寝不足第2号 いーちゃんです
昨日は大変お世話になりました。
皆さんの働き振りを拝見させて頂き、深く感銘し勉強させて頂きました。
ありがとうございました。そしてこれからも宜しくお願いいたします。
どすこい
昨日の明るいグリーンのスーツもよくお似合いでしたよ
きっと事務局長が「どすこい
私は個人的にいしころトマトさん
野菜の苗たち、これからいしころトマトさんの愛情を受けて立派に育つのでしょうね
私のお口に入る日も近い
「実るほど頭をたれる稲穂かな」・・・主役は誰でもなく、常に皆さん一人一人です。ちょっと時期はずれ!かな
すごく良い総会だったと思います!
これからドンドン
宮城県をアピールしていきましょうね。
ブログ担当いしころさん、
コミュのブログも楽しみにしてますね。
そうそう、私のブログの方に
コミュブログのリンクいただきましたね
野菜ソムリエの会を設立、これからの益々のご活躍期待しておりますよ(^^♪
それにしても会社って何時からなんでしょう。。。(笑)
結構余裕の出だしのようで。。。
ポット苗も96個と、どんな物を育てられるんでしょうね。。。
成長過程も楽しみですが、収穫期には是非お声掛け下さいね(笑)
ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために。
昨日のあの場所での出会いつなげていけば、活性化することでしょう。
追い越せ!宮崎県、負けるな!宮城県。
伊達政宗時代の栄誉もう一度
どすこい!今度は村井知事に会いに、化粧まわしつけて、どすこい!塩まくのは、誰?
苗作りも急ピッチだね。頑張れ!頑張れ! 急がないと、すぐ夏になっちゃうよ。
大宮会長、石館副会長始め皆々様のお陰と感謝しております。
じむきょくちょ(チョット丸森入ってます)
総会明けの30日火水休みを利用して、丸森の夫婦岩に登ってきました。
その途中、不動尊クラインガルテンに立ち寄りましたら、丸森の野菜ソムリエ「しん子」さんと丸森町農業創造センターの皆様が新種野菜の
生育方法について議論を交えていらっしゃる処に遭遇いたしました。
知的、個性的、独創的な創造センターの皆様は野菜果物の栽培についてどんなことにも答えてくれそうな信頼感をひしひしと感じました。
野菜ソムリエの駆け込み寺になるんじゃないかと!
F研究ぶちょ様。野菜ソムリエの美女軍団がその内お伺いいたしますのでしっかり受け止めてくださいね!
PS:夫婦岩の山頂からの眺めは最高でした。
気分も爽快!眼下に見覚えのある味噌工房
が?「しん子」さんその後よろしく!
ベジフルコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会
設立おめでとうございます。
頑張ってくださいね。
1日がかりの野菜の苗作り
96個すごいですね。
雑草取りご苦労様です~~。雑草は強いですね。
麦は踏めば踏むほど立派な麦が収穫できる。
逆境になればなるほど強くなる麦にならって、
私も頑張ります~~。
役員の皆様のおかげです。
参加させて頂いてるだけで、数々のパワーいただきました、そして多くの皆様とも出会え時間が
コミュニティのブログも楽しみにしています。
なんと、高山植物のみられる、夫婦岩にリベンジに来てました。(1回目途中下山)
まるもりんの農業創造センターには、町の職員さんやJAの職員さんが出向していて、元改良普及所の先生もいらっしゃる、ところ、農業に関するあらゆる指導、助成をしてもらえるところです。
私は、親子で学ぶ日曜農学校とヤーコンプロジェクトでお世話になってます。
場所は、畑付き別荘のある、クラインガルデンのクラブハウス内にありますよ。
まるもりに来て農業したい方のぞいてみてください。