平成28年度 公益財団法人仙台ひと・まち交流財団 仙台市広瀬市民センター主催事業
「地域内社会学級共催事業 田んぼアート 色米を食べてみよう」講座
目的:この地域では絆づくりの一環として『田んぼアート」を開催している。知名度も上がり観覧者も増えてきている。毎年収穫される色米は、図案を彩るために欠かせないものだが、その食感から食用としては敬遠され、飼料以外に利用されることがない状況にある。そこでこの色米を活用し、古来からのコメの持つ栄養源について、日常とは違う手法を学び、健康的な食生活を考える機会とする。
又、 この地域の中で生涯学習を進め、クラブ活動でも「食」を取り上げている社会学級と共催することで、地域の新しい名物づくりに取り組みながら、地域力の向上を目指す。
主催:公益財団法人仙台ひと・まち交流財団 仙台市広瀬市民センター
共催:広瀬りんどう社会学級・愛子小学校社会学級・錦が丘小学校社会学級
開催日:3月16日木 9時30分~13時
色米を使った薬膳料理体験
「花野果村キッチンガーデン」主宰 石館志保子
場 所:みやぎ保健センター調理室
参加費:800円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
色米を使った薬膳料理体験セミナーの準備もやっと昨日終わりました。
6種類の色米を同時に脱穀しているためか、粒がそろってないという欠点もあり、
玄米を主食でなくおかず等に使うという点で、正直かなり苦労しましたが、
地域おこしの一助になればという思いで何度も試作を繰り返し
面白いメニューがやっとできあがりました。
最終締め切りは3月13日までとしていただきましたので、ご興味ある方は
ぜひともご参加ください。若干ですがお席ご用意できるようです。
お申し込みは仙台市広瀬市民センターまで。
電話・ファックスでの申し込みは受付しておりませんので、直接お足を運んでください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます