日常品や食料がなくなると、
メモ書きをして買い物に出かけるわけですが、
思い出し思い出しなんとか書き出して
やっと、買い物にでかけるか!と
書いたメモを手に持ち
先ずは財布の中にお金が入っているかを確認して・・
エコバックも忘れず、忘れずに・・
今日は寒いからオーバーを着ていかなくっちゃ。
あ!携帯いれたっけか?
またまた鞄をまさぐって・・・
そうこうしている間に・・・
“あれぇ?
さっきのメモ書きどこにやったけ?”
今度は・・
ポケットからお財布の中、
鞄の中から
テーブルの上、
さっきまで来ていた家着のポケットを捜しても
不思議なくらい何処にやったか
みつからない
あんなに一生懸命書き出したのにとおもうと
悔しくって
なんども同じところを行ったりきたりして
探し回るのだけど
やっぱり何処を捜しても
みつからない
泣く泣く最後はあきらめて
結局またまた紙に書き出すこととなるのだけど←最初からそうした方が
早いとわかっているのに・・・
探し回る根性が・・ああ、情けなや
それにしても
こういう事があると
私って、もしかしたら
「なんでも消してしまう最強のマジシャン」
じゃないかな・・・
って・・・ついつい思ってしまう。
しまった自分でさえ、すっかりわすれてしまうほどだから
マギー司郎も真っ青だよね
結局、あのメモはどこにいったことやら・・・
いまだに見つからない
不思議なメモリー。。。
********************
先日のこと、お生徒さんから頂いた「くるみ」
広瀬川沿いに自転車で行って
木から落ちているクルミをとってきたそうだけど・・・
広瀬川沿いを捜すとずいぶんとあるそう。
今まで気がつかなかったけど
来秋はクルミ拾いにチャレンジしたいな、と
今から意欲満々
頂いたクルミは・・・
オーブントースターで6分ほど加熱
玄関に段ボールを敷いて、金槌でカツンとやると・・・
こんな感じで綺麗に割れる。
割ったくるみは・・・
中身を綺麗に取って、お料理に使うわけだけど・・・
残った殻を見ると・・・
耳の入り口に似ているよね。
こっちは上とちょっと違う形。
くるみ一つをとっても・・・一つ一つが個性があっておもしろい。
自然の恵みを相手に過ごす時間は
心が穏やかになってとっても充実した時間
子どもの頃は
こんな時間がいっぱいあったはずなんだけど
大きくなって、仕事や子育てに追われる頃から
いつのまにやら忘れていた・・・
静けさをやっと取り戻せる時間。。。
********************
さて、そろそろクルミの健康パワーについてのお話しを始めるね。
クルミはご多分に漏れずに「木の実」の仲間
ビタミンB1,ビタミンEや鉄分などのミネラルを豊富に含んでいるから
お肌にもとってもいいし、それに滋養強壮にもとっても最適
秋になると・・・自然の動物たちは
冬に備えて木の実を積極的に
食べるよね
クルミを食べると・・・太るんじゃない?
そう思われた方もいると思うけど・・・
くるみに含まれているのは、
「オメガ3」という不飽和脂肪酸で
↑
怪獣の名前じゃないよ
実は体に取り入れてもあまり太らない脂肪の一種
オメガ3というと、
青魚に多く含まれるDHAやEPA・えごまに含まれるαーリノレン酸が
オメガ3に分類されるけど
なかなか現代人には不足がちの良質な脂肪
積極的に「より意識的」に摂取することで
善玉コレストロールを優勢にしてくれ
中性脂肪を減らし・・・
アンチエイジングにはとっても役だってくれる良質の油
なぜ秋に積極的にとったほうがいいかというと・・
秋は空気が乾燥して、体も乾燥しがち
そうすると、肌はかさかさとしてくるし・・・
喉から気管そして肺の中も乾燥するので
風邪もひきやすくなる。
だから、この時期はクルミなどの木の実は積極的に
摂った方がいいんだよ。
それにね
なんといってもアンチエイジングに効果的
脳の働きを活性化してくれるから
物忘れにもすご~~くいいんだって
だから
みんなも
わすれないうちにメモ書きしておいてね。
「1日7個のクルミを頂きましょう」
てね。。。
マジシャンだから、又そっと取り出して、今頃テーブルの上に出てるかも・・・。
くるみ・・・来年はぜひ広瀬川沿いに拾いに行ってきてくださいね~沢山収穫できますように!!
そして毎日7個食べてアンチエイジングに向けて・・・なぁんて・・・くるみの効果って凄いね~♪
私も似たような事をしてます・・お互いにマジシャンとしてデビューできますかねぇ?フフ
あのメモ書きは行方不明のままです。
クルミが広瀬川沿いで収穫できるとは
今まで全然知らなかったのですが・・・
ご近所の方がセミナーに参加くださり
それでそんなくるみ事情を知ることができました。
一緒にマジシャンデビュ~?
マジックしている間に
あれ~~どこにやったけ?
って、ぼけぼけコンビ
マジシャンと言うよりも・・
おとぼけコンビになりそう
1年が瞬く間に過ぎてしまいました
今月もバタバタと忙しくなりそうですね
鳴り響いてきましたね。
あっという間に1ヶ月が過ぎていきます。
1年が短すぎて・・・
どんどん加速していくようです。
いつも拝見しておりましたよ。前回の「柿なます」、早速レシピ参考に作りましたよ。美味しかったです!有り難う
発想が豊か!そこんとこよろし、よろし。ところで物忘れは困ったものです。深刻さはないけど毎日なのでお手上げ状態
さっそく試す!がたしかにお料理には
一番大切なことだと・・・
最近やっとわかってきました。
ちょろぴこさん。柿なます美味しくって
よかったです~
ちょろっと昆布茶などをいれると
味にまろみがでてきますね。
くるみくるみくるみくる!
って・・・みくるでごわした
たぶん仙台の名物かと思います。
お正月はくるみもち、我が家では必ず食べます。
そこんとこよろし、よろし。←おもしろ
最近よく探しものしてるんですよ。
認知症と只の物忘れは違うというコマーシャル
みて・・・最近かえって自分が
恐くなっております。
「いつも何かをさがしているわたし」
まねしちゃった。
メモ書きをして買い物に出かけるの同じです。
いしころとまとさんもメモ書きしているとは驚きです~~。
私も書いたメモ忘れたりします。
読んでいで笑っちゃいましたよ。
広瀬川沿いクルミの木が植えてあるんですね。
1日7個もたくさん食べないと・・・。
駄目なのね~~。
メモ書きしないと、直ぐに買う物わすれっちゃいますから!
そして、メモも直ぐになくしちゃいますから!
ということで・・・
以前携帯に買う物を音声録画したんだけど
あとで、どうやって録画したかもわからなくって・・
再生方法がわからなくなって・・・
結局、買い物は携帯の中の眠っております。
一日7個では、足りないかな~~
おっちょこちょにぼけという輪がかかって
もう最近は自分が恐いです!