![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/1ebb9c4d233888be5f18bc1d9d870ff7.jpg)
昨日で年内の料理教室が終わりました。
今ホッと一息
今回はクリスマスメニューを意識して作りましたが、実はオーストラリアカラー満載のメニューとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/8cbc69733480d134943a1779c692fd8d.jpg)
オーストラリアはサーモンがとってもおいしく、
「サーモンとアボカドのちらし寿司」を10月訪豪の時作ったのですが、
思った以上においしくって、
料理教室でも再現しようと決めた
メニューです。
♡デコレーションケーキ寿司ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/b9d6c38a23db26de3fd9321fd4de5e1c.jpg)
西洋ナシの生ハム巻きは、「ゼネラル・レクラーク」という、甘いだけでなくちょっと甘酸っぱさが刺激的な西洋ナシを使いました。
♡ゼネラル・レクラークは、農林水産大臣賞を受賞している品種でもあります。不忘果樹園さんで購入していたものです。
他にはオーストラリアで買ってきた
「ゴマがたくさん入ったクラッカー」なども見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/1ef44bcfb56d6e76dad83adec568e1f7.jpg)
「クルミとニンジンのサラダ」は、
私のお得意のサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/74b58f157eef755c28e077bcc3921e4f.jpg)
ピザは「シラスや海苔などの入った和風ピザ」で、
サプライズで皆さんにごちそうさせていただきました。
ワオ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/45f9d5659ae3231d4417b0b14b0622f1.jpg)
ヨーグルト和えには11月に収穫した
「すべての生活習慣病にいいといわれるヤーコン」が入っていて、
シャキシャキ感が口の中で弾けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/85539ab221c59e446df8ec48929ffccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/472c3315f0bd3c7436d4d96a65b30584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/6ec9cc149040ad6c4755ac4c37d14efd.jpg)
トッピングには庭のチャービルやフェンネルの葉っぱなどを使って変化をつけて。
料理を並べて、さあ食べるぞ、と、
今回は飲める方にはビールなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/3dc23cd59fcd90dd4a00c4dbbd6b0519.jpg)
まずは乾杯🎵
皆さん気持ちよく帰られたことと思います。
料理教室の良さは、「ただおいしいね」と食べるのではなく、帰ってから自分でもレシピを再現できること。
もうじき来るクリスマスには、ご家族のために同じメニューを作るとおっしゃって、皆さん楽しそうに帰られました。
今年の調理教室は、おわりましたか?
お疲れ様
>クリスマスメニューを意識して作りましたが、実はオーストラリアカラー満載のメニューとなりました。
美味しそうな料理が並んでいますね。
これだけのお料理作るの大変だとおもいますが!!
皆さんベテランの生徒さんだからこれらのお料理作れるのですね。
私なんかこれだけのお料理作れないです。
一番簡単のは、「クルミとニンジンのサラダ」これだと簡単です。(^^♪
今年は、オーストラリ3姉妹で行けて最高の思い出ができましたね。
ラッキーの事↓のコメント読みました。
ありがとうございます。
やっと料理教室終わりました。
これからは大掃除ですね。
メニューはほとんど簡単で
火を通すのは鶏肉料理のみ。
1時間ほどで作ることができました。
ラッキーちゃん、ほんと残念です。