金環日食、皆さんはご覧になりましたでしょうか?
こちら仙台では、完全なリング状にはなりませんでしたが
それでも、7時40分頃には次第に薄暗くなり、
暗くなるにつれ
雀たちがビビビ・ビビビと騒ぎ始めて
普段と違って異様な雰囲気の庭となりました。
AM7時40分30秒
AM8時8分28秒
お隣の屋根を見ると・・・
太陽の光が薄く差し込んでいる様子がわかるかと思います。
カメラで植物を撮影する場合は、
日中の強い光では光が反射しすぎて、綺麗な色が出ません。
庭を綺麗にとるためには、
夕方か朝方のほうが上手にとれるんですね。
そして光を通して植物を撮影すると
これがまたとっても綺麗!
ということで、今回は金環日食を見ながら
撮影した庭の様子を4点だけ紹介いたします。
「光を浴びたワサビ菜」
「チンゲンサイの菜の花畑」
「ルッコラの十字の花」
「サラダ系野菜畑」
金環日食が終わった頃には・・・
雀たちも、いつものチュンチュンに
戻って・・・
いつも見かける朝の情景となりましたよ。
さすが!いしころとまとさん
光をきれいに捉えて撮影されていますね
特に朝夕の斜めの光は自然界を最も美しく演出いたしますね
天体ショウは楽しめましたね
少しでもみれてよかったですね。
こっちは曇りの予報で心配されてましたが、
運よく晴れてきてばっちり見れて感激でした。
わさび菜の写真きれいですね。
サラダ系の野菜畑 よくできてますね。
サニーレタスが毎日食べられてハッヒーです。
落花生の苗をまた植えてみました。
ホームエコファーマー養成講座
勉強されているんですね。
すごいすごい~~。
ラッキーの散歩中で金環日食
残念ですが見られませんでした。
テレビで見ただけです。
300年後は、あの世だから見られない。
写真は、朝日と夕日で撮るのが好きでが・・・
なかなか思うようにいい時間帯に撮影できません。
「光を浴びたワサビ菜」、「ルッコラの十字の花」
ス・テ・キ
そうでしたか!雀ちゃんもカラダで感じたのね
光とか雫とか影とか
メモしていたのですが
すっかり忘れていました。
辺りが夕方のように暗くなってから
気づいたのですが
もちろん観察用のめがねを用意して
いなかったので
木漏れ日にて日食を観察していました。
チンゲンサイの菜の花畑
綺麗ですね
丸森は、雲りで見えないかと思っていたら、普通に肉眼で見えちゃいました。
前日に主人が何件もお店を探してやっとウルトラマンのグラスを買って来たのに使用することなく見えてしまったのよねぇ~
プロのカメラマンに誉められて
天にも昇る気分
ほんと、嬉しいです!
天体ショーも、庭の撮影もしなくては!!って
朝から慌ただしく過ごしてしまいました。
天体ショーが終わった後は
なんだか気が抜けてしまいましたよ。
見たことがなかったので、見られて
ほんと!ハッヒーー
朝日が植物たちを綺麗にしてくれたんですよ。
夕方の薄暗い時に見ても
野菜は緑が濃くなってすごく綺麗ですね。
落花生、植えられたんですね。
私はまだ・・・
気持ちばかり焦っております
ブログで変化がなかったら
電話しようと思ってたら
あけみ蝶さんからコメント入ってました。
よかったです~~
ラッキーちゃん、一時調子が悪かったので
それで大変なのかな・・なんて1人で気を揉んでましたよ。
天体ショー残念でしたね。
お散歩中に、周り暗くなりませんでしたか?
あけみ蝶さんの写真はいつも綺麗です。
一服の絵画を見ているよう。
いつも刺激を受けておりますのよ
ビビビビからチュンチュン
そして、ビビビのときには
変な飛び方をしておりましたよ。
>感動は生きている証拠
感動を感じられる人生は最高ですよね。
私はやっぱり庭にいるときが一番感動します。
ダンゴムシがコロンと転んだとか・・・
つぼみにからみつく雨滴とか・・・
小さな庭から大きな感動を日々与えられて
いて・・・ほんと幸せです!