Liner Notes

観たこと、聴いたこと、読んだことを忘れないように印象に残った光景を栞として綴ってみました

§169「虐げられた人々」ドストエフスキー, 1861.

2023-09-01 | Book Reviews
 小さな工場を経営していた老人・スミスの死、彼の孫・少女ネリーの死、そして浮かび上がるスミスの娘でありネリーの母でもあるザリツマンの死という〈世界〉の終わり。

 一方で、小さな農場を経営していた義理の父・イフメーネフと娘・ナターシャが和解した結果、彼女と共に人生を歩むことになった〈わたし〉ワーニャのもうひとつの〈世界〉の始まり。

 ところで、そのふたつの〈世界〉を結びつけたのは、彼女達をかどわかし、その親をも騙して資産を搾取したワルコフスキー公爵の存在に他ならぬものの、その罪と罰を敢えて問わぬのには、著者の意図があるような気がします。

 もしかしたら、〈世界〉は〈わたし〉と〈あなた〉と〈それ以外〉の三人称で構成されているのではと思うことがあります。〈わたし〉であれ、〈あなた〉であれ、〈それ以外〉の人々であれ、虐げた人々と虐げられた人々の〈世界〉が存在するのは何故か?を深く考えさせてくれるのかもしれません。

「なぜ期待できる以上なものを期待したのだろう」(p.254)

初稿 2023/09/01
写真 「女 Woman」朝倉響子, 1970. (cf. α32D)
撮影 2023/01/25(東京・平河町)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿