なんでなの?とね。なんで止まらないの?なんで止められないの?賢い人はいないのか?賢くなくてもいい、普通の人はいないのか?まともな人はいないのか?政府の中に。全員能無しか?ほんとにか?そんなことが本当にあるのか?
アベノマスクなんて要らない。何も要らないから、止めて欲しい。
北海道へ行きたい。台湾へ行きたい。
ライブがやりたい。
話は変わって、陶芸の話。の続き。
コロナの影響で、陶芸クラブのアトリエもしばし閉鎖されていた。
5月の終わり頃、会長さんから連絡が入った。「そろそろ始めます」。
そうかそうか、と僕は思う。始まるか始まるか、と僕は思う。始めなきゃ始めなきゃ、と僕は思う。
さぁ、電動ろくろだ!
本で読んだから、「初めての陶芸」を読んだから、今度こそ出来るはずだ。
粘土を捏ねて、練って、練って、電動ろくろの台に載せる。
スイッチオン!ギュイーン!
スルスルスルー!
グニャグニャグニャグニャー!
あれ?おかしいなぁ。
もう一回!
スルスルスルー!
グニャグニャグニャグニャー!
あれ?おかしいなぁ。
全然出来ない。
なんなんだ?いったいぜんたいなんなんだ?
ろくろなんて簡単って聞いてたんですけど。。。
ろくろなんて誰でも出来ちゃうって聞いてたんですけど。。。
えっ?
そうなの?
もしかして?
おれが無能なの?
才能ないってこと?
向いてないってこと?
うそ?まぢで?
電動ろくろ買っちゃったのに?
あぁ、嫌になっちゃったな。
あぁ、もうやーめた。
そんなこんなで、「そろそろ始めます」の回の焼成には間に合わず。今までの手びねりで作ったお皿なんかを焼いてもらったりして。
「そろそろ始めます」の回が終わってしまったので、また電動ろくろに手を付けない日々が始まったりして。
またまた月日は過ぎていくのであります。
つづく。