実は、8000系のアルテグラにしてから、気持ちの良い変速を味わってはいなかった。
今までの様に、多少弄るも大して良くならず、一度購入店へ持ち込んでみたりもした。
それでも、最高のセッティングには程遠い気がしていた。
最後の手段、「なるしま」に見てもらおうと重い腰を上げた。
今回のバイクは、なるしまで組んでもらってもいませんし、なんだか気が引けておりました。
お店に持ち込みお願いをすると、何だか盛大にガチャガチャやっている。
やっぱり、ほんのちょっとのセッティングではないのだ。
終わって、一回りしてみてくださいと。
んー、鳴きが止み電光石火のシフトチェンジが活きている。これでこそ8000系なのだ!
なんでこんなにも悪かったのか、、
それには、なるしまの担当者いわく「弄れていない」と言う。(言いにくそうに)
箱から出してポン付けみたいな感じでも、シマノのポテンシャルがある程度カバーしてしまうのだとか。
リアだけでなく、フロントも全然ダメでしたとのこと。
そんなことってあるの?
そういえば、チェーンの長さが合っていない様だったので、自分で一コマ詰めた経緯あり。
それを購入店では、「新しい8000系は長めで大丈夫なので切らなくても良かった、ギリギリこの長さでも大丈夫です」と言われたのでした。
なるしまでは、今のスプロケで調整入れるならばもう一コマ詰めるのがベストであるという。
そうだよな、明らかに段差でのチェーンの暴れが出るし、エンドアジャストボルトの調整なんてしてないだろ。
確かに、8000系や9100系のベストな調整は難しくなったという。
それはケーブルアジャスターを回してみれば分かるというものです。
大丈夫か、あの店。
とてもプロショップとは呼べません。
出たばっかしでもあるまいし、こんな調整でこれほどの金額のバイクを組んではいけないと思うのです。
お店の名前は伏せますが、やはりお店選びは大事です。
その昔、ワイズで出来なかった調整を「バイシクルいそや」(現在はベックスいそや)でいとも簡単に調整してもらった事があったっけ。
私の原点は「いそや」なのですが、現在TREKストアになったのは痛いデス。
タイトル画は、DURAのクランクを奢りました675です
今までの様に、多少弄るも大して良くならず、一度購入店へ持ち込んでみたりもした。
それでも、最高のセッティングには程遠い気がしていた。
最後の手段、「なるしま」に見てもらおうと重い腰を上げた。
今回のバイクは、なるしまで組んでもらってもいませんし、なんだか気が引けておりました。
お店に持ち込みお願いをすると、何だか盛大にガチャガチャやっている。
やっぱり、ほんのちょっとのセッティングではないのだ。
終わって、一回りしてみてくださいと。
んー、鳴きが止み電光石火のシフトチェンジが活きている。これでこそ8000系なのだ!
なんでこんなにも悪かったのか、、
それには、なるしまの担当者いわく「弄れていない」と言う。(言いにくそうに)
箱から出してポン付けみたいな感じでも、シマノのポテンシャルがある程度カバーしてしまうのだとか。
リアだけでなく、フロントも全然ダメでしたとのこと。
そんなことってあるの?
そういえば、チェーンの長さが合っていない様だったので、自分で一コマ詰めた経緯あり。
それを購入店では、「新しい8000系は長めで大丈夫なので切らなくても良かった、ギリギリこの長さでも大丈夫です」と言われたのでした。
なるしまでは、今のスプロケで調整入れるならばもう一コマ詰めるのがベストであるという。
そうだよな、明らかに段差でのチェーンの暴れが出るし、エンドアジャストボルトの調整なんてしてないだろ。
確かに、8000系や9100系のベストな調整は難しくなったという。
それはケーブルアジャスターを回してみれば分かるというものです。
大丈夫か、あの店。
とてもプロショップとは呼べません。
出たばっかしでもあるまいし、こんな調整でこれほどの金額のバイクを組んではいけないと思うのです。
お店の名前は伏せますが、やはりお店選びは大事です。
その昔、ワイズで出来なかった調整を「バイシクルいそや」(現在はベックスいそや)でいとも簡単に調整してもらった事があったっけ。
私の原点は「いそや」なのですが、現在TREKストアになったのは痛いデス。
タイトル画は、DURAのクランクを奢りました675です