えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

熟考

2009-11-29 | チャリ
このところ乗り替えを真剣に考えている。
一番の要因はアルミ単体でないフレームに乗りたい事。
フルカーボン若しくはハイブリッドで探しているが、中々これという物が見つからない。

LOOKに憧れていたが、極度なスローピングは選考外だ。
3年くらい色々なメーカーを物色してきたが、フレームのカラーデザインにピンとくるモノがなかった。
今のキャノを検討しているときにKUOTAが欲しかったが、予算からは程遠かった。現在は手の届く範囲のグレードもあるが食指は伸びない。

自身6台目のスポーツバイクなのだが、次は少しマイナー路線を行きたいと考えています。
TREK→GIANT→KOGA Miyata→CANNONDALE→SPECIALIZED→GIOSというのが履歴です。
(現在手元にあるのはキャノのみ)
もちろん思い切りマイナーを乗るのではなく、少し自転車を知っている人が「んー、渋い選択だなぁ」なんて思う程度のモノを探しています。(思い切りメジャーを買う可能性も大ですけど)
候補の一台を見つけました。

そうBMC、スイスのメーカーです。
完成車を狙ってはいませんが、アルテグラのコンポ完成車で39.9万。もちろんレイノルズは履いておらず、フルクラムのR5となるらしい。(これだと全然印象が違うのだろう)
アルミとカーボンのハイブリッドモデル。これからのインプレッションをチェックしてみたいと思います。
これのバーテープとサドルに赤を入れてみたいなんて妄想中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーの抜け具合

2009-11-27 | GTI
私のGTIは純正サイズのFALKEN ZIEX912を履いています。
以前9-3の時に国内生産ブランドのタイヤはエアーの抜けが少なくて楽だと書きました。
もちろんファルケンもれっきとした国産です。が、、よく抜けますねぇ。
やはりホイルとのマッチング等も多分にあるのでしょう。

サーチアイなるローテーションの目安となる仕かけのあるタイヤです。
Fは5千キロでローテサインまできました。
この仕かけ最初は「なんだかなぁ」なんて思いましたが、これはこれで便利です。
特にリアの減らないFFには有効に思います。
実際に年中定規で測ったりする方は少ないでしょうからタイミングを逃しません。目測でこうはいきません。

とても静かですし、普段使いに不足はありません。
次は久しぶりにBSを履きたいですが、良いグレードがありません。
プレイズあたりの性能で良いのですが、デザインが気に入らず。ポテンザを入れるほどの金額を出したくはない。BスタEXあたりでも十分に高いので驚く。
となるとヨコハマのNEOVA AD07若しくはピレリのP ZEROあたりが押しの強さで有力です。
まぁこの分だと1年以上先の話ですから。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

equipment

2009-11-26 | GTI
私のGTIは超TERA-LEDポジション球を装備しています。私が入れたものではありません。(前オナの気前のよさが嬉しい)
その他にもアルミエアコンリングや他にもLEDを数箇所入れ込んであります。

このポジション球は交換が面倒らしい事と超TERA は1.3万円ほどするので嬉しい所です。
色味はほんのりブルーっぽくも見えますが、明るくて省エネですからいいトコ取りです。見た目はウェッジ球と並んだならば可哀相になるほどの明るさ。
明るい時間帯でこの光具合です。

アルミリングは装備していない状態を知らないのでピンと来ませんが、純正然としており質感も申し分ありません。

こちらの画像はマニアックスさんからお借りしました。

ジムニーやミニがそうですが、アフターパーツの多彩な車種は買ってからも忙しいのです。
ナンバー灯もLEDなのですが、なんと切れました。LEDなのにそんな事ってあるのでしょうか?週末にでも外して確認してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROSSIGNOL

2009-11-25 | お気に入り
先日の三連休にスキーウェアの陰干しをした。
さすがに3シーズンぶりとなると事前に用意をしたくなるものです。

私はロシニョールのウェアを使っています。
なかなかリーズナブルでしっかりとした作りが気に入っています。
それにしても私が学生の頃と比べるとスキーに纏わる商品が安くなったものです。
ひと夏アルバイトした金額を全部つぎ込んで買ったロシの4Gなど懐かしく思います。

ギアに関して定価自体はそれほど変わっていないのかもしれません。
しかし型遅れの商品が手に入りやすくなった事と、あの頃と違い1年の差がそれほど顕著に見えないような気がします。(私が歳をとったせいもあるでしょう)
それこそあの頃は10万の板がバンバン売れていたのですから、メーカーも気合を入れてモデルチェンジをしていたのでしょう。

話は逸れましたが、今は型遅れの商品が安く手に入ります。
ここ15年くらいは板もブーツもウェアも好んで型遅れを購入しています。
その昔に比べれば、板だけの金額でブーツとウェアまで揃うほどかもしれません。
ただし時期を選ぶ事と多少拘りを捨てる覚悟は必要かもしれませんけど。

ロシはとても好きなメーカーですが、7年前に板を新調しようとした時には競技に寄りすぎていて踏ん切りがつかずディナスターを買いました。
ブーツ等もありますが、足が合わず。縁がないなぁと思っていたらウェアに出会いました。
しかし今年からはウェアの輸入がなくなったそうです。とても残念ですが、スキー市場の冷え込みを見ると致し方ないのかもしれません。

「私をスキーに連れてって」世代が親になってカムバックしていると聞きますが、私のまわりはそう多くありません。
一番のネックはスタッドレスなんでしょう。私もそうなのですが年1~2回の為に買えませんから。
しかしレンタカーにスタッド+キャリア付きのモノがあるのをご存知でしょうか。私は今年これを使って近場に行ってみようと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話が違う

2009-11-23 | GTI
ヴァリアントが発売になりました。
少し早いような気もしますが、この不況で一刻も早くテコ入れを図りたいのでしょうか。
さて違うとはラインナップ。ヴァリに2.0のTSIがラインナップしているじゃありませんか。どの媒体だったか忘れましたが自信満々に消滅と書いてあったのに。
友人になくなると話したので気になりました。

私的には明らかにⅤの方が格好よい気がします。あのラインにはあの丸っこい顔が似合いますし、明らかに高級です。
ダッシュなども一見デザイン性がついた様で惑わされがちですが、明らかに質が落ちています。
よって後悔はしていないでしょう。(きっと)
今日歩いていて2.0の旧ヴァリとすれ違いました。GTI譲りのパワーユニットですから当たり前なのですが、いい音してるじゃありませんか。
私なんぞは、あの音だけで2.0を購入する決め手になるほどです。
社外品では耳障りになったりもしますが、このパイプは絶妙な音感。

画像はⅥ型
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする