えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

クラブマン降ります

2022-04-30 | MINIクラブマン
本当にふとした瞬間だったのですが、自身のクラブマンを見て「子供っぽく」感じたのです。
やはり、ダウンサスがその見栄えに大きく影響しているのは分かりますが、他の装飾パーツなどの雰囲気もあり、急激に冷めたのでした。
あれほど気に入っていた「キマッテいる感」にウンザリしたのです。
やはり、今の時代にはノーマルで乗れる車がいいと年齢を考えて思うもの。

試乗をしていたりしたので、なんとなく怪しい感じはありました。
しかし、実際にクーパーSは本当によく走りますから、例えばC200や320などではダイレクト感として物足りないだろうと思います。
そうなるとディーゼルの太さは魅力ではありますが、118dよりは伸びが良いとしても同じ轍は踏みたくありません。
そうなると、C250や328あたりが妥当なところですが、今の時代これらは本当に売れていません。
よってお得で良い車を見つけるのが難しい。
冷静に考えると、いくら1.8Lターボになっているとはいえ、ゴルフオールロードのボディが好きというわけではないですし、何より好きな色がありません。
A4アヴァントは、予算的に現行型を狙うと1.4Lとなってしまいます。
E90の320よりストレスは少ないと想像しますが、今の私に足りるとは思えません。

さて、まったく気にもしていなかった4シリーズのグランクーペを見てきました。
何って、この車は値落ちが大きいようで、明らかに3のセダンやツーリングよりもお得である。
しかし、買うときに相場が安いってことは、売るときにはペシャペシャになるということです。
それでも程度の良いものがありますから、まずは見てみると、、欲しくなりませんでした。
きっと、あの形のボディを今買いたいと思わないのでしょう。
ん~、しばらく車探しは続くと思われます。

タイトル画は、レクサスから発売されるBEVのRZ
新型NXと現行RXを融合した様なスタイルは、正常進化といえばそうであるが、刺激は足りない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古の買い方

2022-04-28 | 車関連
新車の減産が続き、Used市場が賑わってから、かなりの時間が経ちます。
新車の値引きも渋くなり、どうも売り手市場な気がして、次の車に踏み込めていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな状況下、はじめてUsedに目が行く方も少なくないのかもしれません。
今まで新車一辺倒で、まったく中古など見たこともない場合、何を買えば安心なのか未知数でしょう。

今の時代、中古車というものには幾つかの分類があると考えます。
1、昔ながらの中古車
2、年式はチョイ古いが程度の良い、あまり距離の出ていないもの
3、認定中古車といわれる4.5点あたりを一つの基準とするもの
大雑把に分けるとこの様なものでしょう。
当然に1が一番リーズナブルなわけで、3はお高いものです。
車両価格で見れば当然にその順序なのですが、実際に整備や諸費用、保証となると逆転をしてしまうことすら珍しくありません。
私は2の上物を探すのが常でありますが、それなりにアンテナを張り、見る目を持って、それをお得に買うならば更に商談力も必要でしょう。

はじめてのUsedで、きれいな車が欲しければ、3をお勧めします。
今はネットの時代で、車両価格は予算を区切って検索をかけます。
よって255万で売りたくても、在庫期間を長く見るのでなければ249万で出品するお店が多くあるのです。
更に、諸費用を含めた総額表示が当たり前になってきましたから、本当に商談には知識と腕がいるものです。
なんにしても、3の場合は全国のディーラーで受けることのできる1年保証などが付帯されていたりします。
これは、安心以外の何物でもありません。
とはいえ、上限額などのある保証もあるので、よく確認ください。
では、良いUsedと出会えますように、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲテモノ路線

2022-04-26 | 車関連
BMWの醸し出す新たなデザイン、さらに飛躍していくようです。
新型7シリーズが発売になった。

二段式のフェイスを持つとか、、

E65が発売されたとき、フロントデザインとリアデザインのギャップに驚いたものです。
とても上手に処理できたリアに対して、その前期型の眉毛フェイスは冒険を通り越していたように思います。
ところが、次期7シリを見ればE65など可愛いものと見える。

なぜ7シリで冒険をするのか、私なりの解釈ではメルセデスSクラスに対するアンチテーゼなのかもしれません。
7シリの冒険は今に始まった事ではありませんが、4シリに続いて7シリを大改革。そして2シリのグランツアラーなどもこの路線。
iXに関しては、もう完全にこちら寄りです。
思い切りますね、BMW。
ただ、この7シリに関しては、このイメージを戦略的に使うのだろうと予測します。

E60が、今でいうチョイ悪路線で新たな顧客も引き込んだと感じますので、正統派なものとの2パターンで行くのかもしれない。
しかし画像を見る限り、クライスラー300Cみたいに見えてしまうのは私だけでしょうか。

この先、稼ぎ頭のXシリーズ、屋台骨の3シリを次にどう作ってくるかでしょうけれど、ゲテモノ風をモノにしたいのかもしれない。
どうせEVになって、駆け抜ける喜びの有難さも目減りしてしまうのは確実です。
ならば、先頭を走るテスラの様な特徴の無さそうで有るデザインではなく、あくの強い次世代の形を作りたいのだろうと予想するのです。
1歩先行くデザインが望ましいものですが、それって至難の業なのだろう。
まぁ何にしても、EV時代も駆け抜けてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肋骨その後

2022-04-25 | Weblog
肋骨にひびを入れたのは1月の上旬です。
新しいスキー板で調子に乗り、派手に転んで胸に入れてあったスマホで肋骨を打ちつけました。
肋骨にひびを入れたのは初めてではありませんから、病院にはいかずおとなしく治すつもりでした。

最初の数日間とても痛かったのですが、その後割と楽になり、チャリに乗ったりしてしまいました。
ちょっと痛かったのですが、そう悪くなっていないと思って毎週の様に乗ってしまったのです。
さらにスキーにも行ってしまいましたし、タイア交換したり、洗車も当たり前にしていたところ、ずっと痛みがとれないのでした。
完治に8週間という目処がありますが、とうに過ぎているのです。
確かに、基本安静という治療法なのに、私の行動はお世辞にも安静とは言えませんでした。
3月から反省をし、走ることを控えおとなしくクランク交換をしたり、料理をしたり、お墓参りに行ったりしているのです。
一月半も経ちますが、未だベッドから起きる際に痛い。
いよいよ気になり整形外科に足を運んだのです。
X線を取ると、「ここです」と簡単に指摘されました。
とはいえ、3か月という目処があるらしいので、心配は要らないということですが、運動をするかどうかは自身の判断であるという。
初期治療が良くなかったことは間違いなく、それで長引いてはいますが、徐々に良くなるものらしい。
なんにしても、最初が肝心です。

タイトル画は、次期2シリアクティブツアラー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク撤廃

2022-04-23 | Weblog
ホンダが、連休明けからテレワークを撤廃するという狼煙を上げた。
なかなか勇ましい決断であるとは思いますが、これが号令となるのは明らかでしょう。
感染者も落ち切らない中、第7波とまで言われているが、まんぼうは明けているし、GoToだって再開の時期を探っている。
政府だって、GWは通常の形を取り戻してほしいとまで言うほどにウィズコロナを模索している。

私の周りの大手企業に勤める方たちを見ていると、程度の差こそあれ通常勤務時に比べると圧倒的に仕事量は少ない。
中には、何をしているかわからない程の者だっている。
企業によっては、これだけ社員の仕事量が減っても売り上げに影響していないところを見ると、生産性を上げるべく改革が必要なのでしょう。
ある意味、このコロナで必要のない労働力が炙り出されたのかもしれません。
緊急事態宣言下ならばまだしも、これだけ通常の生活を取り戻しつつある今、テレワークベースは必要ないのでしょう。

おそらく撤廃となって困るのは、子育て世代なのかもしれません。
2年以上テレワークがベースとなり、保育園、幼稚園、小学校など子供の年齢が移行しています。
コロナが収まっても、「テレワークベースは変わらないだろう」とさんざんメディアが伝えましたから、それに煽られて郊外に越したり子供の教育方針の転換をした方も少なくないでしょう。
その方たちが、また子供の進園先や進学先、ひいては新たな住まいを考え直さなければならないのだろうと思われます。
しかし、ある程度の割合として、それ必然であるのでしょう。
会社員たるもの、会社に帰属してサラリーを受けるもの。
その注力する労働力に差こそあれ、固定月給制であれば、その成果如何に関わらず決められた額が懐に入るもの。
なれば時代の動きに合わせ、自身の生活様式もある程度動かさざるを得ないのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする