えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

悩ましや

2009-09-23 | GTI
Ⅵ型の発売から一貫して新しいボディを嫌ってきましたが、、
この画像には足元をさらわれた感があります。アングルと色が絶妙なのでしょうか。
私はモールが大好きで、付いていない車種に乗ったことがない位ポイントとする部分です。しかしこの画像では何だか付いていない方が綺麗なラインなのではと思わせるほど。(これはきっと映りこみのせいでしょう)

実車はどうなのか分かりませんが、私はこの朱色に近い赤が大好きです。買った事がありませんし、赤も一台しか乗っていません。(しかもエンジに近い色)
そもそもこの様な朱色を設定する車種が限られる事、つまり似合う車が少ないのだと思います。
流石だと感心したのは、W202に一時期これ程明るくはなかったと思いますが、近い色を設定していました。多様なニーズに対応するコーポレートアイデンティティの表れなのでしょう。

GTD(正規輸入されたら買います)でこんな赤に乗ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scirocco

2009-09-21 | GTI
今更ながらシロッコに試乗してきました。
絶対に私の検討車種に入らないと思われるため、発売からある程度経過し、空いてそうな日に伺いました。
担当の方から「回してもいいですよ」と言われ、「いえいえ」なんて返事をしたものの、ここ踏めますよと言われたらレッドゾーンまで踏んでいました。まだ1000キロのシロッコごめん。

私の06モデルのGTIより明らかにつながりの滑らかなDSGで軽い車体をぐいぐい引っ張ります。夕暮れ時でしたので直線のみでしたけど、脚の踏ん張りは大したものです。
デザインが好みではありませんが、内容だけみても心を動かされません。それだけⅤの完成度が高いのでしょう。帰り道に乗換えても、ネガな気分になるどころか、視界の良さや使い勝手の良さに惚れ直しそうな勢いです。
しかしⅥの試乗は暫くしないことに決めました。Egの吹けが明らかに軽いらしいのです。知らないでおきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2009-09-20 | チャリ
この連休、とても暇です。
体調も優れなかった日が多かった為、予定など全く立てておりませんでした。

そこでカレンダーを見ると、今日は彼岸の入り。
チャリでも乗ろうかと考えていたので、墓参りにチャリで向かいました。(日野まで)
チャリで墓参りも初めてですし、浅川沿いのサイクリングコースを走るのも初めてでした。
久しぶりに知らない道を走りましたが、やっぱり何か楽しい気分になります。(ちょっと迷ったりもしましたけど)これからはもっと遠征しようと改めて思ったのでした。

今日の一枚は高幡側から府中四谷橋を望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Red&Brue

2009-09-19 | お気に入り
梨の話である。
私は一時期、朝食をフルーツだけにした事があったりする位、果物を良く食べます。
勿論健康に気を遣ってといった部分はあるにしても、あの腹にたまらぬ栄養素はとても気持ちの良いものです。

さて梨ですが、私は一つの銘柄しか食べません。(全く食べないって事も無いのですけれど、自分では買いません)
その銘柄とは「稲城」ぞっこん惚れ込んでいます。肌理の細かい食感に、しつこくない甘さ。私的には豊水、新高、20世紀等を寄せ付けないくらい好物です。(西瓜とか水分量の多い果物が好物のようです)

稲城はあまりスーパーなどには並びません。地産地消ではありませんが、その名の通り東京の稲城市が生産地で、農家の数はメジャー品種に較べると僅かと思われます。元々は京都の「淡雪」という品種の梨の苗をこの地に植えたものだそうです。
もう終わりの時期ですが、もし来年の8月の下旬頃に府中街道を通ったら是非買ってみてください。私のオススメは5玉1,000円程度のものです。(勿論高ければ高いほど大きくて美味しいです、玉1,000円位の物もあります)

こんな私が今日はじめて知った事、稲城梨には赤稲城と青稲城があるとの事。多いのは赤だそうです。今日おまけで青を一ついただきました。んー楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青目は嫌で

2009-09-08 | お気に入り
久しぶりの更新です。
さて忙しかっただけで大したネタはありませんが、一つ。

静岡へ行った際に親戚の車を借りて走ることが多いのですが、E46時代からキセノンに慣れてしまった今ハロゲンの暗めの球はきついものがあります。
そこで4000ケルビンあたりのハロゲンバルブを入れたかったのですが、ここのところのヘッドライトはクリアレンズが主流です。となると青目がモロに出てしまいます。
先代のオデッセイの様に完成品としてなっているならまだしも、リフレクターに映る青は嫌いです。
そこで不必要なコーティングを一切排除し、走行時の視認性向上を優先的に考慮した高性能ハロゲンバルブ「フィリップスのパワー2ナイト」を試してみました。

最大明るさ50%アップといった謳い文句は軽く聞き流しておりましたが、まんざら嘘ではありません。色の透明度が上がり、明らかに照射範囲は広がり明るくなりました。
色の綺麗さは4000K辺りかもしれませんが、やはり明るさ、見やすさは一歩抜きん出ているように感じました。いっその事ケチらずにエクストリームパワーにしたらもっと良かったのでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする