えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

カンパ

2011-08-25 | チャリ
またも、初めてのブランドを購入した。
今回は、大御所のカンパニョーロである。
次にチャリを組む際は、必ずやカンパで組みたいと考える。

そんな想いが募り、コンポはシマノのままでカンパのホイルを入れた。
(ターマックもフルクラムなので、同じようなものですが)
「KHAMSIN」
そう、廉価版の完組です。
しかし、ハブへの接続部などR500よりも手間のかかる作りになっているが分かる。
やはりG3組は見せるし、ホリゾンタルには決まりすぎるほどキマル。
当然に軽くはないが、クロモリにはお似合いだ。

試走をしてみた。
同じ様なグレードの物ですから、違いは微妙でしょう。
しかし、フロントの軽さを感じたのでした。
これが絶対重量からくるものなのか、重量バランスによるものなのか分かりません。
もしかしたら、ハロー効果による部分も強いかもしれませんが、違いは無くはないでしょう。
そして何より、ラチェット音がその気にさせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のバイエルン

2011-08-22 | 車関連
久方ぶりに、BMWのステアリングを握った。
野暮用で行った際、ショウルームを覗いているうち、乗りたくなって試乗した。

N43B型の320セダンに乗ってきた。
現行型のボトムレンジ車種である。
とはいえ、170PSに21.4キロのトルクを持ち合わせ、46型の2.2Lに匹敵する。

走らせてみれば、なるほど必要十分なパワーを感じる。
爆発的であったり、滑らかさ等は持ち合わせないが、非常に良く出来た4発だ。
これで燃費も良いのだから魅力的である。

Mスポに乗ったが、いただけないのはステアリングフィールである。
自身の46でも感じていた事であるが、初期応答の出方が自分には馴染まない。
若干早いのかと思うのだが、何故か馴染めない。
これで高速は、やはり疲れるだろうと想像する。
やはり90型にあっても、脚はノーマルに限るのか。

あれ程に後方に配置した軽いEgでも、鼻先を感じるから不思議だ。
遮音性といい、ボディのエッジの立たせ方等、見て感じて所有欲を満たされるだろう。
ただ私には、数百万を払ってGTIから乗り換えたい車両ではなかった。
特にヘッドクリアランス(特に左右方向)あたりは、一度広さを知ってしまうとスタイリングを重視した閉塞感は否めない。
ゴルフのボディサイズからの室内環境は、他を知れば知るほど圧巻である。

しかも、2Lのターボが近く発売されるという。
しかし、現行3シリーズには搭載されずに次期モデルに持ち越される可能性が高いと聞く。
どうやら、BMWもターボ武装でダウンサイジングを本格的に進めるようです。
X1に搭載されるようですので、X1は更に売れるのでしょう。
VWならば、現行の3に乗せるのではないかと思わずにいられない。
まだ1年以上先のモデルまで持ち越す意味が分からない。
もったいぶらずに、今できる最善を提供するのが責務に思うし、それが牽引しつづける力になると思うのだが。

画像はM3
こうみると、非常にクラシカルなフォルムを持つ。

最後に、不況が響くのか特割を実施中と聞いた。
それは、M-spoが只で付くという。
つまり、値引きなしでノーマルを購入すると、無料でM-spoかHi-lineを選べるという。
交渉下手な人や、その時間を無駄にしたくない人にはありがたいのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cinelli

2011-08-21 | チャリ
チャリ乗りならば、この名前くらいは知っている筈だ。
しかし、その製品に誰でも触れるかといえば、そうでもないだろう。

スーパーコルサやベストオブ等、確かな製品で名が売れている。
しかし、知名度ほどには製品数が多くない。
わりに敷居の高いメーカーであると思う。

多分、今回初めてチネリの製品を購入した。
小っちゃいが、バーテープであります。
先日のコケでめくれてしまった物の交換です。
ふらっと立ち寄った吉祥寺のエルブレスで、1,050円でカーボン柄を購入。
穴あきではないが、Cinelliのロゴ入り、少しうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MITO

2011-08-19 | 車関連
マルチエアのツインクラッチ搭載であるミトに乗ってきた。
グレードは、スプリント。
ホイル云々などの見た目はいいとして、Egはコンペティと同じである。

出足の線の細さに驚く。これはVWの1.4でも感じた事であるが、さらに細いと付け加えよう。
そして、ツインクラッチの躾け方が熟成されていないと感じる。
ツインクラッチの中にもセレを感じるとでも言いましょうか。
「これがアルファだせ」といわれれば、そうですかと言うしかありません。

ダイナミックモードは、GTI同様にシフトアップをかなり我慢するので、日常には使えないと感じる。
他に印象に残ったのは、シート。
これは、良かったというのではありません。
やはり、GTIのレカロは凄いと再認識させられました。

ズバリ、ゴルフの完成度を知ってしまった今、欲しい車ではありませんでした。
最も、スタイルに惚れ込んでいれば又違うのでしょうけれど、そこまでではありません。
ジュリエッタにしても、この1.4をメインに据えるのでしょうから、選考から外れました。

GTIにおける排気音のチューニングは誠に見事であると思い知る。
やっぱり7型のGTIを待つかな。
さもなくば、320のIS(MT)クーペでも出ないかなぁと思う。

さてと、例の軋み音が出にくい環境を見つけた。
エアコンを切ることであった。
つまり、この夏の気温と湿度に関係するのであろう。
窓を開けて走ると、ほとんど聞こえなくなると知れたのは嬉しい。
つまり、あと一月半もすればサヨナラできるのである。
よって時期車種の選考には、たっぷりと時間をかけられそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coquettish

2011-08-18 | チャリ
これは、コケティッシュと読みます。
そう、フランス語で「艶めかしい」とかの意です。
全然艶めかしくない話なのですが、コケの部分で思い出して。

さて私、立ちゴケをしていない事を内心自慢しておりました。
スポーツサイクル17年目にして、初の立ちゴケを体験。

知人との待ち合わせの為、道路で片足をビンディングから外し、トップチューブに尻をついておりました。
何にもないのに、「グラッ」として、おっとっとっとで、コケ。。。
幸い新品のSIDIには傷が付きませんでしたが、バーテープがめくれ、ホイールが若干振れた様な。

それとは別に、BB辺りから異音がし、リアハブあたりからもグリス切れの様な音が出始める。
何だか、妙に腹立たしい日になった。
瞬間的には、「このチャリ売っちゃってやろうかと」
この災難にあっているチャリは、ヴェッキオであります。これは本当に良かったのですがねぇ。

教訓-信号待ちの様な短時間でなければ、両足を外すべし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする