えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

血眼のアイライン

2013-07-25 | 車関連
車は、なんだかんだ言ってもスタイルであるのは大多数の意見である。
勿論、性能を伴ってのことではあるが、その美しいデザインや愛らしいフォルムに惹かれるのは致し方ない。

そして、なんといっても顔(フロントマスク)は最重要であるのは間違いない。
その顔を印象付けるパーツとして一役買っているのが、最近のLEDポジションではないだろうか。
BMWがイカリングをつけて差別化を図り、いい思いをしているのを他社は見過ごすわけはない。

ここ最近、各社逆襲が始まったといえよう。
Audiのアイラインは、かなりの高輝度LEDを搭載し、美しさを際立たせている。
更には、ウィンカーを付けると点滅方向のポジションが消えて視認性を高めている。
私は左右対称が好きなので、こういったものは好きではないが、安全性を優先してのことなのだろう。
メルセデスが大きな特徴もないポジションであったが、ここに来てクラスレスの装いを纏っている。
最新のAクラスであるが、つり眉毛のようなLEDラインは緩やかなカーブを描き、一回り大きい車種を演出する。
実際に後ろに付かれたり、対向車線での右折車を見るときにはCLSなのかと目が泳いだ事2回。
ツインクラッチの完成度は低いが、顔つくりには抜かりがないようだ。

夕方のポジションタイムに、ゴルフを初めとするCセグのハッチを並べてみて、一番フロントマスクが映えるのはAクラスであろう。(リアは弱いが)
実際に、ゴルフの客をかなり喰っているとも聞きます。
このCセグというのは、ターゲット層が異様に広く、乗換車種の幅も広い。
すんなりと来れる方には良いのだが、Dセグのセダン辺りから乗り換えでは、クラス落ちでの心の葛藤と戦う人も少なくない。
こういった方にも、このクラスレスの顔は効くのである。
なんといっても、細い道での対向車とのすれ違いにダウンクラスを感じる事は多い。
こういったシーンにも効く筈でありましょう。

それにしても、E63AMG 良すぎる。
興味のない人には、New Aとフロント部分では区別がつかないのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異様な価格設定

2013-07-20 | Weblog
車にしても、チャリも、カメラだってヘビーユーザーではない。
しかし、プリンターに関してはそこそこ使う。

新しいモデルになればなるほどインクタンクが小さくなって久しい。
よって、調子が悪くなりながらもダマしダマし使っていたピクサス4500が逝ってしまった。
猛烈な引き込み音を出し、紙をぐちゃぐちゃにしてしまった。
紙を力づくで引き抜くも、その後は何の反応もなくなってしまった。
もうカラー印刷ができなくなって1年以上も経つが、ブラックインクを入れたばかりなのが痛い。

複合機とプリンター単機能機の2台を使う。
インク切れや故障で使えなくなってはたまらないので。
正直どちらもコピーやら資料のモノクロ印刷がメインなのである。
しかし、モノクロ印刷だけをしていてもカラー色も減るのは皆さんご存知であろう。
インク詰まりやらヘッドのお掃除に絶えず使い続けるのだ。

一瞬モノクロ専用の機種も考えたが、印刷コストは大して割安でもないし、本体が高い。
よって、耐久性のあるヘッド搭載のビジネスユースモデルを買ってみた。
エプソンの最安値機種であるPX-105である。
大きさは、何とも懐かしい。一昔前はこんな大きさだったのだが、コピー、スキャナー、前面給紙などがついてどれも大きくなった。
そんな中小さくて置き場所を選ばないのはいい。
しかし、外観には期待しないでほしい。何だか子供のおもちゃ程度の雰囲気さえ漂う。(笑)

まぁそれでも、無線LANに対応しすっきりと使えるのはGoodです。
それにしても、インク代は高い。信じられない位高いぞ。
ある程度消耗品で商売をしたいのは分からないでもないが、インクタンクを小さくするのはどうかと思う。
あんな小さな替えインクが千円以上もするなんて、、、
プリンターの性能も、日進月歩の時期はとうに過ぎている。
よって、もう少し長く使える機種を販売してほしいし、愛着を持って使いたいのが本音である。
そこそこ使う人たちは皆、1年程度の消耗品ととらえている。
替えインク全色パックよりも本体を買った方が安いからと、次の機種へ乗り換える方も少なくない。
いいのか、こんなごみの出し方。
キャノンにエプソン、業界のリーダーならば少し考えてほしいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

督促

2013-07-17 | Weblog
2度目の督促を受けたのは、カード会社でもなく、車のローンでもない。
それは、日本年金機構なのである。

私は国民年金の第一号被保険者である為に、毎月納付書によって納付を行う。(半年払いや年払いもあり)
まとめて払う余裕がないために毎月支払っているのだが、それでも納付を遅れてしまう時がある。
今回も納期限から半月ほど過ぎ、先日も4時を回り郵便局に寄れなかった。

すると、来ましたね。
何故か携帯電話にかかってきます。年金機構から委託を受けた会社から連絡がきた。
○月分の納付が確認を取れていないと。
未納問題が取り沙汰され、納付率の悪さは待ったなしだ。
こんな督促にかかる費用を年金に回していただきたいのが本音であるからして、私の愚行はお詫びするしかあるまい。
一体年金が我々の世代でどれくらい受給できるのかなんて話はするだけ無駄で、国年や厚年の受給が無い場合の生活費たるや想像を絶するのだ。
まぁ1億くらいの貯金が何でもなければそれも構わないが、1千万なんて飛ぶように無くなるのである。
ほとんどの人は持っていると使ってしまうので、2カ月に一度の年金は良心的なのだ。

無論国年と厚年だけで十分な方は、現役時代にも相当な納付をしているって事。
つまりは高額取りであったという事で、そういう方は貯蓄も十分にあるのが現実だ。
今のリタイア世代でも、年金が少なく貯蓄が思うようにいかなかった方たちの生活は楽でない。
我々世代は、楽でない方の比率がかなり高まるであろう。
「今を生きて、貯蓄は残さず」なんて言い切る方もいらっしゃるが、そろそろ生活を見直す時期であるのは目に見えている。(ある意味、己に言い聞かせている)

まぁ年金の納付に手こずっている私が言うには抵抗があるが、ディスカバリー4は中々素敵だ。
この赤をこんな使い方ができれば、もう心はセレブだ。(憧れるぜ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツハイブリッド i-MMD

2013-07-13 | 車関連
新型アコードに載った2モーター式のハイブリッドに興味があり乗ってきた。
あまり試乗車の数が無く、3店舗目でようやく乗れました。

システムは、アトキンソンサイクルの2Lに1.3kWh リチウムイオンバッテリーを組み合わせたもの。
アトキンソンとは良くHVに使われるエンジンで、圧縮比よりも膨張比を大きくして熱効率を改善したものである。
エンジンの特性的に、モーターと組み合わせるとお互いの弱点を補うとか。

走行用モーターと発電用モーター、それにエンジン直結湿式多板クラッチを組み合わせて電気CVTを構成。この機構により、多彩な走行モードを作り出している。
走行モードは、以下の3モード
・EVドライブモード
 バッテリーエネルギーをPCU(パワーコントールユニット)で最適な電力に制御し走行用モーターを駆動。エネルギー回生時は、逆の流れとなる。

・ハイブリッドドライブモード
 エンジンが発電用モーターを回し、作られた電気をPCUへ。PCUで最適な電力に変換し、走行用モーターを駆動。いわゆるシリーズハイブリッド駆動となる。

・エンジン直結ドライブモード
 エンジン直結クラッチにより、エンジン動力をそのまま駆動力へ。同時に走行用モーターを使ってアシストや回生が可能。

プリウスは、エンジンで発電する際にも動力への供給も行うのだが、こちらにはない。それはトヨタの特許に抵触しない為の独自機構であるという。

細かい事は置いておき、そのフォルムは堂々たるものである。
クラウンよりもデカいのだから当然だ。
斜め前からのスタイルなど綺麗にまとまっているが、日本市場には一回り小さくていい筈である。

乗り込んでみて気持ちの高ぶらない要因の一つにダッシュボードまわりのデザインがある。
特にナビ周辺は、質感だかデザインだか分からないが、パッとしない。
走り出せば静かで、しっかりとしたボディに堅牢な足回りを持つことを容易に感じ取れる。
しかし、ハンドルが軽すぎるのがペラい印象を植え付けてしまう。

踏み込んでみての加速は中々のものであり、以前レクサスのHSに乗った時よりも印象は良い。
この呼び名を改善してほしいと思うのだが、システム出力は199馬力にもなるらしい。
しかし、当然にそれだけの加速はない。
まさにこれこそが日本のHVであり、低速の得意なモーターと高速用のエンジンと言えば分かりやすいだろう。
非常に滑らかでコンフォートな加速を見せるのだが、盛り上がりには当然欠け、リーフのようなパワフルさはない。

プリウスを超える燃費性能という触れ込みなので、アクの強い車種ではない。
益々北米に向いてしまった感があり、ユーロっぽさも消えてしまったように感じる。
打倒ソナタ・カムリってとこなのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせ7th

2013-07-06 | Weblog
誰も待ってはいないと知っています。(私が待っていただけ)
とうとう7型のゴルフに試乗してきた。
仕事の合間、通りすがりのディーラーに立ち寄ってみた。

そのフォルムは期待を裏切らない出来であった。
特にリアはワイド&ローを感じ、見た目の安定感にも相当寄与すると見える。
フロントに関しては、好き好きもあるのでしょうけれど、やはりPoloっぽい。
メーカーとして統一していくとみられるホライズンラインを強調しているから、皆同じような顔である。
Audiがそうならこちらもってところかは知りませんが、ひねりがありません。

乗り込めば、Aピラーに小さな三角窓が入り込んでいて、何だかプリウスを思わせる。
これはAピラーを寝かせたため前方へ追いやったことで生まれたものでしょう。(好みではありません)
インテリアには光沢のあるピアノブラックとでも申しましょうか、操作系などのまわりに散りばめられております。
5から見れば確かに高級感は出たのでしょうけれど、安っぽさは否めません。(何だか後付けみたいな)
私の感想としては、こんな見せかけのプレミアムは要らないのではないでしょうか。
Golfは実用車であり、そのパッケージや性能こそがプレミアムなのだから。

1.4のハイラインに乗せていただきました。
走り出しの一息つく線の細さは継承されております。
しかし驚くのは始動から回転を上げても、段差を超えてもすべてが静かでコンフォートである。
ざっくりと言えば、マークXの新車に乗っている様な。(マークXに乗ったことはないのだが)
とにかく良く言えば洗練されて、意地悪な言い方をすれば特徴のない乗り味。
5型、6型に乗っている方は、静けさと角の取れた乗り心地を感じはするが、同じグレードならば積極的に動かないのではないかと余計な心配をしたり。
簡単な試乗程度では分からないのだが、スタイルをはじめ驚くほどの進化が見えない。
完成度が高いばっかりに、フォルムを違えてこなければユーザーの心をぐっとは掴めないだろうと思う。
正直私は見飽きてしまった。
「本当のゴルフ乗りじゃないな」と言われればそうかもしれません。
しかし大方の人には3代続けての似通ったフォルムは刺激に欠けると思うのです。

やはり、好き過ぎると厳しくなってしまうのは性でしょう。
現時点での感想としては、GTDが導入されたら考えると思います。
それ以外では、興味をそそられません。

最後にこの7型、青や黒などシッカリ色の付いた車両がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする