木枯らし1号が吹き荒れ、寒さが身にしみる1日でした。
強い風のおかげで、関東平野周辺の山並みがハッキリと見えるほど、空気が澄んでいました。
こんな空なら、夕暮れも素晴らしいはず。
先日、晴れの特異日に夕景を撮影しようと考えていた撮影ポイントに、迷わず足を向けたのは言うまでもありません。
ところが、ビルの1Fに着いた時、しばし呆気に取られてしまいました。
なんと、入り口には全館停電のため休館の文字が!
予定では、ここの47階から西空を撮影するはずでした。
日没間近のこの時間となっては、他へ移動をするわけにもいかず、空を見上げたまま諦めることに。
まあ、時にはこんなこともあるものですね。
さて、ここがどこか、お分かりでしょうか?
すぐそばに建つ、この建物が目印です。
いつかチャンスを見つけて、再チャレンジです。
9日の朝、水星が太陽の前面を通過する、『日面経過』と呼ばれる現象が見られました。
仕事もあり、実際に見ることは出来なかったのですが、新聞やWebでは結構ニュースになっていたんですね。
地球よりも内側の軌道を回っている水星や金星が、地球と太陽の間を通るときに見られるものです。
月よりも遠くにあるため、見かけ上非常に小さいため、日食にならないわけです。
以前、金星の日面経過を見たことがありますが、黒点と比べても真っ黒でハッキリとした円形の影が、ゆっくりと太陽の前を横切っていくのは不思議な印象さえ受けます。
太陽系で最も大きい太陽と比べると、その小ささに驚きさえ感じます。
上の写真は、日面経過の写真を撮ることが出来なかったので、活動が活発な時の太陽です。
VAIOを手に入れてから便利に使ってはいるものの、一番問題になるのが通信環境。
仕事でもプライベートでも、メールには添付データはごく当たり前のように付いてくるので、携帯への転送では役に立ちません。
VAIOは、無線LANを装備しているため、駅やホテルなどでは重宝します。
無線LAN以外にも、Bluetoothを内蔵し、通常のLANケーブル用のコネクタもあるので職場でも利用できます。
とは言え、出先ではやはりこれら以外の通信環境が必要になります。
歴代のPDAとともに使用してきた通信カードが、現在2枚。
AIR EDGEとFOMAが手元にあり、どちらのカードも使用できる状態です。
ここまでくれば、大抵の場所でならどうにかなるものの、冷静に考えると大きな問題が。
1ヶ月の通信関係費は、一体いくらになるのでしょう?
携帯(P902i)、AIREDGE(AX420S)、FOMA(P2402)、Bフレッツ、HOT SPOTなどなど。
概算はすぐに頭に浮かぶものの、正確な計算は。
どこか1社ですべてまとめてくれるところ、できなものか・・・。
以前から見に行こうと考えていた、オペラ座の怪人。
今日、プレゼンの合間に時間が空いてしまったので、ちょっと長めの昼食をとることに。
VAIOを取り出し、劇団四季のページからチケットの予約です。
しかし、いざ予約を考えると、なかなかスケジュールが決められず、悩んだ末に仕事が絶対に入らない日という事で決めました。
その結果届いたメールが、これです。
●● ●● 様
オペラ座の怪人 東京
このたびは劇団四季のチケットをご予約いただきまして誠に有難うございます。
以下のとおり承りました。
■予約番号
●●●●●●●
■ご予約日
2006年11月7日
■劇場
電通四季劇場[海](汐留)
■日付
2006年12月31日(日):昼
■開演時間
PM 1:00
この日時なら、絶対に自分の時間が確保できるはず。
慌ただしい1年の締め括り、感動で終われれば最高です。
今から、楽しみです。
仕事の忙しさに、文字通り心がどこかへ置き去りにされてしまったようです。
こんな時、物欲に心を支配されてしまうと、予期せず新しいものを手にしてしまいます。
そんなわけで、ZAURUSに代わるPDAとして、SONY VAIO UX-50 を購入してしまいました。
以前の小型PCのように、低消費電力にのみ目を向けたハードウェアとは違うので、だいぶ実用的になっていると思っています。
こんなに小さくても、ごく普通のWindowsPCなので、一通りのことが出先からでもできるので非常に重宝します。
事実、土曜日のお得意先の会議室でのプレゼンは、このVAIO+EPSONの小型のプロジェクター+PowerPointで済ませてしまいました。
性能の高い液晶は、フルに使うと、さすがにこのサイズでは文字が小さ過ぎるのが難点です。
まあ、時間のないときにはデジカメのRAWデータをデベロップして、メールに添付して送るなんてことも余裕でできてしまうのが凄いです。
一応、Windows VISTA対応とはなっていますが・・・。
大容量のバッテリーも合わせて用意しましたが、今冷静になって考えると、Nikon D200が買える金額になっていました。
ということは、欲しかったレンズの中でも高い物が買えたはず。
ちょっと、複雑な気分です。
このところ仕事が忙しくて、書き込みもできないまま1週間が過ぎていました。
3日の文化の日は、晴れの特異日として有名です。
今年も、日中は良い天気が続いていたものの、夕方には雲が空を覆い始めて、夕焼けは見られずに日が暮れてしまいました。
昨日は、夕方から雨が降り出し、空を見上げながら小走りに雨宿りをすることも。
3連休最後になり、ようやくのんびりと日没を見ることができました。
荒川の河川敷には休日を楽しんだ人達に人影が多く、まだ遊びたいのか人影はなかなか減りませんでした。
空を見上げると、まだまだ暖かい日が続いているためか、空の透明度も今ひとつといった感じで、彩度がたりないのが残念です。
明後日は、立冬。
これから冬に向かえば、空も澄んできれいなグラデーションが見られるのでしょうね。