なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

昨日と今日低血糖で搬入

2016年03月20日 | Weblog

 今日は日直で病院に出ている。午前中の出だしは開始早々の患者さんのみで、倉原優先生の「ねころんで読める呼吸のすべて」を読んでいたが、昼前からは夕方まで受診が続いた。

 入院は、昨夜から嘔吐している79歳女性で、腹部の所見はなかった。点滴とプリンぺラン静注でいったん良くなったが、また嘔気を断続的に訴えた(嘔吐は止まった)。念のため頭部CTまで検査したが異常はなかった。千葉県浦安市から春彼岸で当地に来ていた。連休明けまで入院とした。

 心房細動・心不全などで内科クリニック(心臓専門)に通院して在宅酸素療法を受けている80歳男性が、3日前からの発熱で動けなくなり救急搬入された。当院の泌尿器科にも前立腺癌で通院している。尿所見は異常なし(前立腺炎はありうるが)。インフルエンザ迅速試験陰性。胸部CTで左肺背側に軽度だが、浸潤影を認めて肺炎の診断で入院した。黄色の喀痰がとれた。

 36歳女性は昨日からの高熱と倦怠感・脱力で当番医から紹介された。 鼻汁・咳・咽頭痛が軽度にあり、症状は風邪そのものだった。インフルエンザ迅速試験は陰性で、尿所見も感染を示唆しないが、白血球数11900・CRP9.3と細菌性を推定させる所見だった。胸部X線で右下肺に軽度に陰影があるように見えた。肺炎として連休明けまで入院とした。

 医療センターに1型糖尿病で通院している34歳男性が低血糖で救急搬入された。昼過ぎに散歩の途中で脱力でうずくまり、自分で救急要請した。救急隊が到着して血糖を測定すると72mg/dlだった。ブドウ糖で対処できそうだが、持っていないという。救急隊は点滴とグルコースの静注ができるが、血糖が50mg/dl以下にならないとできないそうだ。当院まで30分以上かかるので(診療圏が違う)、その時間がもったいないので、患者さんのお金で自動販売機からジュース(ポカリでも何でもよい)を買って飲んでから搬送するように伝えた。

 搬入時は血糖90mg/dldだった。話かけると普通に話すが、また閉眼してしまう。何だか気持ちが悪い。50%グルコース20mlを静注して、5%グルコース点滴で経過をみることにした。1時間後は160mg/dlだったがまだ眠そうだった。この方は昨日も同程度の低血糖で救急搬入されていた。躁うつ病で同センターの精神科にも通院していて、不眠がある。3時間ほど寝るとすっかり元気になっていた。生活が不規則で食事も1日2食だった。持効型のトレシーバを減量するように指示して帰宅とした(母親と姉が来ていた)。昨日日直だった消化器科医が主治医への紹介状(報告書)を書いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする