Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化(国際結婚の家族の話)、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

藤田嗣治

2015-10-23 08:30:00 | 異文化
千代田区北の丸にある東京国立近代美術館の「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」を見て来ました。有名な「5人の裸婦」「タピスリーの裸婦」「猫」「自画像」もありました。

タピスリーの裸婦

そして、その有名な作品たちよりも、数も多くサイズも大きいのが作風のまったく違う暗い戦争画の数々でした。その展示品の構成が、日本におけるフジタの存在感を語ってるかもしれない・・・という思いが過りました。つまり、女性や猫の華やかな数点はヨーロッパでの栄光の片鱗、そして大量の厳しい重い戦争画が日本で彼が置かれた立場というふうに。

私はフジタが好きです。
パリで売れた時代の絵は本当に魅力的だし、100年前にまだ日本が今よりも貧乏だった頃に渡仏し、苦労の後に絵で成功し、その後帰国して日本の画壇から冷たい仕打ちを受けながらも日本政府の要請で戦争画を描き、挙げ句に戦争責任までとらされそうになり、再び出国、フランスに帰化しキリスト教徒として死んだその生涯にとても惹かれます。

たぶん、私もずいぶん前にたった1年だけど1人でロンドンに住んだ時に感じた、無知から日本を貧乏で可哀想な国と思い込んで優越感を持つ人もいる国で、本当に貧乏に生きてた孤独を、彼のパリ時代に重ねて見るからかもしれません。

ずいぶん前というのは1989-90年でちょうどベルリンの壁が崩れた時なのですが、今と決定的に違うのはネットもスマホもなかったし、格安プリペイド国際電話カードというローカル通話料並みの料金で日本に電話がかけられる仕組みもなかったので、本当に日本とイギリスはまだ遠かったのです。

フジタはさらにもっと昔、たぶんヨーロッパから見たら、日本はフィリピンとかタイあたりと並ぶアジアの小国のひとつだった頃、船でヨーロッパに行った時代です。

芸術の最先端の都市で、後進国から来た無名の人間が認められようとしたら、その国や近隣にはなくて自分にはあるもの、日本画の画法や器用な手先の技術を使って作品を仕上げるのはもちろん、それをより多くの人に見てもらうには、髪型や眼鏡で自分のキャラを作り、カフェやパーティーで派手なことをしてプロモーションする必要があったでしょう。

このへんの心理は、例えば映画ファンだったら、海外のコンやレッカペに行って自分のお気に入りの俳優さんに会う時に、ほかのファンや俳優さん本人にちょっと一目おかれたいと日本の着物を着て行く心理にも通じると思うんです。日本人が西洋人の中に入った時、身長は低いし言葉のハンデもあるし、髪と肌と目の色合いも地味なので埋もれてしまうんですね。何かで自己主張しなくてははるばる日本から行っても自分の存在がないものになっては意味がないじゃないですか。

でも日本人は本来が生真面目ですし、そういった西洋での同胞の心理は体験者にしかわからないし、国内の西洋画の世界は閉鎖的で封建的(お茶やお花のように偉い先生が頂点のピラミッド)もちろん本場の西洋に数十歩も遅れた独自の世界でしたから、パリでのパーティーでのおふざけは奇行として軽蔑され、絵も認められなかったのです。

でも日本の有名な西洋画を見ても、私にとって当時のフジタの美人画よりも魅力的なものなんてないです。当時の日本人で本物の西洋画を見たことのある人は限られていたでしょうから、肝心の絵を見る目があった人もいなかったのでしょう。

普通は本場で成功したら国内でも認められるのが日本なのに、絵だけでなく本人も目立っていたが故に嫉妬されたと、ユーモアや羽目を外すことを知らず、出る杭を打つ日本人気質の悪い部分の犠牲になってしまったと思われてなりません。

折しもフジタは2度の世界大戦にも振り回されて、特に太平洋戦争では戦争画を精力的に描きました。東京国立近代美術館の展示の解説で知ったのですが、それらの絵は西洋の伝統的な戦争画の手法で描かれているそうで、フジタ研究の何かの本で読んだのですが、彼は政治的なことにはあまり興味がなく、戦争画も絵の新たな境地に挑んでせっせと創作に励んだようなのです。もっとも、あの時代の日本では軍に逆らったら生きて行けませんから。

しかし敗戦で、戦争画家として危うく戦犯にされそうにもなり、彼は祖国に2度目の失意を抱き、また国を出るのですよね。

南米や北米を経由し、最後はフランスの田舎で、教会をデザインしその壁いっぱいにフレスコ画を描き、自分の描いた「最後の晩餐」の絵の元に遺骨が納められているそうです。

数年前、上野の森美術館で「レオナール・フジタ展」を見て、画家の人生とその時代にとても興味を持ちましたが、今年は映画もできました。11/14公開で、東京国際映画祭でも10/30にワールド・プレミアです。



「藤田嗣治、全所蔵作品展示。」は12/13まで開催中。