Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

ミリー・モリー・マンデー

2013-05-21 00:00:00 | Cabin Pressure
キャビン・プレッシャー0206Limerickを久々に聞きました。
後半の、闇夜のパイロット話も大好きですが(マーティンの家族が初出ですね)

もうひとつのお楽しみがアーサーのフォネテック・アルファベット。
その「M」に出て来る「Milly Molly Mandy」は、私も大好きなイギリスの児童文学です。でも女の子のお話なのに、どうしてアーサー知ってたんだろう?マーティンもちゃんと反応してたし。マーティンはケイトリンという姉妹がいるからわかるけど、アーサーは一人っ子だよね。




Milly-Molly-Mandy Stories (1928)
More of Milly-Molly-Mandy (1929)
Further Doings of Milly-Molly-Mandy (1932)
Milly-Molly-Mandy Again (1948)
Milly-Molly-Mandy & Co (1955)
Milly-Molly-Mandy and Billy Blunt (1967)
The Adventures of Milly-Molly-Mandy (omnibus, 1992)
The Milly-Molly-Mandy Storybook (selection, 2001)

↑Wikiより
下2冊は発行年とタイトルから見て過去6冊の編集版かも。

最初の本だけは日本版も出ていて、娘のMがもう少し小さい時に大好きで、寝る前におはなしをひとつずつ読みました。私も好きでした。イギリスの田舎のお話、しかも1928年の話なのに、自分が子供だった頃の感情を思い出すんですよ。

アーサーに思い出させてもらったから、2冊目以降を英語版読んでみようかなあ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yk)
2013-05-22 12:43:06
イギリスの児童文学、私も読んでみようからな~。ちなみに検索したら地元の図書館にはありませんでした。日本ではあまりメジャーじゃないのか?
Mちゃんが幼いころ好きだった、という件でうちの子は全く本を読まないのは私が読み聞かせをしなかったから?!と、反省。いや、確か小学生の低学年の頃ハリーポッターを寝る前読んであげたような・・・?
最近、子育てについて後悔すること多し。もうどうしようもないのにね。
親って・・・。
返信する
ykさん~~~ (sofiaandfreya)
2013-05-22 20:47:36
図書館にないっ?!き、きっと、リクエストしたら市外から取り寄せるか
購入してくれると思いますよ~~~!
そしたら他の市民も読めることになりますし!!
子供に読みながら、私ものんびりワクワクしました。
「やかまし村」のイギリス版とでもいうのかな。
でもykさんのご子息は音楽少年ですものね。
ちょっと本も好きというイメージがありました。
なぜだろ?ルックスが文系だからでしょうか。
ちょっとシュールな詩を書くブリット・ロック系のイメージです♫


返信する

コメントを投稿