goo blog サービス終了のお知らせ 

Sofia and Freya @goo

イギリス映画&ドラマ、英語と異文化、昔いたファッション業界のことなど雑多なほぼ日記

THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~ 1

2021-02-18 12:11:00 | その他の映画・ドラマ・舞台


有料チャンネルや配信サービスは、見られる時間が限られているため増やしたくない派です。が、この度どうしても「THE GREAT」が見たくて「スーパー!ドラマTV」を契約、代わりにネットフリックスは少しお休みにしました。

エピ1を視聴し「期待通り」のおもしろさに、まあ1ヶ月で東京のランチ1食分 くらいの出費は適正価格と認定されました。エルちゃん、ニコラスくん、食費と比べてゴメンなさい!

エル・ファニングはイノセントな妖精ちゃんキャラでしたが(「メアリーの総て」で知的なメアリー・シェリーをこなしたけれど、そのイメージは覆ってない)、それがエピ1の、夢見る田舎貴族娘のお嫁入りにぴったりでした。

とはいえ、すでに「啓蒙主義をどう思うか」と本を読めない宮廷の女性たちに聞いて、周りとソーシャルディスタンス作っちゃってます。

そしてニコラス・ホルトのかわいいロシア皇帝ピョートルにもロマンチックな関係を求めるも、多分、彼は自分が1番かわいいのが好きなので、美人新妻なのに真剣に相手にされず、

「一緒により良きロシアにしよう」と夫にやる気を示しても、「後継ぎを産め。他に何があるんだよ。妊娠したか?また種を蒔くか。」と、完全に子産みマシーンとしてしか見てもらえません。

18世紀ロシア宮廷ですけど、その視点は現代らしい「女性の人権」と「腐敗した既得権者」が焦点となっていて、ピョートルの取り巻き政治家、軍人、司教、と国政を動かす人たちも、政治センスのない皇帝の完全にイエスマンばかりで、現代の日本にそっくりさんです!

『女王陛下のお気に入り』脚本のトニー・マクナマラ作というので、かなり毒の効いたドラマなのかなあと思っていたら、確かにセリフは毒たっぷりなのだけれど、エルちゃん&ニコラスくんが笑顔でサラリとそれを言うので重さがなく、『女王陛下のお気に入り』ではオリヴィア・コールマンが文鎮であり猛毒を撒き散らしていたパートがないのです。代わりに『女王陛下のお気に入り』のニコラスくんとエマ・ストーンが主役になったと想像していただければ、ドラマのトーンはそれです。

ではではシリーズ1はエピ10まで、(シリーズ2も制作決定)毎週1話の本来のドラマをしばらく楽しめそうで〜す。

*史実ではエカチェリーナが結婚した時はまだ皇太子妃でしたが、ドラマではいきなり皇后、ピョートルのママ女帝は没しています。時々、史実の物語なのでフィクションがスタートからでした。

中華のカスタード

2021-02-17 20:13:00 | たべもの
カスタードが大好きです。



カスタードプリン、イギリスならCream Caramel、イタリアならZuppa Inglese(ズッパイングレーゼ/要するにトライフルのこと)、と外国のも美味しいですが、

日本のクリームパンとシュークリームも定期的に食べたくなります。

ロンドンに住んでいた時、どちらもないので(シュークリームには必ず生クリームが入っている)、クリームパン欲求が沸き起こった時にチャイナタウンのベイカリーに行って『カスタード・バン(Custard Buns)』を買いました。それは遠い日本のクリームパンに1番近かったけれど、決して同じではない、満足度75%でした。

東京の近所のスーパーで見つけた「中華菓子」ケーキは、その書体といいイラストといい、ロンドンの場末の劇場で「MIKADO」の看板を見つけたような、20世紀の東洋趣味パッケージも気になり、『カスタード・バン』を思い出しました。

こういう袋詰めで売られているケーキには珍しいカスタードクリーム入り、
しかも私のもう一つの好物、ココナッツも原材料名に書かれていたので、3〜4回ほど見ては迷った後に、ついに購入してみました。

製造は「横浜市中区山下町」、中華街だ!チャイナタウンだ!



食べてみると、イギリスの『カスタード・バン』とも違う、ココナッツで期待した「BOUNTY」というココナッツバーの風味とも全く違う、かといって日本のクリームパンのクリームでもない、ビスケット部分も見かけのショードブレッドとはまた違うといった、

全ての期待を全方向から裏切る、ある意味、ロンドンチャイナタウンの『カスタード・バン』を食べた時と同じ気分を味わえたのでした・・・


「赤い靴」IN CINEMA

2021-02-16 20:40:00 | その他の映画・ドラマ・舞台
去年、疫病のせいで残念ながら中止になった来日公演の演目「赤い靴」が映画になって本邦初公開となりました。



左は去年イギリスで見た時の、右が今回の映画版の日本のパンフレットです。東京の映画館は、1席おきの席のみ販売だったとはいえ平日に満席でした。楽しみにしていたファンの厚さを感じます。

さてさて、今回の映画版の見どころは、何と言ってもレルモント役アダム・クーパーではないでしょうか!

「白鳥の湖」以来20年ぶりのマシューの舞台。そしてレルモントというのは、ディアギレフがモデルとなったバレエ団プロデューサーで、影で糸を操る大物人物なんです。なんてぴったりの配役でしょう、ラスト近くで、赤い靴を「操る糸」に見せたシーンがすごい象徴的な演出でした。マシューの振り付けって古典に比べて全体に動きが大げさなんですが、そんな中「静」の演技が、圧倒的存在感で光っていました。

アダムが出演したのは、1月のロンドン/サドラーズウェルズのみで、私が3月に見た時は、映画版でバレエ・マスター役を踊ったグレン・グラハムでした。

そのバレエ・マスターをリアム・モーアが踊ったのをイギリスでは見れました。私はリアムくんが大好きなので、映画版では劇中のプリンシパルダンサーとして日本の着物をリハで着流ししたり、牧師になったり水着を着たりと大忙しの姿を満喫できました。

そのプリンシパルダンサーの役は、映画版ではあまり目立った役ではなかったジャクソン・フィッシュがイギリスの舞台では見れたのですが、新人君でも華のある容姿なので劇中のプリンシパルというナルシストっぽくて出番の多い役を頑張ってこなしていたのが見れて良かったです。


この衣装のページは日本のにはなく、イギリス版からです

やっと「Waiting For You」

2021-02-15 22:28:00 | コリン・モーガン
Netflixをヴィピーエヌで見る記事のところで枝龍さんにアドバイスいただいた、同じ方法で密林UKを見ればアジアで幻のコリン・モーガン出演作「Waiting For You」が見れる、という裏技が

紆余曲折の果てに使えました!「Waiting For You」見れました!(号泣)

<ストーリー>

コリン演じるポールが父の死で浮上した謎を追って、ロンドンからフランスの田舎へ旅し、父の生前を探求する。

<感想>ネタバレなし

まず、フランスの田舎の夏ですので、ルイ16世にまつわる家とか言ってましたけど18世紀の家でも、ぜんぜんゴシックじゃなくて明るい!家の周りは野菜畑ですので、平和で開放感あふれる舞台で、

ポールも開放感あふれるTシャツにショーツ姿なのがいいです。「君の名前で僕を呼んで」よりちょっと温度と湿度が低い感じをご想像ください!

それはつまり、ロンドン暮らしでちっとも日に焼けてないポールの白い腕と、ショーツからシュッと出た細い膝下です。

ロンドンの両親が経営するガレージや父の戦友たちの渋い顔、そして興味のなさそうな書店の店員の仕事がすべてつまらない日常なのと対照的です。(でもお葬式でポールが当然喪服で、ちょっと珍しいコリンのスーツ姿が見られます。あくまでも着慣れないスーツというのがわかる着こなしもナチュラルに普通の人っぽくていいです。)

それと、ポールはアップでの出演が多いです。天気のいい日の自然光で見るアップや、夜のアップ、アップのバリエーションが。

<日本でどうやって見るか>

基本は枝龍さん奨励「ヴィピーエムでプライム会員になって見る」方法です。

さて、紆余曲折どうなったかと言いますと、話が長くなるので巻きを入れますが、実はUK密林では以前これを見ようとしたので、「プライムビデオ」の私のトップページにピョコンと出てくるのですね。それが下の1番下の写真で、有料コンテンツのやつです。そして会員無料の方は出ないのです。



UK密林はプライム会員なら一般では有料のも無料になるコンテンツがあり、別作品のようにこうして分けて表示されることがわからなかったのです。

とにかくプライムお試し30日はできるので、その間は見られます。ほっ。お試しの後はキャンセルします。

最初ギフトカードで見ようとして20ポンドも課金してしまいましたが、それはまた別の機会に使うとします。どうもお騒がせいたしました!

Happy Valentain's Day 2021

2021-02-14 09:12:00 | 近況
エルトン・ジョンの「Your Song(僕の歌は君の歌)」が好きです。



誰かがこの世にいることの幸せと、

なぜかそれを表現するのをためらう気持ちを

バレンタインデーの皆さんに贈ります。


今年のバレンタインデーは東北の地震からスタートしてしまいました。被害に遭われた方々いらっしゃいませんでしょうか。大事がないようお祈りいたします。

東京の我が家もかなり揺れて、北関東の実家に電話しても出ないので、何が起きてるか興奮して怖くてよく眠れませんでした。今朝も数度目かにやっと繋がり、無事が確認されました。テレビの音で聞こえなかったのだろうとか・・・何それanger

10年前には実家が被災してる中、原発事故を受けて子供を連れてニュージーランドに避難したことを思い出して緊張してますが、

今日はいい天気。