HAKATA PARIS NEWYORK

いまのファッションを斬りまくる辛口コラム

コレクションが目的という本音。

2010-08-07 01:06:34 | Weblog
 そもそも、ファッション業界で言う「コレクション」とは何か。最近、その価値や目的があまりにも軽んじら
れてきたきらいがある。それは、神戸コレクションや東京ガールズコレクションといった「一般消費者」向けの
ファッションイベントが登場してきたことが原因だ。
 パリコレに代表されてきたコレクションとは、メゾンと言われる老舗ブランドがシーズンごとのトレンドや、
コンセプトを内外のバイヤーやファッション雑誌編集者に公開する(広報)ことで、世界中に情報発信を行い、
消費者の購買を促す(プロモーション)ものだ。90年代は巨大コングロマリットがその資本力にものを言わせ、
メガブランド、メガショー、メガ広告、メガストアを展開し、世界中のファッション好きをドキドキ、ワクワ
クさせた。
 コレクション期間中はバイヤーなど業界関係者が世界中から集まり、ファッション誌の編集者やカメラマン
が何百人も殺到する。パリという魅力ある都市で、1年前のテキスタイル展で選びぬいた最高級の素材を使い、
デザイナーのインスピレーションとアイデアソースに、伝統に裏打ちされた職人芸を駆使して出来上がった服
を、有名モデルが着てランウエイを闊歩する。そこに世界中からの注目が集まるのだ。
 ここ数年は世界的不況により、各メゾンブランドとも売上げが激減し、数億円とも言われるショーの採算を
とることが難しくなった。中堅ブランドの中には、ショーの資金が乏しいため、展示会や記者発表という形に
変更するところもでてきている。「たった15分程度のショーのために半年間もかける意味を感じなくなった」
と、不況による売上げ減と経費負担の重さの狭間で悩み、撤退を決意したデザイナーもいる。
 そうは言っても、やはりパリコレはパリコレだ。世界中のメディアの注目はケタ外れ。世界中のファッショ
ン関係者が新たなトレンドを待ち望んでいる。
 翻って、福岡アジアコレクションはどうだろうか。地場のアパレルメーカーの既製品やデザイナーの作品を
合同で披露するもので、各ブランドに詳しくスポットが当たる(露出する)ことは少ない。SPAですでに商品
化されているものは、流通ルートは確立済み。でも、個人デザイナーの試作品でMDへの流れがないものは、
バイヤーやファッションメディアが注目することはほとんどない。
 すでに2回の実施で参加ブランドの顔ぶれが決まり、内容に変化が乏しくなってきている。今回の秋冬コレ
クションが持ち上がった理由はそれもあるだろう。しかし、参加を呼びかけて簡単に集まるようなブランドや
メーカーで、ファッションそのもののロイヤルティがあるのだろうか。そこを考えずにショーをやろうとする
ところに、最初にイベントありきの魂胆が垣間見える。
 回数をこなせば、コレクション自体の知名度は上がるだろうが、各メーカーやデザイナーのブランド力があ
がるとは限らない。なのに主催者側は「コレクションは福岡ファッションをアジアへ発信!」のお題目で、コ
レクションのブランド力アップが福岡の情報発信力アップにつながると声高に叫ぶ。それが、ひいては福岡フ
ァッション産業の振興につながるかの如く。そして、常套句の「FACoはその手段に過ぎない」を繰り返す。
 某プロデューサーは周囲に「本当はNBでやりたい」と語っているという。この言葉がショーイベントそのも
のが「放送局の目的」だということを如実に表している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味を占めたか。手詰まり感か。

2010-08-07 01:03:06 | Weblog
 このほど「2010 秋冬FACo 福岡アジアコレクション A/W」の開催が発表され、参加ブランドの募集があった。
しかし、メールで概要が告知されたのは8月3日なのに、応募締め切りは8月16日、そして開催日は9月25日だ
った。この強行スケジュールには、正直驚かされた。
 ファッション業界で、アパレルメーカーやデザイナーがコレクションを開催するには、少なくとも、最低半年
ほどの準備期間を要する。いくら、トレンドと売れ筋が読みづらく、短サイクルで商品が作られているとはいえ、
「コレクション」というからには「展示会」とは、次元が違うのだ。
 筆者がプレス会社で手がけたコレクションのスケジュールは、以下の通りだ。まず、コレクション向けの商品
づくりは、ブランドやメーカーの事業計画や全体予算をもとに、商品全体の組み立てとアイテムのおよその型数
を割り出すことから始める。そしてデザイナーや営業、プレスが加わり、シーズンテーマやコンセプトを決定。
その後、デザイナーは流行色や素材トレンド、生地サンプル、世界情勢などを下敷きに、自身のアイデアソース
を加えながらデザインを考え、スタイル画を描いていく。
 パタンナーはデザイン画をもとに型紙を起こし、シーチングで縫製したものをトルソーに着せて、デザイナー
とともにトワルチェックを行なう。そこでデザイナーは自分のイメージと実際の違いを判断して修正を行ない、
パタンナーはサンプル作製を依頼。サンプルが出来上がると、エージェントのカタログをもとにイメージ合った
モデルを人選し、コスチュームチェックやショースタッフを交えて演出方法など(場所決めは数ヶ月前)を打ち
合わせた後、コレクション当日を迎えるという流れだ。どう考えても1~2ヶ月で準備できるものではない。
 今回のFACo秋冬コレクションは、参加募集から開催日まで1ヶ月半しかない。商品さえあれば、あとはモデ
ルに着せて簡単にショーが開催できる程度の認識なのか。ファッション業界のスケジュールなど全く無視したや
り方には、正直あきれかえる。主催は福岡アジアコレクション実行委員会とうことだが、連絡先が福岡アジアコ
レクション事務局(某放送局コンテンツ開発部内)ということを見ると、おそらく放送局の思惑だけで一方的に
企画実施されているようだ。
 もっとも、背景には「最初にイベントありき」という放送局のビジネス優先主義が見える。また、過去2回の
FACoによりイベント会社に丸投げするのではなく、自社でもコレクションのノウハウを身につけたいのかもし
れない。そして、競合放送局の「ラブコレクション」が気になり、それより先に開催しておこうという狙いもあ
るだろう。少なくともお客が集められて、映像ソフトが手に入るイベントなら、中身はファッションではなくて
もいいというのが本音ではないか。とにかくショーを開いて、事業収益をあげたいのだ。
 ローカル放送局はリーマンショック以降のCM収入の減少、キー局の視聴率低下に伴うネット手数料の減額、
インターネットや衛星放送との多チャンネル競争、地デジ放送設備の投資回収など、経営課題は山積みだ。
 それゆえ、収益が安定するイベント事業に力を入れたいのはみえみえ。ならば、自社で勝手にスポンサーをつ
けるなりして、格好だけのファッションイベントをやったらいい。タレントやモデル見たさのお客を集めれば、
事業目的は達成するのだろうから。「福岡をアジアファッションの発信源に!」が聞いて呆れる。
 福岡県や福岡市が一私企業の振興が強い事業に税金を使って、肩入れするのもおかしい。キャパも小さな会場
で、業界無視したスケジュールと、話題も目玉も無いようなイベントで発信機能があるはずないのだから。推進
会議側もどうせ「福岡アジアコレクションのブランド力をさらに上げる」なんて御託を並べるだろうが、こんな
ちんけなイベントしか企画できないところに無策ぶりがうかがえる。…続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする