仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1398.試験範囲出る!

2018年01月18日 17時22分58秒 | ニュース
下の子(小6)が先生から最近指摘されたこと

それは、
君、風邪をひくといけないので、運動着は長袖長ズボンを用意しましょう。」


(笑)


何が笑えるかと言うと、本人は長袖長ズボンを忘れているのではないのです。
できれば、半袖半ズボンで春を迎えたいと本気で思っているのです。
とはいえ、そんな小学生はうちの子どもくらいですから、
学校の先生も見かねて注意をしたようです。

注意、遅くないか?と思いつつも

しぶしぶ運動着をバックに入れている子どもの姿が微笑ましかったです。



さて、上の子(中2)の試験範囲がようやく発表されました。
決戦は2/8、9の2日間。
範囲を確認すると、範囲の8割方想定に入っており、
今までの準備に誤りがなかったことに一安心。
でも、一安心は試験が終ってからです。
この週末は、試験勉強計画のリスケ(←ぴってしてね)をする予定です。

具体的には、
1 今時点での進捗状況の確認(進んでいる教科、そうでない教科の確認)
2 進んでいない教科を中心に教科ごとの配分を決定
3 最終的には指定された参考書、プリントなどを3回まわせるように計画

その計画が出来たら、計画通りに毎日進められるように
参考書をコピーしたり、予定の日にちを書き入れたりしてスタンバイします。
これを毎週末行います。
毎週行うのは、予定通りに進んでいるかの確認をしたいこと。
学校から予定外のプリントや宿題が出ることによるスケジュール調整が必要なこと。
また、途中で力を入れたい部分や苦手な部分が新たに判明してくることがあるからです。

そして、、、、
一番大切な「テスト範囲」
コピーして、部屋の一番目の付くところに貼る。
原紙は子どもの勉強スケジュールを記載している紙と一緒に挟む。
いつも、範囲を気にしていてほしいから。
そして、万一テスト範囲の紙を紛失しても、
予備が目に付くところにあることで紙を探す時間を不要にするため。

これらは私の仕事です。
本当はこれらも含めて子どもにはやってもらいたいのですが、、、、
佐藤ママ(←ぴってしてね)を参考にしつつも、働く私にできる範囲で、サポートをしていきたいと思います。



1317.デジタル遺品

2017年04月27日 17時54分42秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

社内の回覧物にあった気になる記事。

高齢者住宅新聞の「デジタル遺品を救え」というタイトル。

「デジタル遺品」は、
数か月前、私が所属する成迫会計グループの事務所通信の記事にもさせていただきました。
2~3年前までは話題にも出なかったように思います。



そんなデジタル遺品ですが、


「デジタル遺品」ってなんだ?



デジタル遺品には、「財産的な部分」と「そうでない部分」とがあります。

「財産的な部分」とは、ネット銀行、ネット証券等があげられます。
ネット銀行等は、支店を持たずネット上で金銭の扱いをしてくれるので、
金利が高かったり、銀行に行く手間が省けたりとよいところもたくさんありますが、
ペーパーレスのため、郵送物が届くこともありません。
相続人が、故人がネット銀行と取引をしていたことを知ることができないリスクがあります。

支店がある銀行のネットバンキングでしたら、
通帳や証書があるので気づきます。
定期の満期のお知らせ、記帳が長期間ないことをお知らせするハガキなどで気づきます。
ですが、ネットだけの銀行などは、
相続人が亡くなった方がお金を預けていたことを知らないまま
手続を怠ってしまう可能性があります。

「そうでない部分」は、
例えば、PCに残っている写真データや住所録、
ブログや、フェイスブックなどがあげられると思います。

記事では日本PCサービスのご紹介がありました。
記事では、昨年秋より「デジタル遺品サポートサービス」を開始し、
需要が伸びていると書かれていました。
葬儀会社などと提携を進めているとも書かれていました。


最近セミナーでエンディングノートの話をしたのですが、
デジタル遺品の話を追加し、お話ししました。
70代~の方もいらっしゃいましたが、
その中にはPCを使われる方もいらっしゃるようで、
熱心にお聞きくださいました。

今後デジタル遺品は、
終活に欠かせない準備となっていくのでしょうね。
いつどこで何があっても家族が困らないよう
エンディングノートに書き入れておきましょう。


1315.PTAの一員として

2017年04月24日 19時41分18秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


今日のお昼のこと。
お弁当を食べながらネットをつらつらとみていたところ、
このような記事が、、、、(←ぴってしてね)

私が気にしているからなのか、注目が集まっているからなのか分かりませんが、
最近PTA関係の記事が増えているような気がします。

今年、下の子の6学年保護者代表を務めています。
早速いろいろなことがありまして、
blogのアップが遅れたわけですが、、、スミマセン
私の感想としては、それほどPTAの壁は感じられません。
年度早々、今までの流れを変える提案をし、
PTAの役員の方との話し合いを重ねましたが、
先方の話を聞き、私の意見を申し上げ、
結果お互いに譲歩をした形で進むことができました。


年々「申し送り」が重ねられることで、
だんだんとその行事に対する目的がずれ、
やるべきことが嵩み、、、、
それに対して、
「異議あり!」
と申し上げた私の気持ちをくみ取ってくださいました。
さらに、何か問題があがったらPTAに話を戻してもらっていいですよ。
一緒に考えましょう。
とおっしゃっていただけました。

一言でPTAと言っても
地域によっても違うでしょうし、
同じ地域でも学校ごとにいろいろと思います。
前述の、ヤフー記事では、改革の規模が大きく、
私の「異議あり!」とは比較にならないこともあり、
同じように思い、物を申してはいけないとも思います。

ただ、全てのPTAが、
学校、保護者、児童にとって、
今の時代にそぐわないのか?
というと違うと思います。
PTAに属している役員、理事だって、
ただの保護者です。

学校に子どもを託している保護者の一人にすぎません。

そう思うと、
子どもが学校でのびのびと過ごすために
親が学校に対して協力できること。
それを考えて頑張っているだけじゃないのかな。

いろいろあるかもしれませんが。
私は今年1年、PTAの学級代表委員会の一人として
6学年の保護者代表として
できることを頑張っていきたいと思います。

全国のPTAの役員のみなさん、一緒に頑張りましょうね。







1311.ラインの威力

2017年04月06日 21時07分59秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日は下の子(小6)の新年度スタート
そして、私の誕生日


ですが、、、、



私のことはどうでもいい一日を過ごしました。
でも、とてもうれしい一日となりました。


さて、さて、みなさん、
LINEを使ってますか?

今どきくだらない質問かもしれません。

40代の方、いかがですか?
何か役員とか、グループとか新たに結成されれば、
すぐにラインがスタートし、
そんなに新しいことではないのかなあ?


私、このたび下の子(6学年)の学年代表になりました。


2月の話。
学年代表に選任をされたところで
すかさず、
他のクラスの学級代表さんからラインのアドレスを伺い
小学校全クラスのクラス代表さんのライングループを作りました。
グル―プはできましたが、全くアップをする方がいない中
3月が終了し、、、、







そして、新年度スタート。
新年度の学級代表の出番です。

早速連絡事項が発生し、
ラインで連絡(^O^)/


新年度が始まると同時に
突如スタートしたライン。


今日が終わり、ラインを一読し、
良い一日だったと思いました。


電話ではフォローできない所まで
分かりあえたと思いました


ラインは良いことも悪いこともあります。
でも、今回小学校6学年保護者代表を務めるに当たり、
役にたったと感じました。

もちろん、後日皆が集まることは必要。
しかし、前段階に必要な情報共有を
ラインで叶えられたと思いました。


ラインありがとう。
各クラスの学級代表さんにありがとう。
良い一日をいただきました。




1306.社会保障

2017年03月29日 17時53分40秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

前回の続き(←ぴってしてね)


「社会保障」と聞いて、ぱっと社会保障について説明ができる方は、
大人でも少ないのではないでしょうか。



わかりやすく紹介をしているサイトはコチラ(←ぴってしてね)


高校生向けサイトはコチラ(←ぴってしてね)


高校時代に習った覚えが全くないのですが、、、、
分かりやすく教えてくれます。



社会保障(しゃかいほしょう、英: Social security schemes)は、個人的リスクである、
病気・けが・出産・障害・死亡・老化・失業などの生活上の問題について貧困を予防し、貧困者を救い、
生活を安定させるために国家または社会が所得移転によって所得を保障し、
医療や介護などの社会的サービス(Social benefits)を給付する制度を指す[1]。(Wikipedeaより)


私が子どものころにはなかった介護保険ができ、
第一次ベビーブームに該当する方が年金受給者になり、
社会保障費が増大している中、
中学3年生の受験生たちは、どのように回答をしたのでしょうか。


小さな政府?


大きな政府?


これからの日本を背負う若者たちは、
どの選択をしたのでしょうか?

長野県教育委員会には、
受験生がどの政府を求めているのか統計を出して、
公表をしてもらいたいものですね(笑)


1304.イマドキな就活生

2017年03月09日 18時21分05秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


少し前に依頼のあったリクナビの件(←ぴってしてね)
アップされました!
コチラ(←ぴってしてね)
ご覧ください!




今日、ヤフーのトップページにこんな記事が(←ぴってしてね)





これだけスマホが普及してしまった今、
なんとなくわかるような・・・・


私が就活をしていた頃は、
「就活には携帯がないと!」
と携帯を購入するきっかけとなった時代でした。
携帯を持っていれば、
いつ人事担当者から電話が来ても出られるから。
そして、応募は「ハガキ」でした
懐かしい~


今私が働く(相続PRO)相続手続支援センターは、
お客様にご高齢の方が多いので、電話は欠かせません。
でも、お仕事をされているお客様だと、
メールの方がやり取りしやすいとおっしゃる方もいます。

では、客層が若くなるとメールがメインとなり、
電話で話ができなくても良いのか?というとそれは違うと思います。
お仕事の内容にもよりますが、
メールだけで、契約が成立するような仕事は少ないのではないでしょうか。

例えば、
私のようにお客様のご相談にのるお仕事は、メールのみで契約をすることは出来ません。
お客様は、私との会話の中で私を信用してくださってご契約をくださるのですから、
メールの文面だけで、信用を獲得することは難しい。

コンビニだって、スーパーだって、デパートだって、人と人とのやり取りです。
銀行だって、証券会社だって、保険会社だってそう。

もし、メールだけで取引先とやり取りをする業種があるとしても、
上司や後輩とのやり取りは不可欠。
電話で話をすることが苦手な方は、
対面であっても同じように苦手と感じるのではないでしょうか。


電話が得意になる方法といって、
就職活動をされている方へのアドバイスとしては、

とりあえず電話には出る。
不在着信への対応もできるだけ早くする。
おまけですが、メールの返信も早く、そして必ずする。

でしょうか。

仕事でも、お客さまからの電話、メールのお返事は
早くする、必ずするは必須です。
就活のためだけでなく、就職後にも必要なスキルですので、
積極的にトライしてくださいね。





1300.プレミアム○○デー

2017年02月20日 21時21分17秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


問題
今年の2月より、月末の金曜日の就業時間を午後3時までに早め、
買い物や外食などの消費につなげようとする(   )を導入すると政府が発表した。
(  )に適する語句を、カタカナで答えなさい。


先週金曜日の「めざましテレビ」で
(    )が導入されたら、どんなことをしたいですか?
とやってました。
子ども(中1)がそれを見て、

「あ、これテストに出たやつだ」と。


「なに?」


「知らないの?プレミアムフライデーだよ」



 会社早く終わるの?」


とわくわくしながらテレビにぐぎづけだった私。
実際は強制力がなく、キャンペーンなんですね
私の所属する税理士法人成迫会計グループでは、
今がまさに繁忙期。
プレミアムのプの字も出ておりません

そうは言ってももし、
プレミアムフライデーが取り入れられたとしたら、
私だったらどうするか。。。。。

みなさんだったらどのように過ごしますか?
めざましテレビでは、エステに行ったり、旅行に行ったりしていましたが、、、、、



私だったら。。。。。
病院の日にあてます。
うちの子どもは歯科矯正に、アレルギーの薬の処方に
なんだかんだと、病院のお世話になっています。
ちゃんと定期的に行くためには、
会社を早退しなくてはなりません。
とはいえ、参観日等々お休みをいただいている中、
更に病院でお休みをいただくのは気が引けます。
(といいつつ有休、代休いただいていますが)
もし、プレミアムフライデーが実現したら、
子どもの病院に行く日にあてたい。

でも。。。。
病院、医院にプレミアムフライデーが実現したら、
結局私の希望は達成されないわけで。

意味、あるんでしょうかね。

大企業さんとか、公務員さんとか
一部の方にだけの恩恵であれば、
なくてもよいのではないかと
思ってしまうなのでした。




1289.THE PTA~続編

2017年01月31日 12時27分22秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日の続き(←ぴってしてね)
加入をしない選択肢をした女性に対して、なぜ、私はあのようなお願いをしたのか。

こちらをどうぞ(←ぴってしてね)
5年前の私のblogですが、
この時の気持ちは今でも変わりません。

PTAについていろいろな問題はあるかもしれません。
でも、そのPTAをいままで守り、支え、続けてこれたのは、
過去のお父さん、お母さんの頑張りの賜物なのです。
時には会社を早退したり、会社を休んだり、
会員間の意見の相違をうまくまとめて
子どもたちのために一生懸命頑張ってきた先輩方がいての今なのです。

そのやり方が時代の経過と共に、現代の方向性にそぐわなくなったり、
人によっては、目的が見いだせない存在となったり、
いろいろあるのは否めません。


だとしたら、、、、

私は思います。

どのようにしたら私は受け入れるのか


これを明確にすべきではないかと。
PTAに限らず、納得いかないこと、受け入れられないことはあるでしょう。
でも、それに対して、自分はどうしたいのか、
どうしたら自分は受け入れることができるのかが明確でないと、
拒否された側はとても困ると思います。

だから、加入をしない選択肢を取られた方には、
こういうことをしたかったんだという表現をしてもらいたい。
どういうところが気に入らなくて、
どうしたらより良くなるのかを教えてもらいたい。

そうでないと、
いままでPTAで頑張ってきたお父さん、お母さんが報われない。
もしかしたら、その頑張ってきた先輩は、自分の父母かもしれません。


人生の先輩方に敬意をこめて、
ここで

「違う!」

と反旗を掲げるならば、
それを具体的に表現していただきたい。

そう思いました。





1288.THE PTA

2017年01月30日 12時58分14秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


先日ヤフーのトップページに大変興味深い記事が(←ぴってしてね)

みなさん、どう思われますか?
とても難しいテーマですね。
私がこの入会しない方に希望することは、

記事に書かれていました
①PTAの代わりに、保護者有志による団体をつくろうと模索している。

こちらが有言実行となるようにお願いしたいです。
また

記事に書かれていました
②花壇整備や学習ボランティアなど、PTAに限定されない子どものための活動には参加する

ことについても、他の保護者以上に頑張ってもらいたいなと思います。



PTAを全面的に肯定するつもりはありません。
私も上の子でPTAにかかわり、
よいところも、悪いところも見ました。

①でもPTAにはそれなりに存在価値があって、
今も日本全国で継続しています。
例えば、バザー。
各家庭から提供された物品にPTAの役員が値札をつけ、
体育館に並べ、販売します。
もちろん労働に支払われる対価はありません。
無償で頑張った保護者のおかげで生まれたバザーの売り上げは、
子どもたちのために使われているわけです。
PTAのよいところのひとつだと思います。

②そしてそのPTAにほとんどの家庭が加入して、
やりたくない役員をやっています。
やりたくなくても、強制的に1家庭1回とか、子ども1人につき1回とか
役が回ってきています。

この女性が加入しないとしたならば、
それに代わる「何か」がないと、
他の家庭からは、「ずるい」とか「逃げている」とか
思われてしまうのではないでしょうか。


①PTAに代わる、子どもにとって良いことをする団体を作るとか、


②各家庭が負担を強いられているPTA役員にかわる活動をするとか、


そういったことがないと、
「加入しない」という選択肢を選んだことの意味が薄れてしまうように感じます。
勇気をもって「加入をしない」という選択をされた保護者の方。
「旧態依然」からの脱却、変革をすることはとても大変なこと。
頑張っていただきたいと思います。


そして私は、、、、
来年度、PTA役員になり、内部の変革を検討中
確かに、いろいろめんどくさいことがたくさんあって、
PTA解体しちゃえばいいのにと正直思います(笑)
でも小心者の私は、加入をしないという選択ではなく、
加入をして内部から変えていきたいと張り切っています。
子どもたちのために、、、
保護者は意味のある活動をしていきたいものですね。









1286.ビール大使

2017年01月25日 17時55分25秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


昨日ヤフーのトップページに「大変」興味深い記事




ビールが売れないのは「若者が飲まないから」それとも「税金が高いから」?




とのタイトルが。



一大事です(笑)
自称『ビーラー』の私。
ビールが売れなくなったら大変(笑)


一通りヤフーの記事を読んで、
ビーラーの私の持論を。



「ビールの美味しさを知る機会が失われたこと」によるものではないかと。





私の○○年前の話。
大学生になりました。
ようやく、お酒が飲める年齢になりましたが、
ビールは飲めませんでした。
乾杯はビールだったので、
最初の一杯は無理やり飲んでいましたが、
カクテルが流行っていたので(たしか)
スクリュードライバーとか
ジントニックとか、
モスコミュールなどを好んでいた覚えがあります。

あとは、
カロリーの高そうな、カルアミルクとか。

焼酎でも
生グレープフルーツサワーとか。
生レモンサワーとか。

まあまあそういう時代を過ごしました。



卒業後、就職をして、
会社で飲み会がありました。
また、
業者さんとの飲み会がありました。
上司をはじめ人生の先輩方はみんなビール。
飲まないわけにはいきません。

ビールがメインの飲み会、懇親会、暑気払い、忘年会、社員旅行・・・・
ビールしかない(とまでは言いませんが)飲み会の数々を経験し、
いつしかビールの美味しさが分かるように。


持論ですが、、、、、


ビールは飲んだ瞬間に美味しいと分かるものではないのではないかと。
子どもが興味本位で大人のグラスに口を付け、
何ともいえない表情を見せる。
(※アルコールは二十歳になってから)

そこから、
ビールがなくてはならない存在までになるには、
なが~い時間がかかるのです。


ビールの美味しさは一朝一夕で分かるものではない(笑)


ビールの売り上げが減少した一番の原因は、
「ビールの美味しさを知る機会が失われたこと」によるものではないか。



一人でも多くの方に、
この美味しさを知ってほしいと思うなのでした。


この勢いで、「ビール大使」できそうですね(笑)



1280.「荒れ墓」「無縁墓」

2017年01月17日 12時19分06秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

先日、ヤフーのトップページにこのような記事が(←ぴってしてね)
手入れがされず荒れ地に放置されている、
もしくは誰のお墓かすら分からなくなっている無縁墓が
全国に増えているというお話です。

相続手続のご依頼でお墓が登場するのは、
亡くなられた方が墓地を所有していた場合。
こちら墓地も相続財産となるので、
遺産分割協議書へ記載がされます。

他は、、、、


今までなかったと思います。


この記事を読んでいて思い出したのが、
亡くなられた方に配偶者や、お子様がおらず、
お墓をまもる方がいないというケース。
相続人様は、亡くなられた方の姪や甥であり、
それぞれが皆、別のお墓を持っています。
今後、亡くなられた方のお墓をどうしていくのか。
大変悩んでいらっしゃいました。

そこで私たちがご依頼の相続人様(Aさん)と相談をして
他の相続人様にご提案をしたのが、

遺産分けのお話の中でお墓の係りも決めるという方法。

お墓の係りとなった相続人は、亡くなられた方の菩提寺を訪れ、
永代供養のお願いをし、必要な費用を支払います。
また埋葬の手配も一切、執り行います。
その代りに、
費用に加えてこれらの任務を行った報酬分を
加算して相続するという内容です。

跡取りがいない方が亡くなると、
亡くなった方の近くに住んでいてお世話をしていた親族が
葬儀他供養等いろいろな役を負担させられる割には、
遺産分けでは法定相続分を主張されがちです。
今までお世話をしてきた方が、
遺産分けでも、
貧乏くじを引いた感を味わうことのないように、
死後事務について係りを決め、
その係りを請け負うことになった相続人様、
余分に財産をもらってもらうという方法をご提案しました。

こちら、Aさんが他の相続人様にお話をしたところ、
供養の手配について、Aさん何とかやってもらえないか、
との声があがったそうです。
費用や報酬として加算される金額はそれで間に合うのか
といった気遣いの言葉までもあったそうです。

墓じまい、永代供養について
10年前には、このような話は全くありませんでした。
あったのかもしれません。
でも、私たちの目に映る相続の世界には見受けられませんでした。
今、このような記事や、上記のAさんのようなお話から、
お墓について、昔と同じようには考えられなくなっているように感じます。





代々続く〇〇家のお墓に入る人がいなくなる心配をする方も増えています。

また

新たにお墓を取得するはいいけれど、子は、同じお墓に入ってくれるのか?
孫はお墓参りをしてくれるのか?

そういった心配をする方もいます。



自分の老後、子どもには迷惑をかけたくないどころか、
自分の死後までも、子孫には迷惑をかけたくないと思う方が
増え、それがだんだん一般的になりつつある
そういう時代が来ているのだと思いました。

1272.かわいそうなだけの子ではない~続き

2016年10月19日 12時30分03秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日の件(←ぴってしてね)、
今日の午後、実行委(委員長・村上信吾黒石商工会議所会頭)は、記者会見を開くようですね。
高樋憲市長も同席するようです。

どのような説明をするのか気になるところですが、



一番は

葛西りまさんとそのご家族に心からのお詫びをしてもらいたい。



そして、

市長賞の内定取り消しを撤回してほしい。



更には、

「いじめられている子に力を与えたり、勇気づけられたりできれば。
こんな笑顔の子も、いじめで命を失うという残酷さも伝わってほしい」
と言っていたりまさんのお父様の言葉のとおり、
このように悲しい「いじめ」がなくなるよう、
市は、学校、地域、家庭、ありとあらゆるところで働きかけをし、
いじめに目をそむけず、撲滅に向けて取り組もうとする意志を示してほしい。



どうか、、、

がっかりな記者会見とならないように願っています。

1271.かわいそうなだけの子ではない

2016年10月18日 19時20分11秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

突然ですがコチラ

ネットだけでなく、テレビでも大きく取り上げられています。
こちらの記事。
blogに書かずにはいられない思いでいっぱいでした。


何故「黒石市長賞の内定を取り消したのか?」

撮影者や遺族に事情を説明し、授賞や写真公表の快諾を得ていたにもかかわらず

「波風をたてない方がいい」

という判断をした、青森県の黒石よされ実行委員の内部の意見。

波風ってなんですか?と。


自分本位な方々だなあと思いました。
そして、写真公表の快諾をした遺族の気持ちなど全く考えていないんだなあと。
賞の受賞及び写真の公表について、ご家族にいろいろ思うこと、悩むこと、があったと思います。
公表を快諾したことは、ご家族の思いが詰まった、大きな大きな決断だったと思います。


しかし、黒石市よされ実行委員の手の平を反すような対応があり、
写真の被写体である葛西りまさんのご家族が、
写真を公開し、りまさんのお名前を公開した。
その勇気に対し、本当に素晴らしいと思いました。

写真に映るりまさんの笑顔は、活き活きとしていて美しく、
黒石市長賞にふさわしい写真と思いました。
その写真を皆に見てもらいたいと決断した
ご家族のお気持ちが私にも伝わり、涙が滲みました。

そこで改めて、思うこと。

にもかかわらず、何故取り消したのか。
市長賞に選ばれるほどに素晴らしい写真が
りまさんであることを理由で取り消すのは、
りまさんに、ご家族に、失礼ではないのか。


たくさんの方が、声をあげているようです。
私もここで小さな声をあげて、大きな束へとつなげたいと思います。

1252.「ほぼほぼ」と「一応」

2016年07月13日 12時59分49秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。


お久しぶりです。
新年度を迎えたと思っていたら、もうじき夏休みですね。

最近の私は、
下の子(小5)の地区保護者会があり、
夏休み中に親が行うプール当番の説明を受けてきました。

更に
上の子(中1)のバザーの係りとしてかりだされ、
提供品の値付けをしてきました。

子どもは楽しい夏休みですが、
大人にとっては、毎日のお弁当や、夏行事の係り等々で、
相変わらず楽になりませんね。

夏バテをしないようにして、
大好きな夏を満喫したいと思います。

さて、今朝の目ざましテレビを見ていたら
「ほぼほぼ」の話題が・・・・


「ほぼほぼ」?


若い方を中心にはやっている言葉なのだそうです。
意味合いとしては、

1「大方」
大多数の方が〇〇している。
例:ほぼほぼの友人がテストで合格をした

2「大体」
完ぺきではないが近い状態になっている。
例:ほぼほぼご依頼の書面ができました。

などで使われているようです。

年齢層が上へ行くほど、
使用率が低くなります。
「ほぼほぼ」を連発すると不快感を感じる方もいるようです。

私が見ていて思いついた言葉があります。




それは「一応」


テレビを見ていて、「ほぼほぼ」が
上記2の意味の部分で
「一応」によく似ているように感じたからです。


さらに、
仕事でお客様の相談を受けたり、
納品物を説明する場合などに
できるだけ発しないように気を付けている言葉だからです。





なぜ発しないように気を付けているのか。


「一応、書類を作成しました。」
「一応、ご依頼の件について調べてみました。」

これらは、作りましたが、調べてみましたが、完ぺきではないかもしれないという匂いがしませんか?
完ぺきではないことの念押しをしているようにも感じます。

私がお客だったら
お金を払って作成をしてもらったり、調査をしてもらっているのですから

「一応はないだろう」

と思います。


ということで、できるだけ「一応」を
言わなくてもよいような書面を作るように、調査をするように
心がけて仕事をしています。

でも、口癖になってしまって、
「一応」の気持ちがなくても
ついつい言ってしまっているときがあります。


きょうの
「ほぼほぼ」をみていて、
気を付けないといけないなあ、
と感じました。

1245.私の老後について考える

2016年05月13日 12時55分05秒 | ニュース
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

今日ヤフーのトップページにこのような記事が載っていました。
コチラ(←ぴってしてね)

シェア金沢(←ぴってしてね)についての話題でした。
このような「街」があるとは全く知りませんでした。


皆さん、老後はどこで住みたいですか?
どのように暮らしたいですか?

このような話題になった時よく聞くのは、
「自宅でぴんぴんころり」という返事。
でも実際に自宅でぴんぴんして、ころりと逝くのは相当低い確率。
自宅で介護を受けたり、施設に入ったり。

相続のご相談でお話をしていると、
「子どもには、親戚には迷惑をかけたくない」
とおっしゃる方が多くなったように感じます。
施設などを検討されるのかなあと思うことがよくあります。

その「施設」。
「施設」という、建物とその内部のいろいろ(介護など)だけを考えませんか?
どこどこの施設は建物が新しくて、部屋がこんなかんなで、食事がどうで、待遇が、費用が・・・




このシェア金沢に対して私が良いなと思ったことの一番は、
「街」を作り上げてしまったところ。
そして、その街は高齢者、大学生、病気の人、障害のある人、
分け隔てなく誰もが住むことができ、実際に住んでいるということ。


更に良いなと思ったのは、ヤフー記事の中で登場する鈴木さん(73才)は、
シェア金沢にて月額13万円の家賃を支払っているそうですが、
シェア金沢のなかにある障害児施設で週4日働き、月7万円の収入を得ているのです。
また、施設内の売店でボランティアで店番をしているそうです。


今年3月セカンドライフセミナーを致しました。
総務省家計調査 平成27年平均速報結果の概況によると
高齢夫婦無職世帯では社会保障給付(公的年金など)のみに頼った収入だと、
月額62,326円の赤字だという話をしました。
そこで、ご自身の収入支出を見直し、必要に応じて働きましょう。
という話をしました。
この「働く」という言葉。
単に足りない収入の補てんをしましょうという意味で申しあげたのではありません。


ヤフー記事の鈴木さんの話からは、
13万もの家賃が大変だから副業をしているのかなと思った方もいたかもしれませんが、
私はそれ以外のことを考えていました。
それは、
「自分の生きがい」や「人を助けること、助けられること」「自分が人から必要とされること」です。

自分が働くことで、
自分自身の生きがいややりがいが生まれるばかりでなく、
人とのかかわりが増えます。
時には助けて感謝され、時には助けられて感謝をします。

「自分は誰かから必要とされている。」

これを感じることができる場がある、
シェア金沢にいいね!って思いました。


私の老後?
私は大好きな長野県で、生涯現役で働きつづけるのを目標にしていますよ。
生涯現役でいられるよう、今日も、明日も頑張ります。