今日の松本市は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
そして、上の子が修学旅行で訪れている奈良京都も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
どうしているかなあ。
まあ、雨が降っても、雪が降っても、そんなトラブルさえも、
子どもたちにとっては良い思い出。
今頃、二泊目となる布団の中で楽しい時間を過ごしていることでしょう。
明日、帰ってきます。
お土産は、物もいいけど、お土産話が一番聞きたいんだけどな。
思春期だからどうでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
楽しみに待ちたいと思います。
さて、私が属する税理士法人成迫会計グループにも新人さんが入ってまいりました。
新人さんが来る時期に毎年話題になること。
それは、
最近の若い者は、、、、
と言う、いつものあれ。
最近の若い方々は、「もううんざり」と思っていることでしょう。
でも。
その私も〇〇年前は、先輩方に同じように言われていたものです。
最近の若い者と、〇〇年前の若い者。
違いはあるのか?
どうでしょうか。
私は新人さんたちの担当をする立場にないので、
あまりいろいろ言えないのですが、
世代にかかわらず気を付けた方がいいのではないかと思うことがあります。
それは、
自分に正直になり、その気持ちを正直に表すこと。
皆さん失敗したことありませんか?
ありますよね。
私もたくさんあります。
就職してから〇〇年、たくさん失敗をしました。
失敗をしたその時に、
「どうしよう・・・
」
と思いますよね。
隠したい、なかったことにしたい。
そう思います。
私も同じように思います。
それを、隠すか、謝るか。
そこが新人さんの第一歩なのではないかと思います。
失敗まではいかなくとも、
何か先方に都合の悪いことが起こっている場合も同様。
その時にどのように対応するかです。
当時の私も、それをごまかそうとしたり、隠そうとしたり、
それが大きなクレームとなる。
そのような経験をしました。
今の新人さんも同じじゃないかな。
自身が起こした失敗は素直に謝る、悩むときは上司に相談。
そのルールは今も昔も変わらないし、
これからも変わらない。
「最近の、、、、」
とありますが、
私は、本当に大切なことは今も昔も変わらないと思っています。
そうは言っても私、新人担当でないのでね。
最近のトレンドを分かっていないのかもしれませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょっと思ったことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
そして、上の子が修学旅行で訪れている奈良京都も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
どうしているかなあ。
まあ、雨が降っても、雪が降っても、そんなトラブルさえも、
子どもたちにとっては良い思い出。
今頃、二泊目となる布団の中で楽しい時間を過ごしていることでしょう。
明日、帰ってきます。
お土産は、物もいいけど、お土産話が一番聞きたいんだけどな。
思春期だからどうでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
楽しみに待ちたいと思います。
さて、私が属する税理士法人成迫会計グループにも新人さんが入ってまいりました。
新人さんが来る時期に毎年話題になること。
それは、
最近の若い者は、、、、
と言う、いつものあれ。
最近の若い方々は、「もううんざり」と思っていることでしょう。
でも。
その私も〇〇年前は、先輩方に同じように言われていたものです。
最近の若い者と、〇〇年前の若い者。
違いはあるのか?
どうでしょうか。
私は新人さんたちの担当をする立場にないので、
あまりいろいろ言えないのですが、
世代にかかわらず気を付けた方がいいのではないかと思うことがあります。
それは、
自分に正直になり、その気持ちを正直に表すこと。
皆さん失敗したことありませんか?
ありますよね。
私もたくさんあります。
就職してから〇〇年、たくさん失敗をしました。
失敗をしたその時に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と思いますよね。
隠したい、なかったことにしたい。
そう思います。
私も同じように思います。
それを、隠すか、謝るか。
そこが新人さんの第一歩なのではないかと思います。
失敗まではいかなくとも、
何か先方に都合の悪いことが起こっている場合も同様。
その時にどのように対応するかです。
当時の私も、それをごまかそうとしたり、隠そうとしたり、
それが大きなクレームとなる。
そのような経験をしました。
今の新人さんも同じじゃないかな。
自身が起こした失敗は素直に謝る、悩むときは上司に相談。
そのルールは今も昔も変わらないし、
これからも変わらない。
「最近の、、、、」
とありますが、
私は、本当に大切なことは今も昔も変わらないと思っています。
そうは言っても私、新人担当でないのでね。
最近のトレンドを分かっていないのかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょっと思ったことでした。