仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1131.みんなで来てね

2014年11月13日 12時28分21秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓ぴっとお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。

昨日は南箕輪村公民館でセミナーを行ってきました。
5回シリーズの2回目。
天気も朝から小雨でして、どのくらい来てくださるのか心配をしていました。
前回のセミナーでご満足をしていただけなければ今回は来て下さらないでしょう。
大丈夫かなあと気弱な事を思っていました。

が・・・

前回の32名から37名に増えました!!

先週のセミナーをみのわ新聞や長野日報等の地元紙が取り上げて下さったこともあり、
問い合わせもあったとのことで、その効果もあったようです。

うれしかったです。
張り切って(笑)講義をしてきました。

今回の講義テーマは「遺言」

遺言とは・・・
といった概要から始まり、
その種類のお話や、
それぞれの種類に応じた相続開始後の手続の話、
遺留分の話等等
遺言だけで2時間たっぷりお話をしてきました。


そして毎回毎回お話しすること。
「お友達もしくはご家族を誘ってお越しください。」

何故友達か?
相続のセミナーに一緒に参加したからといって
自分の財産を見せなければならないわけではありません。
一緒に参加し、いろいろな知識を身に着け、
相続にもっともっと関心を寄せてほしいと思っています。
そして、相続がもっと広く一般的な存在となり、
家族に対し、自身の財産の将来について語ることが
思い切ったことではなくなるといいなあと思っています。
そのような時代の到来を期待して「お友達と来てね」と。


また相続の話は、身内には話しづらいことでしょう。
身内からでは
「もう俺の財産を狙っているのか?」
とか、
「いまから相続の話?」
とか、
伝えたいことがずれたり、違うように解釈されたりしてしまいがち。

でも、本当は早くから関心を持ち、早くから対応をするのが一番。
財産を持つ人が、家族で話をする機会を設けて
相続開始後の争いを避ける努力をすることが必要なんじゃないか。

それを一番簡単に伝えることができるのがセミナーです。
第三者の話だったら、素直に聞ける。
話しに納得ができれば動いてくれる。

そのような効果を期待して
「家族みんなできて下さいね。」
と伝えました。

次は11月17日
第2回目を超える参加者が来てくださいますように。
期待をしたいと思います。