上の子(中3)の高校入試が終わりました。
やっと、、、終わった、、、
合格発表は3/18
まだまだ落ち着かない日々ではありますが。。。
今年の長野県高校入試の総評が新聞に載っていました。
高難度の論述問題がなかったことがあり、
平均点が前年度より上がる見込みとのこと。。。。
問題が易化すると、
得点差が開かず、
馬群になる模様との記事が。。。。。
長野県高校入試において、
避けて通れないのは内申点。
内申点は変えられませんので、
最後に受験生が狙うのは、試験の点数。
となると、、、、
馬群は望ましくないわけで、、、
ある意味、問題が易化するより難化してもらう方がありがたい。
今年の易化の模様では、
馬群を抜けることが重要。
馬群を抜けることで、内申の壁から解き放たれ、
合格のゴールテープが見えてきます。
(注)↑私の見立てです
ということで、馬群越えを狙っています。
手ごたえは、、、、
そこそこのようです。
期待しています。
やっと、、、終わった、、、
合格発表は3/18
まだまだ落ち着かない日々ではありますが。。。
今年の長野県高校入試の総評が新聞に載っていました。
高難度の論述問題がなかったことがあり、
平均点が前年度より上がる見込みとのこと。。。。
問題が易化すると、
得点差が開かず、
馬群になる模様との記事が。。。。。
長野県高校入試において、
避けて通れないのは内申点。
内申点は変えられませんので、
最後に受験生が狙うのは、試験の点数。
となると、、、、
馬群は望ましくないわけで、、、
ある意味、問題が易化するより難化してもらう方がありがたい。
今年の易化の模様では、
馬群を抜けることが重要。
馬群を抜けることで、内申の壁から解き放たれ、
合格のゴールテープが見えてきます。
(注)↑私の見立てです
ということで、馬群越えを狙っています。
手ごたえは、、、、
そこそこのようです。
期待しています。