仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

1431.ラインもできず、テレビも見られず。

2018年04月24日 19時25分51秒 | こども
今日、仕事を終え帰宅したところ、下の子(中1)が見当たりません。
中学校に入学して1か月が経過しますが、
やはり、初めての連続で疲れているのでしょうか。
ベットでお昼寝をしていることがあります。
今日も、布団にいましたが、今日は塾の日。
そろそろ起きなさいよと声をかけようとしたところ。

「具合が悪い」

熱を測ると38.6度。
高熱です。

塾に電話をし、欠席の連絡をしました。

明日は病院に連れていきたいところですが、、、、
私には休めない仕事のお約束があり、
夫も難しいとのことで。
最短でも夕方?

こういう時、子どもに申し訳ないなあと思うのですが、
仕方ないですね。
家で安静にしてもらって早く回復してもらうことを願うばかりです。




さて、

我が家では「テレビ無し生活」(←ぴってしてね)が続いているのですが、
子どもたちは他にも「無し」があります。
それは、タブレット。
(子どもたちのケータイはもともとありません。)
子どもたちはそれぞれ1台のタブレットがあります。
しかしこれらは今、私の会社の私のロッカーの中にあります。


ですので、お友達とテレビ番組についての情報共有も、ラインでの情報共有も
うちの子どもは出来ません。



これらの話をするたびに、言われたことがあります。


「テレビが見られなくて、情報共有ができなくて子どもさん困るんじゃない?」
と言う心配の声


「お友達と連絡取れなくて、お友達仲間の輪に入れなくなったりしない?」
と言う心配の声



しかし、
タブレットが使えないのは今に始まった話ではありません。
数年前から久しくロッカーに入りっぱなしなので、子どものラインは長らく音信不通。
テレビが見られた少し前だって、
ニュースと、週末の夜くらいしか娯楽番組は見ていませんでした。



テレビも、タブレットもない子どもたち。




不都合は、、、、、





ないですね。





子どもから表だった不満も(←最初はありました)不安も、問題も出てきていません。
心配するのは、私の周りの大人だけ(笑)


女の子を持つご家庭は分かりません。
男の子であっても、不都合がある家庭があるかもしれません。



でも、もしテレビやネット、ラインなどにお子さんが夢中になっているご家庭があり、
それをなんとかしたいと思っているご家庭があるとしたら、
思い切って「なし」にするというのも一つです。


こうして問題が生じないことが分かった家庭がここにありますので、
お試しいただくのも良いかもしれません。

可能であればおススメします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿