神様の場合、1人2人・・・ではなく、1柱2柱・・・と表す
神様の御用人3に登場の神様は、4柱
1柱:天棚機姫神(あめたなばたつひめのかみ)
天照太御神ーあまてらすおおみかみーの神衣(かんみそ)を織っていた神
2柱:大山祇の稲の精霊(おおやまづみのいねのせいれい)
大山祇神社は今治市から道路が繋がっている三島町にある
田植えの神事で、この稲の精霊と相撲をとる一人角力(ひとりずもう)が奉納される
この動画が面白い^^
3柱:高龗神(たかおかみのかみ)
貴船神社に祀られる水神で、貴船明神とも呼ばれる
4柱:田道間守命(たじまもりのみこと)
大主神社の境内に祀られているお菓子の神
神話に出てくる神々をうまくとらえて、おもしろい物語を作り出す作者の発想は、見事なものです
特に3柱目に登場する高龗神の童子の柄杓が感動的だった
古事記などに日本の神話が書かれているが、興味があって読みかけたことがあったが、とても難しくて読めなかった><;
お伽噺のように語られる、浅葉なつ講師の授業のようなこの本
神代の時代から引き継がれている日本人の精神を、今さらながら勉強した方が良さそうだ