若い頃(50年前頃)、年末になると日本レコード大賞とか紅白歌合戦など歌番組がとても人気がありました。
この他にも賞レースみたいな歌番組が多くあり、歌大好き人間の当方、当時は真っ直ぐに家に帰り楽しみに見ていました。
現在は、若い人中心の日本レコード大賞や紅白歌合戦は、ついて行けず殆ど見ませんが、日本作詞大だけは見ています。
この賞は、昭和43年に始まったそうで、今年が第53回目とのことで、表彰の対象が曲や歌手ではなく“作詞”に与えられる賞です。
今回は、2019.10.1~2020.10.31に発売された作品の中から16作品がノミネートされました。
そして今年の日本作詞大賞は、作詞:吉田旺、歌手:市川由紀乃の『なごり歌』が選ばれました。
また、審査員特別賞には、作詞:松井五郎、歌手:竹島宏の『はじめて好きになった人』となりました。
ビックリしたのは、2作品とも当方が毎月、カラオケの課題曲としブログにアップし、マスターしていた曲でした。
更に、ノミネートされた16作品の中にも、あと2曲も入っていたのでオドロキでした。
作詞:セリザワケイコ、歌手:新浜レオンの『君を求めて』と、作詞:松井五郎、歌手:山内恵介の『残照』です。
こうして見ると、自分で言うのもなんですが、当方の歌のセンスはいい線いってるなと思っちゃいます。
また、2作品も選ばれた松井五郎という作詞家が、姪の中江有里が現在、お世話になっている先生というのも嬉しい限りです。
ただ、コロナ禍でカラオケに行けないのが残念で、ストレスが溜まります。
イッシー
この他にも賞レースみたいな歌番組が多くあり、歌大好き人間の当方、当時は真っ直ぐに家に帰り楽しみに見ていました。
現在は、若い人中心の日本レコード大賞や紅白歌合戦は、ついて行けず殆ど見ませんが、日本作詞大だけは見ています。
この賞は、昭和43年に始まったそうで、今年が第53回目とのことで、表彰の対象が曲や歌手ではなく“作詞”に与えられる賞です。
今回は、2019.10.1~2020.10.31に発売された作品の中から16作品がノミネートされました。
そして今年の日本作詞大賞は、作詞:吉田旺、歌手:市川由紀乃の『なごり歌』が選ばれました。
また、審査員特別賞には、作詞:松井五郎、歌手:竹島宏の『はじめて好きになった人』となりました。
ビックリしたのは、2作品とも当方が毎月、カラオケの課題曲としブログにアップし、マスターしていた曲でした。
更に、ノミネートされた16作品の中にも、あと2曲も入っていたのでオドロキでした。
作詞:セリザワケイコ、歌手:新浜レオンの『君を求めて』と、作詞:松井五郎、歌手:山内恵介の『残照』です。
こうして見ると、自分で言うのもなんですが、当方の歌のセンスはいい線いってるなと思っちゃいます。
また、2作品も選ばれた松井五郎という作詞家が、姪の中江有里が現在、お世話になっている先生というのも嬉しい限りです。
ただ、コロナ禍でカラオケに行けないのが残念で、ストレスが溜まります。
イッシー