今年も行ってきましたよ。ご用を済ませた後に靖国神社にお参り。
「 丁酉 」
去年遊就館で「奉納新春刀剣展」をやってたので、実は今年も期待して行きました。ビンゴ♪
今回の展示で一番珍しかったのは「花切り刀」。
茶室には殺傷能力の高い武器たる刀は持ち込めなかったそうで、唯一そこで利用可能だったと言われるのがこれ。
花を切るための、刀。
満月のエッジを映したかのような独特のフォルム。
今まで見た中のどれとも類似していない「刀」でした。
世の中からも、刀工の記憶の中からも消えつつある。そんな刀だそうです。
事実ネットで検索しても全く情報がありません(「花丸」ばっか出てきますが、違うそうじゃない(涙)。
実演者紹介のフライヤーを今回もいただいてきましたが、やはり個人情報のオンパレードなので割愛。
1/14までとのことなので、お時間ある方は是非に。
無料休憩所の紙コップ。
ところでなーんで毎夏がーがー参拝に文句つけるお国の方々があそこにいたのか、未だ疑問なんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/4046c293d5fe05b3668ff6227af820d4.jpg)
去年遊就館で「奉納新春刀剣展」をやってたので、実は今年も期待して行きました。ビンゴ♪
今回の展示で一番珍しかったのは「花切り刀」。
茶室には殺傷能力の高い武器たる刀は持ち込めなかったそうで、唯一そこで利用可能だったと言われるのがこれ。
花を切るための、刀。
満月のエッジを映したかのような独特のフォルム。
今まで見た中のどれとも類似していない「刀」でした。
世の中からも、刀工の記憶の中からも消えつつある。そんな刀だそうです。
事実ネットで検索しても全く情報がありません(「花丸」ばっか出てきますが、違うそうじゃない(涙)。
実演者紹介のフライヤーを今回もいただいてきましたが、やはり個人情報のオンパレードなので割愛。
1/14までとのことなので、お時間ある方は是非に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/6a4f4659e73c24d8b43e85c28d6d9c0c.jpg)
ところでなーんで毎夏がーがー参拝に文句つけるお国の方々があそこにいたのか、未だ疑問なんですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます