私にしては珍しく、映画を観に吉祥寺に出るのにバスを使った。
ら、ものすごく不愉快な光景に出くわした。
それについてはまた日を改めて。・・・うん、明日にでも。
ともあれ1stDayである。映画ファン感謝デー。
『 ライフ -いのちをつなぐ物語- 』
この星・地球は「生物多様性の惑星」である。
多種多様の生命が「生きて」いる。
で、生きるとは、果たして何か。
実はこのタイプのドキュメンタリームービーを、私、映画館で観るのは初めてだったりします。
やー!
撮影技術ってホンットに進歩してるんですねー! ←そこ?
それにしてもなんでこの映画、夏休み明けに公開したんでしょね?
これ、夏休みにお子さんと一緒に観るには最適な素材だったでしょーに。
謎。
個人的に思うに、これ、リトマス紙みたいな映画です。
その時の感情を反映します。
私は・・・、冒頭の件のせいで若干、いやむしろ相当・・・。
ダークサイド方向に考え込んでしまいました。
今の地球に人間、要らないんじゃないかなって。
それにしてもネコ科が少なかったなー・・・。
爬虫類・両生類がかなり多め。ニガテな人はご注意を。
ら、ものすごく不愉快な光景に出くわした。
それについてはまた日を改めて。・・・うん、明日にでも。
ともあれ1stDayである。映画ファン感謝デー。
『 ライフ -いのちをつなぐ物語- 』
この星・地球は「生物多様性の惑星」である。
多種多様の生命が「生きて」いる。
で、生きるとは、果たして何か。
実はこのタイプのドキュメンタリームービーを、私、映画館で観るのは初めてだったりします。
やー!
撮影技術ってホンットに進歩してるんですねー! ←そこ?
それにしてもなんでこの映画、夏休み明けに公開したんでしょね?
これ、夏休みにお子さんと一緒に観るには最適な素材だったでしょーに。
謎。
個人的に思うに、これ、リトマス紙みたいな映画です。
その時の感情を反映します。
私は・・・、冒頭の件のせいで若干、いやむしろ相当・・・。
ダークサイド方向に考え込んでしまいました。
今の地球に人間、要らないんじゃないかなって。
それにしてもネコ科が少なかったなー・・・。
爬虫類・両生類がかなり多め。ニガテな人はご注意を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます