スタンプラリーや真剣展示、コラボグッズ販売、コラボフラッグや電車ジャック! すごい!
ミュージアム都留に行った時と同じく、睡眠時間を徹底的に移動時間に振り分けるパターンを選択。
下北沢~小田原~熱海~三島 ルート。時間はかかるが金はかからぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/f28489ab0c5ffd6d275d87e4a1a81ca7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/bc4630f2a59eb0c845ab4aaec0b986e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d8/66d8e661a34c336b6819245bff459435.jpg)
第一目的地はこちらの園内、三島郷土資料館。
こちらで「大太刀 阿蘇神社奉納蛍丸写」、「太刀 復元三日月宗近真打」が展示されています(1/8~)。
佐野美術館での展示はもちろん撮影NGですが、こちらはOK!
開園前に並んでたこともあって、人数も少なめ。じっくり鑑賞スタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/354afdf31a7de579150b4f805fd20997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/e69cbcb9129a57bb3501180d262bda88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/251f62ee52e332c802ea7a619e243b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/5510442b73617f40d3f2d23aa8940dc3.jpg)
企画室にわざわざ館長さんがご挨拶に来てくださいました。
スタンプ押印、パネルも撮影。他の企画展もしっかり見て次へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/96/84a71279188c6fac7baaba6323b04006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/d649e0f617968d77ac11a3f1bc06307c.jpg)
せっかくなのでお参りとご挨拶を済ませ、御朱印も頂いて、あとでここへ戻ることを決めて次のポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/7e320aad4aa01ef38d2631d21588577c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/07076f6a6150909a4f479c5d43918a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ff/e920468b02e9082d6e598abb65c6af7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/aa6058d491840d1b424061df8b39292e.jpg)
次のポイントはみしまプラザホテル。
通り沿いにスタンプとパネルが設置。
そのまま三島田町駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/555b0e85b3f7c30e156c9766b980b380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/58309d799b9922025ce5d69b4d86cd90.jpg)
駅にて記念乗車券を購入。スタンプ押印。
現在電車ジャックも展開中で、1/12には三島駅でコラボ電車の展示もあるそうな。
12日はおっきいこんのすけも来るみたいだし、混むかと。
移動。佐野美術館へ。「REBORN 蘇る名刀」鑑賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/f35fd5e35b6faf6296108df5e6a33de4.jpg)
三島市×刀剣乱舞-ONLINE-コラボクリアファイルを無事Get。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/287a105900987f8697cab2487d8cf68a.jpg)
ここから、ツイッターで教えて頂いた三島本町交差点の「千歳屋」さんへ。
通り沿いのアレ(笑)を堪能し、店内でコラボフラッグも撮らせて頂いて。
お店の人もめっちゃ親切で喜んで下さって、グッズもしっかり購入させていただきました。
で、三嶋大社の宝物館へ戻り、企画展を鑑賞。
「三嶋大社の奉納刀」がすっごい良かったです。
単眼鏡はもちろん持参したのですが、今回メモセットを丸ごと入れ忘れてしまったことが痛恨のミス。
撮影禁止のとこが一般的なんだから、せめてメモとりたかったよー・・・!(血涙
三島は至る所に水が流れていて、とても癒されました。いいところでした。
ジオパークにも登録されているそうです。
あ、ダンナさんにはお土産に農兵漬を購入。
実はここに至るまでに軍資金を使い切ってしまい、交通系ICカードのお世話に。
使えて良かった&十二分にチャージしといて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/94c4450bbd90b40a3231e22137b28861.jpg)
まるでビッ○○イトでのイベント後の如く、私のリュックはとんでもない重さになっておりました。
肩と足と腰とお財布の中身が重傷。でも楽しかったし、行けて良かったです。
また行けたらいいなぁ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます