ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

再びの台風

2016-09-20 07:06:35 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
台風16号、西日本や東日本の太平洋側へ

気づけば中心気圧が960・・・順当に育ってんねー・・・(怒
関東はこれからが本番になりますが、それでもかなりしっかりした雨降りの朝です。
本当なら静かなはずなんですけど、連休明け+五十日で車がすっごいスピードで走っていきます。

今回のが最大とのこと。
ここのところ続いてますから、これ以上何ともなければいいなぁと思いつつ。

風邪ひかないようにせねば。

ヨロズマートに行ってきた!

2016-09-19 06:09:50 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
否。辿り着いた、が正しい。
何度も言うけど、東京駅は慣れてないんですー!
八重洲北口・中央口・南口、丸の内も然り。ここどこー!!!(涙目

確かに思ってましたよ。せっかく東京駅を彷徨うのならここも、って。
でも「着いた!」って到着の達成感じゃなくって、「・・・あ、れ? ここ??」ってどーなの私かっこつかないなーもー。

ま、いーけどもさ。

とうわけで、ヨロズマートに初めて行って(辿り着いて)きました。東京駅一番街の「出張ヨロズマート」です。

・・・お財布の中身が潤沢だったら、とってもヤバかったと思います。 ←
出張ショップなので、豊洲とかのお店に比べたらコンパクトな感じなんでしょうが。
初めてこういうとこに行くとテンション上がりますわー。
TDRで色々いっぱい買っちゃう心理をこういうところで(のみ)理解するワタクシ。

とりあえず、ダンナさんに報告がてらお土産を。

 ハロウィンマシュマロ。

 ショッパーも可愛かったよん♪

『JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク』

2016-09-18 08:14:55 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
東京駅のほど近くに在るKITTEには何度か立ち寄ったことがある。待ち合わせとかでも。
でも、まさかその2階に、こんな施設があるなんて!
私ゃ半年くらい前にやっと知りました。

 『 JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク 』

それは日本郵便株式会社東京大学総合研究博物館の協働によるミュージアム。
入場は無料。無料です。大事なことなので2回言いました。

いやーしかしすんごい量の学術標本です。
スペース的には一般的な博物館と比較するとやはり狭い印象は否めないものの、どんだけだこの量。
山ほどの骨格標本、剥製、鉱物、砂、植物、仮面、e.t.c.・・・・・・。
目線のはるか上まで余すところなく展示された資料。
「集まる場所に、集められるべくして集められた」資料が満載です。
・・・アカデミックって、こういうのを指すのかな、なんて思ったり。

ちなみに館内は全て撮影NG。展示物だけじゃなく、館内そのものが撮影NGです。

KITTEの中であることを忘れそうなほどの静謐な空間なので、自分が思ってるより会話の声が反響します。
1~2人の極少人数で行くのがベターかと。

 フライヤーとご案内。

 フロアマップ。

 

 Ouroboros「東京大学総合研究博物館ニュース」


また機会見つけて行こうっと♪


 

KITTE・B1Fで東京駅に直結。そこの柱がこんなカンジで広告に。
がんばって撮りましたっ!

『ねこ休み美術館』

2016-09-17 08:44:50 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
大丸に行ったの、もしかしたら初めてかも知れん・・・。
東京駅は本当に乗り換えでの利用が殆ど全てで、そうなってくると改札を「入る」はあっても「出る」は稀。
よくダンジョンに例えられる新宿駅よりも、私にとっては馴染のない駅。それが東京駅。
でも、行く。そこに もふもふ があるのなら。

 『 ねこ休み美術館 』

場所は大丸東京店11階催事場。



 

入ってすぐ、こんな感じ。もちろん撮影OK。

 

 

 

 

 ミルコの軌跡♪

 

ツイッターで相互フォローとさせていただいてる あおいとり さんのコーナー「キャッツアイ」。

 野良猫散歩さんのお写真。こちらも同じくツイッターではお世話になってます♪

  

 なごむくん紹介。

 

 きなこちゃん紹介。

  チョーヒカルさん、精緻・・・!

  「スター猫の晩餐」



 灯さかす さんのコーナー

  めっちゃ名画。



思い返せば2年前の夏からずっと、必ず足を運んでいる「ねこ休み展」。
快進撃・大出世としか表現のしようがない、ここのところの破竹の勢いは嬉しい限り。


今回の展示は9/20(火)までと短期間なので、ぜひぜひお早めに足をお運びくださいませ。




 

ルーツ

2016-09-16 06:46:55 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
そういや。

自分ちの家系図、なんてもの。私見たことないや。
ちゃんと訊いたこともないなーなんて思い当たる。

祖母の家系が「宮廷絵師」だったらしい、ってなことくらいか。
あくまで【らしい】だけど。

みんな意外に知ってたりするんだよなーなんて思いつつ。・・・・・・あれ?

ある種のみせしめ

2016-09-15 08:59:15 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
嵐のチケット無許可で転売容疑、25歳女を逮捕


いいぞもっとやれ(毒

某チケット転売サイトでは、既に「万」の数の嵐のライブチケットが並んでるそうな。
その人たちって最初っからライブ行く気ないんじゃん。
行きたい人が落選し、そうじゃない人が当選するって、やっぱどー考えてもおかしいと思うんだ。



音楽や演劇は、それを楽しむ人たちのものだよ。
不当にお金を儲けることを目的とした人たちの「都合のいいツール」じゃない。

本日の予定は

2016-09-13 07:18:55 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
一年ちょい振りに検診に行ってきます。
以前大学病院まで行く羽目になったヤツね。

半年に一度のチェックが一年ごとに緩和されて、そのままなんとなーくほっといたら
クリニックの方から「来てくださいねー」と連絡が来てしまったという・・・。
面倒くさいのは確かだけど、定期的な健診は絶対受けといたほうがいいって自分でわかってんのにね。


ただ、場所が何度行っても土地勘育たないどころか慣れない場所なのでねぇ・・・。
ンなコトも言ってらんないので、朝ご飯食べたら準備して行ってきまーす。はぅ。

東京国立博物館 総合文化展(2016.9)其の弐

2016-09-11 08:47:30 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
興味深く観てきたのは何も刀だけじゃなくて。
日本史大好き人間には至福・眼福の時間が過ごせるのです東博。好き。

今回は今まで目にしなかった展示も多数。

 大久保利通 「七言絶句」

 木戸孝允 「七言古詩」

 西郷隆盛 「額字 「敬天愛人」」

 勝海舟 「六然之書」

 佐久間象山 「象山記」

 良寛 「詩歌屏風」



そして、一瞬で体ごとその場に釘付けになったのが、吉田松陰 「詩歌・書状」。
残念ながらすぐそばに写真NGマークがあったので・・・でも本当に圧巻でした。


歴史上のそうそうたる著名人ばかり! 心の中で「きゃーきゃー」言いながら観て回りました。
我ながらミーハーですが・・・それにしても幸せすぎる!

習字は小学校の頃習った(嫌々ながら習わされた)んだけど、今では筆を手にする機会もなく。
年賀状の達筆な宛名に憧れはするものの、そもそもパソコンだしなぁ・・・。



 そして私はこのステンドグラスを撮らずにはいられないのです。