ゆ ず 茶 庵 Blog

バンドウユミ  Private Blog
  野良ナレーター の 上々↑↑ライフ

第6波

2022-01-21 08:53:20 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
ほらやっぱり来た。言わんこっちゃない。

自分でできる対策は引き続き全て講じる所存。絶対緩めない。


つか本当に1回目の緊急事態宣言のあたりから、ダンナさん以外と外食一度も行ってないんですよね。
ダンナさんと行っても会話はマスク着用後って徹底してる。
人に話すと「えー・・・」って顔されるけど。

それ以外の人と最後に行ったの、国際フォーラムでの久保田にーさんのライブの時だ。
同郷出身のファン友達と行ったのが最後。
記憶が遠いなぁ・・・。

等価

2022-01-19 09:27:30 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
サンリオ、マイメロ商品発売中止「性的偏見を助長」と批判

正直これなんでこんなことになったのかわからないのですが。
このマイメロママのお言葉、ちゃんと読んでますかね。

それにしても毎度思うのは、なんで「噛みつく」を選択するんですかね、この方たちは。
気に入らなければ「見ない」「買わない」を選択することだってできるはずです。
もっともらしい理由をぶち上げて、自分の気に入らないものを排除しようとしてる風にしか見えないのですが。
・・・それって、自分の「好き」が他人から害される危険性を大きくするだけだってわかってます?
そしてそれに対して文句言ったらいけないんですけど、わかってます?
言ったら「ダブスタ」「おまいう」ですよ。


 あなたの「嫌い」は、誰かの「好き」なんですよ。


その価値は同等なんですけど、わかってます?
自分を尊重して欲しければ、他人を尊重することです。

『東京国立博物館 総合文化展(2022.01.15)』

2022-01-18 08:32:25 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
東博常設展、駆け込んできました!

  
明けまして三日月。

  
明けまして小竜。


土曜の割にはレーン全然空いてました。拍子抜けするくらい。
ただ、小竜の展示に関しては、以前のががんばれば裏側も観られただけにちょっと残念な気も。

 
二階には獅子王も!

 渡辺省亭「雪中群鶏」


で、なんで「駆け込み」かと言いますとですね。

 
長谷川等伯「松林図屏風」

毎年1/2から2週間の限定公開なのです。


お正月ということで、館外館内にいけばな展示あり。
    うん、雅。

 こういう展示もやってましたよ。虎龍図。好き。

 あと、ポケモンのマンホール蓋。

小田原道中2022

2022-01-16 08:28:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
雨の三島を後に小田原まで戻る。
今回も駅から外に出る。

雨。それでも行く。いざ小田原城

  

 天守閣最上階。

 これも見てきましたー!

  報徳二宮神社さまにお参り。

三嶋大社さまに続き、こちらでも参拝のタイミングで本殿内にてご祈祷が!
ちょっとさすがに驚きです。ラッキーでした。


その後小田原駅へ戻り、ミナカ小田原にてダンナさんへのお土産をチョイス。
 ずっと気になってた相模屋さんのいなり寿司、買えましたー!美味ー!



で、何がすごかったって私スニーカーで行ったんですけど今回。
濡れも漏れもなく全くの無傷だった足元。
半年以上前に使った防水スプレーがいい仕事してくれました。また買う。
それにしても小田原城。
私行くのこれで4回目なんですけど、うち3回雨なんですわ。
相模湾も江の島もなーんも見えませんの。
次は晴れをお願いしたい。いやせめて曇り・・・(弱気)。

三島探訪2022.01

2022-01-15 08:40:45 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
2020年12月上旬以来の三島。
2022.01.11(火)、天気予報は雨。前回と同じく小田原~熱海~三島ルートを選択。
単独行動につき、基本無言。
三島の一つ手前の駅でいきなり顔を出す太陽。
三島駅下車後、伊豆箱根鉄道(いずっぱこ)に乗り換え三島田町駅で下車。
佐野美術館さんへ直行。


鑑賞し終えて外に出た途端に降り出し、徐々に強まる雨脚。
徒歩10分の三嶋大社さまに着く頃には立派な雨天でした。

参拝のタイミングで本殿内でご祈祷が始まりまして。ラッキーでした。
御朱印を頂き、もちろん宝物館にも行ってきました。
今年の大河「鎌倉殿の13人」縁の地である伊豆半島。
三島もフラッグいっぱいありました。
三嶋大社さまの境内には北条政子が勧請したとされる「厳島神社」も御鎮座されてます。

 天然記念物・金木犀

 手水舎に献花。

本当はあと一ヶ所寄りたいところがあったんですけど、荒天による足元不安のため中止。
そういや去年もこんな感じだったなー・・・と遠い目。
来年は晴れるといいなぁ・・・(行く気)。

雨天でも三島の水のきれいさは変わらずでした。本当にきれい。


で、ですね。
なんで今回の三島行きを強行したかというとですね。
この日(1/11)は天赦日かつ一粒万倍日、だったんですね。
どうしても行きたかったんです。はい。

祝・七周年!

2022-01-14 09:29:00 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
刀剣乱舞-ONLINE-、本日七周年です。おめでとうございます!

審神者友達は何人か事前登録組で、今日が審神者就任7周年目って人もいますね。
私自身のそれはまだ少し先になるのですが。

個人的には熱しやすく飽きやすい、基本的に何かに夢中になるタイプではないのです。
それがこんなに沼るとは、正直予想だにしてませんでした。
色んなものの見え方を変えてくれた、貴重なコンテンツです。
感謝です。



『佐野美術館創立55周年・三島市政80周年 記念「名刀百花」』

2022-01-13 07:35:35 | Go!Go! わたし ~鑑賞編~
行ってきました、年明け三島・佐野美術館さん!


1/11(火)、10時開館と同時に入りました。先頭。
平日開館直後にしてはなかなかの人出でしたが、それでも土日祝や会期終了間近に比べれば全然空いてます。
快適に存分に鑑賞させていただきました。
正宗は相変わらず不思議です。
「おそらく助宗」も面白い!

細部や気になるところは変わらず使っているのですが、最近単眼鏡の使用頻度がちょっと下がりました。
もちろん必携してますけどね。
肉眼で見えるものをまず見ようかと。
刃文に視線を固定して左右に移動すると、ライティングの効果もあってとてもよく観えたりとか。
つくづく、Free Style でいいんだなーって。
他の方のご迷惑にならない限りは、ですけどね。

ただ、いつまでたっても「この作風は誰々の刀だ」ってところに到達できてないので
私は勉強が足りないなーとも思ってます。


この展示に合わせて販売開始となった「日本刀 鑑賞のしおり(増補改訂版)」、すごいボリュームです。必買!

  ロビーに新年のお花(撮影許可頂きました)。



ポテ難

2022-01-12 09:41:20 | Go!Go! わたし ~日々徒然~
「ハッシュポテト」トレンド入り朝マックの「定番」一部販売休止で「朝から行くモチベーション…

そんなにしょっちゅう食べるわけじゃないけど、たまに「食べたい」と思ったら居ても立ってもいられない。
これは地味にイタイぞ・・・。