社員は資産なり…北斗市・本社
ある高名な経営学者は、「社員は資産」だと言う有名な言葉を残しました。
私は、「人こそ資産なり」と言い換えるつもりです。
社屋も、機械も、不動産も、店舗も、その全ての仕組みは、全て人が行ったものです。
それこそ「人こそ資産なり」だと言う事です。
自分の資産価値を推し量るためには、それをエネルギーに置き換える換算法があります。
私達は、生存し続けるために必要なエネルギーが一人平均一日約1000kcalだと言います。
年間約2.6億kcalのエネルギーを消費、灯油に換算するとドラム缶約160本です。
「人がコストでなく資産」とは、その前提が必要で在ると思われます。
人は生存するだけで社会や自然に負担をかけており、それ以上の貢献をしてこそが、始めて資産と言う勘定に入れられると思われます。
食って寝ているだけの人がいるとしたら、それはやはりコストなのでしょうか。
食うためには、物を口に運ぶ過程の中で社会や自然に少なからずの負担をかけています。
食えば出すし、その廃棄物処理のコストがかかり、病気なれば社会的コストがかかります。
今日は、札幌事務所、東京事務所、本社の推進事業部スタッフで、定例事業推進会議を開催しました。
ファース本部のスタッフは、仕事のしないことが会社のコストだと知っています。
推進事業部の業務は、研究開発室や業務企画部とも連携しております。
この会議は、費用対効果の分析を行いながら、自らの存在力を再確認する動機ともなります。
果たして自分が会社の資産としてどれほどのものかを探る機会ともなりました。
ファース本部は、年に2回ほどのこの推進部会の会議(画像)を行っています。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
ある高名な経営学者は、「社員は資産」だと言う有名な言葉を残しました。
私は、「人こそ資産なり」と言い換えるつもりです。
社屋も、機械も、不動産も、店舗も、その全ての仕組みは、全て人が行ったものです。
それこそ「人こそ資産なり」だと言う事です。
自分の資産価値を推し量るためには、それをエネルギーに置き換える換算法があります。
私達は、生存し続けるために必要なエネルギーが一人平均一日約1000kcalだと言います。
年間約2.6億kcalのエネルギーを消費、灯油に換算するとドラム缶約160本です。
「人がコストでなく資産」とは、その前提が必要で在ると思われます。
人は生存するだけで社会や自然に負担をかけており、それ以上の貢献をしてこそが、始めて資産と言う勘定に入れられると思われます。
食って寝ているだけの人がいるとしたら、それはやはりコストなのでしょうか。
食うためには、物を口に運ぶ過程の中で社会や自然に少なからずの負担をかけています。
食えば出すし、その廃棄物処理のコストがかかり、病気なれば社会的コストがかかります。
今日は、札幌事務所、東京事務所、本社の推進事業部スタッフで、定例事業推進会議を開催しました。
ファース本部のスタッフは、仕事のしないことが会社のコストだと知っています。
推進事業部の業務は、研究開発室や業務企画部とも連携しております。
この会議は、費用対効果の分析を行いながら、自らの存在力を再確認する動機ともなります。
果たして自分が会社の資産としてどれほどのものかを探る機会ともなりました。
ファース本部は、年に2回ほどのこの推進部会の会議(画像)を行っています。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます