豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ガラスの断熱層とは…北斗市・ファース本部

2021-04-19 20:13:00 | ファース本部

ガラスの断熱層とは…北斗市・ファース本部

建築のガラスは、主に窓などの開口部に使用しています。

私達ファース本部は、窓からの熱収支を計算しながら家づくりを計画します。

窓ガラスの熱貫流率は約5.0w/㎡kで一時間に5wの熱を逃がすのです。

 

一方で㎡あたり100倍の約500wもの日射熱を取得します。

熱を入れますが、太陽熱の侵入時間は極めて限られ、夜は完全に熱の放熱箇所になってしまうのです。

私達は、景観を損なわず、熱収支で完全に黒字になるガラス性能の開発を行っています。

 

写真は8枚ガラスを用いた断熱ガラスで熱貫流率0.35w/㎡kです。

ガラスを適度な間隔で多層にすると断熱性能は、確実に向上させる事はできます。

しかし8枚ものガラスでは、施工性や日射取得熱などで課題もあります。

 

このガラス枚数を増やさずに、断熱性能を飛躍的に向上させる実験を行ってきました。

自分の新宅ファースの家に取り付けた断熱ガラスは、6枚で約0.22w/㎡kです。

このガラスを何度も繰り返し実験しながら作製して頂いた、那須塩原市の販売代理店、株式会社星野アルミ建材さまの努力の結果です。

 

単にガラスを6枚にしたのでは、8枚での0.35を超える事は出来ません。

星野アルミ建材さんは、世界中のガラスの性能を調べ上げ、適切な施しを促したのです。

今後は、ガラスだけで家づくりが可能なる時代がくるかも知れません。

 

今日は東京都内で建築関連事業者との会合がありました。

何故か断熱ガラスの存在に話題が、集中してしまいました。


一戸建てランキング

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新

#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 降ったり止んだり‥‥ファース... | トップ | 現況はいつまでも続かない…北... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事