三、八朝市。三と八のつく日に直江津では朝市がある。今回は大雪のあとであることと、冬で品物が少なく
出店はわずかだった。
大雪とコロナで温泉はどこも休館で、問い合わせした中で唯一、オープンしていた牧区深山荘温泉
雪景色の底に、日本海らしきものが?
ほぼ貸し切りで、食堂で食べたキスの天ぷらがうまかった。
我ときて遊べや親のない雀 一茶
三、八朝市。三と八のつく日に直江津では朝市がある。今回は大雪のあとであることと、冬で品物が少なく
出店はわずかだった。
大雪とコロナで温泉はどこも休館で、問い合わせした中で唯一、オープンしていた牧区深山荘温泉
雪景色の底に、日本海らしきものが?
ほぼ貸し切りで、食堂で食べたキスの天ぷらがうまかった。
我ときて遊べや親のない雀 一茶
露天風呂(十日町 湯田温泉)
今回の新潟詣は雨が続き、渓流釣りはできなかったが、せめてもの慰めはお決まりの温泉。ここの湯はよく暖まり、肌は艶々。極楽極楽!
温泉の後は、通り道の小さな棚田を見て行く。美しい棚田だ。維持が大変だろうが、若い方が時折作業をしているのを見る事がある。
緊急なお知らせ
10月12日(土)14時から演奏予定の
月岡祐紀子 瞽女唄演奏会
瞽女ミュージアム内
この演奏会は台風の影響を考慮して中止になりました。
※
上記の演奏会の再公演日が決まりましたので、報告します。
月岡祐紀子 瞽女唄演奏会
10月19日 14時〜 「瞽女ミュージアム高田」
みなさまのご来館をお待ちしております。
なお 入館には入館料500円がかかります。会員の方は300円となっております。
惣滝への遊歩道に沿って歩く。吊り橋を渡ってすぐ、沢に降りる。小沢に沿って100mも歩くと小屋が見えてくる。
だ
男女別々の更衣室はあるが、湯船は一つであるから、混浴、ということである。畳10畳ほどの岩風呂である。白濁した湯は硫黄の匂いが漂う。
湯質は硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉であるから、匂いは2日ほど取れないほど、強烈であリます。
訪れたのはウイークディでしたが、次々と湯客がくるので、ペアでのんびりと湯に、とはいかないようである。
燕温泉駐車場から徒歩で、黄金の湯10分。河原の湯は25分。入浴料は黄金湯、河原の湯 共に無料である。
燕温泉からの眺め。長野側
妙高山登山口にある、燕温泉付近にある野湯に入ってきました。
燕温泉のすぐ上にある黄金湯。あまりに近くにありすぎて、意欲が湧きませんでした。
黄金の湯は男女別の湯船です。
黄金の湯を少し上がったところにある滝見台から、「惣滝」
惣滝横から見る、妙高山
惣滝方面に行くと吊り橋があり、吊り橋を渡ると沢に降りる。
名湯、松之山温泉の近くにありながら隠れて知られていない温泉を紹介致します。
栃木から上越への往復の途中にあるこの温泉にはよく入ります。小さな温泉ですが、湯質はアルカリ温泉で、体がよく温まりますし、美肌の湯でもあります。山里にひっそりとあり、ひなびた温泉で、ウイークディの日中は、のんびりと湯に浸かることができるので、私のお気に入りなのです。
露天風呂は夏季だけのようです。周りは民家が数件。開放感100%。
近くでは負の遺産と言うべき小学校の解体作業が行われていました。これから山村部ではこのような光景が日常となる事でしょう。