国道458号からの寒河江への道が通行止なので、再び大蔵村の中心街に戻る途中で、「四カ村の棚田」←クリック との案内板があったので、寄り道を。
棚田は新潟でも珍しくはないが、やはり見ておかなければと訪れてみたが、新潟の棚田の方が見応えがある。ここの棚田は区画されており、自然な曲線が取り払われているのが、欠点であろうか。棚田の美しさは大小複雑な曲線が大地に描かれているところが、面白いのであるが、ここの田のほとんどが区画されてしまっているのが残念である。
棚田の帰り道、13時を過ぎ、棚田近くの最上郡大蔵村「ふるさと味来館」← クリックという施設で昼食をとる
私は板そば。カミさんはざるそば。付け合わせの「芋茎(ズイキ) ピンク色の物」も珍しい。
以前は自分で蕎麦を打つ程蕎麦好きだが、出先で食べる蕎麦で満足感(値段が高い。美味しくない。量が少ない等)を味わったことがないがここのそばは値段も量も、そしてそばも良く、久しぶりに美味しい蕎麦を喰った!!!と大満足でした。土地柄、この土地のそばは質が良いのだろうと思うが、打方、出汁もそれぞれ美味しくいただきました。オススメです!
(どうやらこの施設は村営のようで、このクオリティ、値段、に納得した)
国道13号への道すがら見た蕎麦屋。入ってみたかったが、食べたばかりでした。この辺りは蕎麦は名物なのだろう。
国道13号に出て下道を寒河江 山形 米沢 福島と南下し、福島ICから帰途につきました。3連休とあって栃木県内に入ってからは予想通り渋滞でしたが、間隙を縫って渋滞を避け家にたどり着きました。PM21:00