
澤田瞳子著、読売新聞朝刊連載
澤田さんの作品を初めて読みました。私の住む地方が舞台の物語なので興味津々で読み進みましたが、平将門の時代の政治、文化、風俗を奥行き深く描いており、用いる言葉も格調高くて驚きましたが、歴史学者と知り納得。
父親との確執故に屈折した思いを持つ主人公と、世に二つとない素晴らしい楽器を求める従者が板東に赴き将門に巡り会い、将門の滅びるまでの時を共にする物語です。至高の声と楽器への執念に取り憑かれ、思わぬ運命を招き寄せる主従。素晴らしい挿絵と共に236回の連載を味わいました。
------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/澤田瞳子
------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
澤田さんの作品を初めて読みました。私の住む地方が舞台の物語なので興味津々で読み進みましたが、平将門の時代の政治、文化、風俗を奥行き深く描いており、用いる言葉も格調高くて驚きましたが、歴史学者と知り納得。
父親との確執故に屈折した思いを持つ主人公と、世に二つとない素晴らしい楽器を求める従者が板東に赴き将門に巡り会い、将門の滅びるまでの時を共にする物語です。至高の声と楽器への執念に取り憑かれ、思わぬ運命を招き寄せる主従。素晴らしい挿絵と共に236回の連載を味わいました。
------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/澤田瞳子
------------------------------------------------
評価は4です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます