何かする時に時間を決めて作業した方が効率が上がる(ような気がする)ので、キッチンタイマーを愛用しています。使いやすく丈夫なものはタニタの定番のものです。(画像右端)しかし調理の際はともかく、数十分の時間を設定する際に、「分」ボタンを押しっぱなしにして合わせるのが面倒です。そこでデジタル入力式のものを購入しましたが、「スタート」と「ストップ/リセット」ボタンが上部にあって非常に使いづらい。(画像中央 . . . 本文を読む
鈴木博之著、JTBパブリッシング刊
ヨーロッパの世界遺産を何カ所か見ている内に、教会内部の名称や構造、建築様式に興味を持ちました。また、趣味の拙い英訳で教会建築に関する書籍を読み、ヨーロッパの教会建築の歴史が理解出来ましたが、もう少し長く広い視点から建築の変遷を知りたいと思い本書を手に取りました。
本書では、西洋建築の源流であるギリシア建築から、現代のモダニズム建築までを、実例を元に、その様式、構 . . . 本文を読む
以前、ノートパソコン、ディスクトップパソコン、PS3の入力を切り替えるため、HDMI切り替え機を購入しました。高いものもありますが、外部電源不要の普及タイプで十分に使用に耐えることを経験で知っていたので、安価な製品をアマゾンで購入しました。使用していて、接続している機器を起動するとその画面に自動的に切り替わる機能があって、これは評価が分かれるところですが、私は、使用するために起動する場合が多いので . . . 本文を読む
池波正太郎著、春陽文庫刊
直木賞を受賞した表題作に加え同じ真田家に関する短編が二編、火付け盗賊改に就任した男の陰影に富んだ生涯を描いた「秘図」、西郷隆盛が愛した部下人斬り半次郎を取り上げた作品、計五編が収録されています。表題作を楽しみに読み、確かに優れた作品と感じましたが、私は「秘図」に強く惹かれました。人の性(さが)を率直に描き出した本作は、池波さんの人間観が表出した作品ではないかと思います。
. . . 本文を読む
スピーカー自作キットに片足を突っ込んで反省しきりですが、身の回りのAVを見直すことにしました。CDはリッピングしてパソコンで聞く。FMはネットラジオを録音して聞く。DVDもパソコンで視聴している。たまに、ビデオとカセットをデジタル化している。こうした状況からすると、チューナー、CDプレーヤーが不要です。アンプへの入力はパソコン2台とプレステ3からの3系統の音声を原始的な切り替え機を通してヘッドフォ . . . 本文を読む
鳴海章著、光文社刊
鳴海さんの著作では2冊目に読みました。前に読んだ「痩蛙」は少しがっかりしましたが、本作は素晴らしい出来です。登場人物が結構多く類型的ながら、必要な範囲で存在感が与えられています。何重にもどんでん返しがあり凝った作品です。スナイパーが三人登場し、それぞれの個性が際立っていますが、準主役の石本が魅力的です。荒川良々さんが雰囲気にぴったりだと思います。桔梗も際だった存在感です。この二 . . . 本文を読む
本屋さんで見掛けた途端買ってしまった。Stereo2016年8月号「特別付録:スピーカーユニット」。表示の一部に(フォステクス製・ペア完成品)とあり、たったの3,900円です。衝動買いでした。帰宅して中身を見ると確かにスピーカーユニットは2つありましたが、包装されている段ボールに仮止めして、一応音が聞けます、という趣向です。完成品に反応してしまった私が愚かでした。
で、この雑誌記事を見ていると、こ . . . 本文を読む
小学館刊
本書は昭和54年(1979年)に刊行された図鑑です。木の生物学的構造と機能、植生、伐採、加工、用途などを、時代の変遷を踏まえて豊富な図と写真を元に解説しています。およそ半世紀前の出版で翻訳物で当時の最新事情での解説ですから、現代では異なる内容もありますが、本書が扱っている人間の歴史の長さと幅から見ればごく一部分です。それでも、本書の出版時よりも、木材の利用技術が進んでおり、伐採の速度が加 . . . 本文を読む
2015年製作のイギリス映画です。逮捕されたテロの首謀者を輸送する途中、武装グループに襲撃を受け、状況から首謀者を釈放する判断を下した責任者のハリーは、それが原因となって解任されてしまいます。ハリーはこの出来事の背景に疑問を抱き動き出しますが・・・。
イギリスの作品らしく、重厚で練り上げた脚本が見事です。派手なアクションはありませんが、大沢在昌さんの作品のように、ミステリーとサスペンスが見事に重な . . . 本文を読む
朝倉書店刊
絵や写真が豊富に掲載された図鑑は見やすく理解しやすい。しかし、高価で図書館でも貸し出し禁止の場合が結構多い。そこで通って読んだ本が本書です。類書「図説世界文化地理大百科 インド」を既に読みましたが、本書はかなり印象が異なりました。かつて地理学の教授に話を伺った際に地理学とは何か?と質問したところ、地面に関係することすべてが対象なので何でもよろしいとのことでした。???。本書は、前書とは . . . 本文を読む
2014年公開のアメリカとフランスの合作映画です。CIAのエージェントとして長年働いてきた主人公イーサンは、その仕事故に離婚した妻と娘が住むパリにやってきます。しかし、イーサンは末期の癌によって余命幾ばくも無いことが判明します。その頃、別なエージェントが長官の密命を受けパリで活動を開始しますが、主人公に癌の特効薬を提供する代わりにターゲットの捕捉と抹殺を持ち掛けます。仕方なく主人公は・・・。
スパ . . . 本文を読む
妹尾河童著、文春文庫刊
週刊朝日に1985.1.4-12.27号まで連載された記事をまとめたもののようです。ご自分の部屋を含めて49人分ですが、単行本では「河童が覗いた50人の仕事場」となっているので一人分が減っているのでしょうか。興味深い。例によって細密な俯瞰図が載っており、対象人物の人となりがごくコンパクトに、そして独自の視点から捉えられています。自分から提案した企画ではあったが、一週間で一人 . . . 本文を読む
2008年公開のイギリス映画です。知らずに見たら、私の好きなサイモン・ペグが主演でした。最近見た「ショーン・オブ・ザ・デッド」と同監督で、主人公と相棒が、同じサイモン・ペグとニック・フロストです。この二人は「宇宙人ポール」でも共演しており、イイ感じです。
物語は、成績優秀で大学を卒業し、ロンドンでも抜群の実績を上げた警察官である主人公が、その優秀さ故に周囲の反感とひんしゅくを買って、田舎町に飛ばさ . . . 本文を読む
杉山蕃著、國民會館叢書刊
本書は、平成27年10月4日に国際文化会館で杉山さんが行った講演会の記録です。杉山さんは1938年(昭和13年)に生まれ、防衛大学を卒業後自衛官となり、第21代統合幕僚会議議長を勤めた後退職しそうです。世界の情勢が10年単位で大きく変動する中、防衛力を巡る様々な議論がありますが、是非はともかくも自らの立脚点を自覚していない人が多くいる現状で、一生を国防という日本にあっては . . . 本文を読む
2013年公開のアメリカ映画です。アーノルド・シュワルツェネッガーが久し振りに復帰した主演映画で、撮影時は66歳だと思いますが、その実年齢を感じさせる演出です。ストーリー上、歳をとったので第一線を退いたという設定だからでしょう。アクションものなので傷を負っても戦い続けられる作法は踏襲しているものの、年齢故になかなか体が言うことをきかないことがリアルに表現されています。FBIが手に負えない犯罪組織を . . . 本文を読む