今日は午前3時から起きて始めましたが、雨ですよ。
今日はやめようかなぁ〜 と思いましたが、少しだけ屋根みたいのを作った部分は、いくらか雨をしのげるかなと思い、その場所だけやってみることにしました。
屋根があるとは言っても、けっこう濡れているし、あまり屋根の意味がない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/091ca8c40b29e5220ad618bce3d73e6e.jpg?1661940295)
ベチョベチョですよ。それでも花を開くと中は雨に当たっていないので良い感じです。花粉の出も良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/7bdd18620d40a21357585aae44d8c414.jpg?1661940293)
ただ、花弁の外側は雨に濡れているので、毎回手を拭きながらの作業となります。
釣りをしている時も手を拭き拭きしながらですから特に問題はありませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/9ac8e5803f6176eb595caa4194e9b760.jpg?1661940896)
深夜の東京の上空1万メートルをB777が台北からサンフランシスコに向かっていました。屋根のある部分の授粉を終え片付けようとした所、なぜか雨が止んでいました。
なので、いつもならはじめの方で授粉する鉢まで作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/5ce07f03066e9b8faf88c58f8c888a49.jpg?1661940296)
少し空が明るくなってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f2/c12c5e5aadab52efcd8d6ee9c6ec7114.jpg?1661940296)
もう少し模様が良ければ良いのにね。
結局は全部の授粉をやっちゃいました。
たまに雨がポツポツ来るので、授粉後は出来るだけ雨に当たらない場所に置きました。
黄葉の「天下一」
朔果が出来ていますね。
しかも授粉してあげたやつです。
こういうのが早いうちに見られるとやりがいを感じるんですよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/224f2dc7ac30887f0cad9ca6544765d3.jpg?1661940354)
また今日も暑くなっちゃったなぁ〜
花粉が出なくなりませんように