今朝のラセン仕立ての様子。
東京の今日は朝から雨です。
予報では、今日の東京は雨とわかっていたので枯れた朔果は収穫済みです。 青い朔果なら雨に打たれても発芽の危険性がないので安心です。
黄葉の吊り鉢も雨に濡れています。
今日は本降りの雨です。
昨日、せっかく陽当たりの良い場所に移動したインパチエンスも、雨ではあまり意味がないですね。
平鮒の稚魚水槽の様子。 相変わらずグリーンウォーターです。 水を替えてもグリーンのまんまです。
ダボハゼ君は私を見てエサくれダンスをしています。
あ〜 も〜
雨は嫌だなぁ〜 でも仕方ないな、予約しちゃったからな〜 足元が悪いですが出掛けます。
今日はコロナワクチンというのをやってきました。 何回も説明書を見てもわからないのでだいぶ前にここに来て聞いたところ、今は年齢制限や接種資格を撤廃しているというので行って来ました。
歩いて行って正解でした。車は置けないみたいです。
さっさと打たれて様子を見てましたが、大丈夫なようなので出てきました。ひとつ気になったのが、接種しに来た人を誘導する係の人が咳払いを何度もしていたので気になっちゃったなぁ〜 もう人が信じられなくなっていますね。
接種会場から少し行けば菊花展をやっている神社があるので、せっかくですから行って来ました。今日が最終日なんですよね。銀杏の木も紅葉が峠を越えて落葉に転じていました。屋根には沢山の黄色い葉が落ちていました。
地面にも落葉した黄色い葉が落ちていました。
雨だから誰も見に来ていませんでした。
だいぶ花が大きくなっていますね。
数は少ないですが、見物しているのは私だけなので十分に楽しめました。 厚物とか管物も良いですが、私は一文字が好きなんですよね〜
あれっ、ちょっと花の位置が低いですが後ろにも良さげな一文字がありました。 厚物も盛り上がりが良い感じになっていました。最終日が雨だから可哀想ですが、また来年も見に来たいと思います。今年は3回も見に来ました。
菊花展の反対側は社殿があります。
お参りの車が車庫に入りきらず並んでいました。753のお参りかしら?