
久々にゆっくり気味でも大丈夫なスケジュールになったので気温のチェックからスタート。
4℃をこえたかな。

90センチ平鮒水槽は5℃をこえた感じ。

ミナミヌマエビ水槽はまたまた安定の23℃。

いつまで経っても出て来ないチューリップの鉢。
表土が乾いた部分が少しあったので水をやってみた。

水を与えたら表土が下り、何やら緑色のものが出て来た。
もしや? と思い凝視すると芽だった。
そろそろほじくるか、捨てようかと考えていたから、これはラッキーだね。
でも他の芽が出るとは限らない。

昨日は見ただけの花菖蒲。
小鉢は昨日の状態だと表土が乾いていたけど、夜中にはやはり霜らしきものがおりているみたいで、湿っていますね。

湿っている小鉢ですが、他の鉢にも水をやるので一緒に与えておきます。

適当に受け皿に水を入れて水やりは終了。

ペットボトルを洗って乾かして、余った融雪剤をいれようかな。

タナゴ水槽が汚れているから洗おうかな〜

フタを開けたら、臭ッサ〜 オエッ🤢
最近タナゴの活性が悪いと思っていたのは水が悪かったからかぁ〜

ほぼ90%くらいの水をかえます。

明日以降の様子を見て判断していこうかな。
これ以上は悪くならないと思うんだけどね。

バイクに乗ろうと思ってエンジンをかけた時に思い出したのは、曲がる時に後輪がグニャグニャするんだった❗️
タイヤをチェックしなきゃと思って、タイヤの空気がどれくらいかと思って指で押したら、初めは重くて空気が入っていると思っていたけど、じきにグニャッと凹んでしまいました。
え〜っ なんじゃこれ?
足踏み式の空気入れで入れようとセットすると、ゲージが全く動かないくらいの空気圧。
足踏みをして入れてみるとしだいに入って来て、推奨圧力より高めにして走ったら、ぜんぜん違うから驚き‼️ 最高速は伸びてるし、加速も一段と早くなっている。
今までのはいったい何だったんじゃ?
少しヒビ割れている箇所からゆっくり漏れ出しているのかもしれないね。
体重減らせば直るのかもしれないが、すぐにはムリ。
また時間がある時に直しにいかないとな〜