
今日は何度かなぁ〜
釣りに行く弟君を見送ってから温度をみるかなぁ〜 そんな事を思いながらゴミをまとめていたらトラックが来て回収して行っちゃった。
何だかトホホだな。 気温は6℃かな

90センチ平鮒水槽も同じ6℃。

ミナミヌマエビ水槽は23℃

60センチ平鮒水槽の水替えしますかね。

半分くらいでいいかな。

90センチ平鮒水槽もついでにやるかなぁ〜

右の90センチ平鮒水槽は90%くらい水替えしたのに白濁りが起きています。

しばらく考えていて、気が付いた。
あとでやるかな

その前に水瓶も半分くらい水替えしましょう。

またバイクのタイヤの空気圧が下がるので、タイヤの洗浄剤をスプレーしてみましたが漏れ出る箇所が特定できませんでした。
経年劣化で割れた部分から空気が出てくるとわかりやすいんだけどなぁ〜

まぁ〜 タイヤの交換をすれば良いのですが、休日は混むので避けたいですね。
とりあえずタイヤに空気を入れときますかね。

特に後輪が顕著に下がるので空気入れをセットすると

つないだ状態で空気圧はほとんど無いですね。 この前は200kpa入れたのにね〜

30回くらい足踏みして圧を上げると200kpaになりました。
またすぐに下がると思うので、バイクに空気入れをのせておこうかな。

やっと芽が見えて来たチューリップ。
またひとつ出て来ました。

90センチ平鮒水槽を見ていて気付いたのは、外部フィルターから水槽に戻るはずの水が戻っていないという点。
外部フィルターの中が詰まった可能性があるので簡単に開けてチェック。
特に問題はない

何かが原因で循環しなくなったようだね。
とりあえず呼び水してみます。
排出するところのシャワーパイプから空気が出て来ています。

起動して循環がスタート。
まぁ〜若干弱い感じだけど、しばらくはこれで良い。

たぶん、こちらの底面フィルターから吸い上げる方に問題がありそう。 春になったらリセットしてみることにしました。

今日も散歩。
神田川の辺りを歩いています。
画像手前の橋は仮設の橋みたいですね。
渡った先の広い場所は昔は東電とかいう会社のグランドだったような気がします。

川の上を工事車両が通れるようにして工事をやっています。
調節池の工事ですか〜 ふ〜ん

昔からあるよなぁ〜
凄いよなぁ〜 よくこんなの作るよなぁ〜

川沿いを歩くと何かをうったえている方がいました。
「川は」? あんたの目の前にあるよ見えないのかな?
アンテナ3本❗️かな? よくわからないことばかりだ。

帰宅してみると、どうかな?若干クリア?
そろそろ濾過システムを新たに考え直さないといけないかもしれない。