まずは今朝の気温からスタート。
6℃をこえた所ですね。

90センチ平鮒水槽は7℃をこえた所です。

ミナミヌマエビ水槽は21.5℃で今日もヒーターは問題が無いようです。

45センチ平鮒稚魚水槽の濾過器が、もう少し良くなれば良いのですがね〜
固形物があるのが気になります。

花菖蒲の鉢がカラカラになっています。
2日前は南からの強風、昨日は北風に変わってメチャクチャに強い風。
そりゃ〜乾くよね。 受け皿に水を入れときました。

融雪剤をペットボトルに入れたものを保管する箱に入れています。まだ残りがあるので頑張って飲まないのいけませんね。

やはり90センチ平鮒水槽の濾過器からの循環が弱まっています。

この場合の循環ルートは、底面フィルターから吸い上げた水を

この外部フィルターで濾過して水槽に戻します。

おそらく底面フィルターに問題があると思われるので、外部フィルターの吸い込み口を底面フィルターとは別にしてテストしてみます。
ゴミを濾過器に入れないために濾過器の吸い込み口に吸水口をつけます。

こんな感じにしておいて外部フィルターをまわすと。

勢いよく出るようになりました。
という事は、底面フィルターに問題がある事がわかりました。

底面フィルターの口にGEXのおそうじラクラククリーナーを差し込んで圧力をかけてみます。

で、吸い取ってみると、やはり汚れていますね。
こういうのがあるから循環しにくくなっているのでしょうね。

底面フィルターを今の段階で止めるのもなんなので、エアーチューブを入れて、エアーリフト式で底面濾過を継続していきます。

しばらくして平鮒の様子を見ると、エアーストーンから出てくる泡で遊ぶ姿が見られました。
あまりこういう事はやらないんですよね。
調子が良いのかもしれませんね。

仕事の都合で出掛けた帰りに電気屋に行って買い物。

ケーブルがちょっと危ない感じがするので買い替えました。

割れて来たりして火でも吹かれたらヤバからね〜

昨年植えていた咲かない球根を植えた鉢に咲きそうなのが出てきました。
何の球根なのかは不明なので咲いてみてからのお楽しみにしておきますかね。