ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





今朝は雨も降っているので涼しく感じますが、はたして何度あるのかみてみましょう。

17℃ですかね。


90センチ平鮒水槽は16℃


ミナミヌマエビ水槽は23℃


タナゴ水槽は18℃


45センチ平鮒稚魚水槽のヤマトヌマエビは濾過器の水中ポンプにいますね。

水中ポンプが暖かいのかも?しれません。


90センチ平鮒水槽は初めは3匹のヤマトヌマエビを入れましたが、今は1匹しかいません。


こちらの60センチ平鮒水槽も3匹いるはずですが、2匹しかいません。

いったいどうなってるんだ?


タナゴ水槽からサテライトに移した二枚貝に異常はなし。


この前まで道満河岸雑魚ちゃんが住んでいた水槽にミナミヌマエビを3匹移動させます。


3匹網ですくいました。


よく見たら、稚エビが入っていました。

あまりにも小さすぎて見えませんでした〜


お掃除クリーナーで稚エビを吸い取り元の水槽に戻しました。

値上げのこの時代、お掃除クリーナーが8百円台で売られていました。ずいぶんと高くなったもんだねぇ〜 


これで確実に3匹になりました。


水合わせをしてから水槽に入れてみました。

また明日、観察してみたいと思います。


今朝の君子蘭


今日は2輪花が落ちました。


昨日表土を取り去った花菖蒲ですが、雨が降っていたので特に問題はないみたいです。


環七で信号待ちをしていた際に、私の後ろに救急車が来たので避けて救急車を先に行かせようとしたのですが、どういう訳か? バイクが動こうとしません。 

自分の事しか考えないんだろうね。

何とか車を寄せて救急車を先に行かせたので良かったのですが、このバイクは走り出したら右に車線変更しながらグイグイ走っていきました。嫌だなこういう人

救急車は信号で譲ると「有難う御座います」とかいうけど、緊急車両なんだから優先させるのは当たり前だと思うんだよな。

昭和の頃の消防のハシゴ車なんかは、ホースが邪魔で通れなかった時に背中に酸素ボンベを背負った隊員に向かって怒鳴っていた事がありました。あの時は親父が車から降りてホースを退かしてハシゴ車を通していたんだよな。

ま、消防は今でも緊急出動の際は怒鳴るかもね。でもそれは人の命がかかっているからなんだけど、救急車だって同じだと思うんだよな。今の東京人は変だと思うよ。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )