ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







まだたいした影響はない。

少しずつ雨の強弱の間隔が狭まりつつある。

午後からが心配だ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今回の台風は始め東寄りの風ではじまり

その後南風が吹いたりするらしい。



今年は南側に家がないので心配になる。



これはどうなるんだろう。

世間的には電車が止まったり

企業の機能が停止したりするらしい。

そんな事をより朝顔が心配だ。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








まだまだ蔓は伸びようとしています。

今日はまもなく来る台風に備えて鉢の

避難をしました。



こういう朔果があると台風の時に種子が

こぼれるので収穫します。少し枯れかかった

ものも早めに収穫してしまいます。



この鉢は根腐れして挿し水していますが

それでも蕾が出来ていました。普通は

根腐れしたら花は咲かないけど挿し水の

威力ありですね。



棚の黄葉も点検、収穫、除蕾、枯葉取りをしました。

秋晴れなのに嵐が来るなんて・・・



収穫出来る朔果があります。



収穫は、このような入れ物にセルフと自然受粉の

朔果を分けて入れてから



スジ入り封筒に収納します。

少しは効率的になります。



「万博藤霞絞×修石2507」

これは私が交配して初めて桃色の吹っ掛けが

出た品種なので収穫したかったのですが、

根腐れしてしまい心配していました。

挿し水したところ、何とか朔果が枯れるまでに

なり収穫出来ました。



青葉と黄葉を分け、スジ入り封筒に入れています。




栽培場の花菖蒲もおろさねば。



こんなもんで勘弁してもらわねば。



閑散としています。



被害が出ませんように。



夕方には曇ってきました。



ハイポニカはどうにもなりません。

ʅ(◞‿◟)ʃ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








暇さえあれば収穫作業をしていますが

今年はこのような一粒の種子と思われる

朔果があると中身は種子になっていない

ケースが多い。



これくらいの朔果なら大丈夫だと思います。

また台風が来るので準備しておかないと。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








あ〜 また数日したらこれを避難させないと

いけないのか。 背筋が痛いから辛いなぁ〜



5日に金魚草を播いたけど変化はないね。

失敗かしら?





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は鉢の点検をしながら収穫作業も

行いました。 こんな状態の鉢は黄色に

なった葉を取り去ったり、蕾がついていたら

除蕾も行います。



そんな事をやるとこうなります。



こんな朔果があれば収穫します。



昨日から気温が下がったとはいえ、これまでに

気温が高かったので蔓が伸びています。




除蕾出来ずに咲いていた花。

これは確か「瀞」だと思います。




今日も秋晴れで気持ちいいね〜

少し体を動かしたら背筋が痛くなって

しまいました。 気温が下がるとすぐに

影響が出ます。 あ〜 ヤダヤダ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は一日中何もしなかった。

日曜だからね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








さ〜て

鉢を戻すかなぁ〜



今日の空は綺麗だなぁ〜

鉢も戻って日光欲だね。



鉢戻しをしていたら突然金魚草の吊り鉢が

落ちてきました。 あ〜ビックリ‼️



もう花もなく弱っていたので、少しついていた

種子を播いてみることにしました。



トレーにバーミキュライトを入れて



底面から水を吸わせておきます。



金魚草は好光性種子らしいので表面に

種子を置くようにして播種はおしまい。

非常に簡単だけど、はたして発芽するのかな?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今朝のハイポニカ。

台風から変わった温帯低気圧によって

南風が強く吹きましたが特に被害は

なかったようです。でもけっこう花が

咲いています。



避難させた鉢の様子。

朝まで雷を伴いながら雨が降っていましたが

温帯低気圧の通貨で晴れてきました。

しかし温帯低気圧に吹き込む南風が

なかなかおさまらないために鉢は

戻せませんでした。



夕方になってもそのままです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日のハイポニカも花盛り。



上の方にも花がたくさんある。

これはもはや除蕾は無理なレベル。



黄葉の鉢にも花が咲く。

これは単に油断しただけだな。



明日は台風から変わった温帯低気圧の影響で

風雨が強まる予報なので、鉢を点検しながら

鉢を避難させました。 朔果が枯れているときに

風で揺さぶられると種子が落ちてしまうので

その前に収穫しておきたいですね。



根腐れ鉢も何とか生きているみたい。



狭いところに鉢を詰め込んで避難終了。



鉢を点検していたら蜂?が飛んできました。

接写しても逃げませんでした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »