一昨日の24日は我が結婚43年記念日で、二人だけの温泉でノンビリ
してきました。また 昨日の25日は実家より25kmの所から引っ越して
来た・・・ 引越し記念日でした。 我が家では何かがあると即記念日・
・・・となずけて 赤飯を作ります。 そんな事もあり 24日は外出の為、
昨日25日の引越し記念日に・・・と言う事で、昨日の夕食が赤飯です。
引越し記念日…ともあり、金魚の水槽の清掃を致しました(関連無いか?)
我が家は安定中なので、金魚の引越し・・で水の交換でした~〈笑)。
確かに 引越し記念日43回目・・・と言っても特に何も無いのですがね?。
こうして43年前の事を思い出してみたら、いろんな苦労が思い出された。
結婚式の翌日の引越しでしたので、嫁入り道具の家具屋さんにお願いし
て、嫁入り家具などと一緒に、トラックで現地に引っ越してきたのです。
当時は決して家具屋さんは、引越しを手伝う事は一切ありませんでしたが
何度もお願いしに行き、やっとの事で了承戴き、荷物兼私達まで乗り込み
現地(25km)まで引っ越して来た事をはっきり記憶に残っております。
本当に当時の家具屋さん・・・運転手さん・・・ありがとうございました。
こうして無事に引越しをしてきたのですが、その時間帯は明るかったので
気が付かずに、荷物の片づけを始めていて、夕方になったので電気を・・
と思い、 裸電球・・・のスイッチをひねったら・・・あれ~~~なのです。
ここから始まる 時代遅れの生活の始まりでしたね(バカな出来事が?)。
イザ~引っ越して見てから気が付いた事とは?・・・、未電気工事に
なっていたのです。 当然電気など付くはずがありません。
お互いに顔を見つめあい・・・呆れてしまったのです。駅の近くでローソク
の購入に走りましたね。 何故???と思いつつローソクの炎が揺れた
これが新婚生活の一日目・・・とは 今思い出しても決して考えられない
・・と思います〈苦笑)。 ただ救いは当時は井戸を掘ってあったので
(ガシャポン・・・・)バケツに水を汲み出し、両手でバケツ二つ持ち・・・
玄関から入り風呂桶に水を入れて行きます。当時確か8往復したような
気が致します。 また当時は石油・・・での湯沸しでしたのでお風呂は
入れたのです。
翌日東電・・・へTEL(近くの家で電話を借りて)をしてからローソク生活
の始まりですたね(爆笑)。工事までは二週間弱かかってしまった。
と言うわけです。 情け無いやら とんだ新婚スタートとなったのです。
当時は井戸の自動ポンプ・・・・も高く水道工事も自分で配管工事をした
ものです。ポンプを購入(月賦)、照明器具も購入〈月賦〉でも電気無し
の生活も約二週間近くも待たされたものです。その間はすべてローソク
の生活です。 食事はガスを仮に実家から持参(引越しトラックにて)して
いたので、問題はなかったのですが、水はバケツに汲んで置き使用した。
この様な電気無しの生活なんて考えもしないし、東京生活も長かったので
この不便さは 今43年経過しても決して忘れてた事はありません(笑)。
そんな苦労も有った為もあり、今でも引越し記念日・・・・としてささやかで
すが、何らかの形で行事らしき事を続けております(でも踊ったりはしない)
とんだくだらないお話をつらつら・・・してしまいましたが、
本題は チョッと違う様な・・・・どうして脱線したのかな????〈笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/e9512d121ed4d9d6048d27b8ae09c17a.jpg)
今日26日は 妻の父・・・・の命日なのです。 我が生活のご尽力を戴き
今の我が家があるのも・・・・と言っても過言では無いのです。
その父が亡くなり15年が過ぎました。 と言う事で兄弟たちで墓参りを
・・・と言う事で、実家に集合した次第です。 三日間も続く行事???
43年前の24日の結婚式・25日の引越し、そして26日は父の命日・・・と
続きます。絶対に忘れてはならないこの三日間は重要な日になっている。
待ち合わせ時間も10時・・・・と若干ゆっくりとした時間帯を取っています。
兄弟・・(我が婿連三人)達が集まったとこで、墓参りに行って来たのです。
お花・・・も綺麗に飾られ、暖かな日よりに墓参りが出来た事に感謝です。
また 実家には大変大勢でのお邪魔して、ご迷惑を掛けてしまい感謝です。
午後は筍掘りを行って来ました。 今が旬の 筍・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/c41e1e92d89da2889c96cb20fccc3af6.jpg)
今年は結構大きな筍が有りましたね。 これは結構大きくチョッと掘りに苦労
してしまいました~~。今年も出来たぞ~~~筍掘りが~~~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/9f5422e562c12b2b626ea6360671646d.jpg)
チョッと収穫状況です・・・。 直径20センチはあったろうか??
早速湯がきに入りました~。 この釜には筍が15本位入っての湯がきです、
筍を四つ切にして、糠と一緒に煮込みます。 煮込み1時間位でした。
その間には おいしい^^^~~~サツマノ登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/b8fa6d88a9422a6a442b54247448fc38.jpg)
焼き芋は オーブントースターで焼きます。 一回で 4本位焼いていましたね。
実は この筍の湯がきは・・・姉の家で行われています(大きな釜です)。
また この完のサツマノ焼き芋も行われ、大変美味しく、甘く美味しかったです。
今日は遅くまで 筍の湯がき・・・から 焼き芋までご馳走になりありがとう・・・
でした。 また 実家での昼食も戴き本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/28eb0d5cca2bb3ef72cbb19b5dee516b.jpg)
湯がきの筍も袋に詰めての返り際に見た 夕焼けが見事に お疲れ~~と
言っているようにも思えて来ました。また 気をつけてよ~ともね(勝手に思う)
我が家に帰宅したのが、19時を回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/caa08a414f9321a9af5523dddf1a227f.jpg)
早速筍とカツオ節の煮つけを作って戴きました~~。美味しかったです。
あっと言う間の 三日間が過ぎ去りました。
してきました。また 昨日の25日は実家より25kmの所から引っ越して
来た・・・ 引越し記念日でした。 我が家では何かがあると即記念日・
・・・となずけて 赤飯を作ります。 そんな事もあり 24日は外出の為、
昨日25日の引越し記念日に・・・と言う事で、昨日の夕食が赤飯です。
引越し記念日…ともあり、金魚の水槽の清掃を致しました(関連無いか?)
我が家は安定中なので、金魚の引越し・・で水の交換でした~〈笑)。
確かに 引越し記念日43回目・・・と言っても特に何も無いのですがね?。
こうして43年前の事を思い出してみたら、いろんな苦労が思い出された。
結婚式の翌日の引越しでしたので、嫁入り道具の家具屋さんにお願いし
て、嫁入り家具などと一緒に、トラックで現地に引っ越してきたのです。
当時は決して家具屋さんは、引越しを手伝う事は一切ありませんでしたが
何度もお願いしに行き、やっとの事で了承戴き、荷物兼私達まで乗り込み
現地(25km)まで引っ越して来た事をはっきり記憶に残っております。
本当に当時の家具屋さん・・・運転手さん・・・ありがとうございました。
こうして無事に引越しをしてきたのですが、その時間帯は明るかったので
気が付かずに、荷物の片づけを始めていて、夕方になったので電気を・・
と思い、 裸電球・・・のスイッチをひねったら・・・あれ~~~なのです。
ここから始まる 時代遅れの生活の始まりでしたね(バカな出来事が?)。
イザ~引っ越して見てから気が付いた事とは?・・・、未電気工事に
なっていたのです。 当然電気など付くはずがありません。
お互いに顔を見つめあい・・・呆れてしまったのです。駅の近くでローソク
の購入に走りましたね。 何故???と思いつつローソクの炎が揺れた
これが新婚生活の一日目・・・とは 今思い出しても決して考えられない
・・と思います〈苦笑)。 ただ救いは当時は井戸を掘ってあったので
(ガシャポン・・・・)バケツに水を汲み出し、両手でバケツ二つ持ち・・・
玄関から入り風呂桶に水を入れて行きます。当時確か8往復したような
気が致します。 また当時は石油・・・での湯沸しでしたのでお風呂は
入れたのです。
翌日東電・・・へTEL(近くの家で電話を借りて)をしてからローソク生活
の始まりですたね(爆笑)。工事までは二週間弱かかってしまった。
と言うわけです。 情け無いやら とんだ新婚スタートとなったのです。
当時は井戸の自動ポンプ・・・・も高く水道工事も自分で配管工事をした
ものです。ポンプを購入(月賦)、照明器具も購入〈月賦〉でも電気無し
の生活も約二週間近くも待たされたものです。その間はすべてローソク
の生活です。 食事はガスを仮に実家から持参(引越しトラックにて)して
いたので、問題はなかったのですが、水はバケツに汲んで置き使用した。
この様な電気無しの生活なんて考えもしないし、東京生活も長かったので
この不便さは 今43年経過しても決して忘れてた事はありません(笑)。
そんな苦労も有った為もあり、今でも引越し記念日・・・・としてささやかで
すが、何らかの形で行事らしき事を続けております(でも踊ったりはしない)
とんだくだらないお話をつらつら・・・してしまいましたが、
本題は チョッと違う様な・・・・どうして脱線したのかな????〈笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/e9512d121ed4d9d6048d27b8ae09c17a.jpg)
今日26日は 妻の父・・・・の命日なのです。 我が生活のご尽力を戴き
今の我が家があるのも・・・・と言っても過言では無いのです。
その父が亡くなり15年が過ぎました。 と言う事で兄弟たちで墓参りを
・・・と言う事で、実家に集合した次第です。 三日間も続く行事???
43年前の24日の結婚式・25日の引越し、そして26日は父の命日・・・と
続きます。絶対に忘れてはならないこの三日間は重要な日になっている。
待ち合わせ時間も10時・・・・と若干ゆっくりとした時間帯を取っています。
兄弟・・(我が婿連三人)達が集まったとこで、墓参りに行って来たのです。
お花・・・も綺麗に飾られ、暖かな日よりに墓参りが出来た事に感謝です。
また 実家には大変大勢でのお邪魔して、ご迷惑を掛けてしまい感謝です。
午後は筍掘りを行って来ました。 今が旬の 筍・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/30/c41e1e92d89da2889c96cb20fccc3af6.jpg)
今年は結構大きな筍が有りましたね。 これは結構大きくチョッと掘りに苦労
してしまいました~~。今年も出来たぞ~~~筍掘りが~~~です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/f3214a46a6ea90978e0cbf5087084a79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/9f5422e562c12b2b626ea6360671646d.jpg)
チョッと収穫状況です・・・。 直径20センチはあったろうか??
早速湯がきに入りました~。 この釜には筍が15本位入っての湯がきです、
筍を四つ切にして、糠と一緒に煮込みます。 煮込み1時間位でした。
その間には おいしい^^^~~~サツマノ登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/3eb68912fc1bb0eb132c9ae7d595f488.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/b8fa6d88a9422a6a442b54247448fc38.jpg)
焼き芋は オーブントースターで焼きます。 一回で 4本位焼いていましたね。
実は この筍の湯がきは・・・姉の家で行われています(大きな釜です)。
また この完のサツマノ焼き芋も行われ、大変美味しく、甘く美味しかったです。
今日は遅くまで 筍の湯がき・・・から 焼き芋までご馳走になりありがとう・・・
でした。 また 実家での昼食も戴き本当にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/28eb0d5cca2bb3ef72cbb19b5dee516b.jpg)
湯がきの筍も袋に詰めての返り際に見た 夕焼けが見事に お疲れ~~と
言っているようにも思えて来ました。また 気をつけてよ~ともね(勝手に思う)
我が家に帰宅したのが、19時を回っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/caa08a414f9321a9af5523dddf1a227f.jpg)
早速筍とカツオ節の煮つけを作って戴きました~~。美味しかったです。
あっと言う間の 三日間が過ぎ去りました。