タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

さぶ~~霜が??

2010-11-11 23:16:56 | 菜園便り
さぶ~~~
今朝はなんとかなりの冷え込みが感じられました~~~。
昨晩の天気予報では、熊谷地方では最低気温・5℃・・と行っていたが
この辺ではどうしても・東京都の天気予報を見てしまう・・(見栄で無い)
この辺は埼玉県でも南側に当るので、予報は東京・・・となってしまう。
今日はその予報も見事にはぜれた様ですね~~。
実に寒いです。 トイレに起きた時刻が・・6時弱かな??さぶ~~だ。
早速テレビをつけての予報を見たが、佐保ではなかったのに・・・・
7時30分起床・・・して表に出てビックリでした~~~。
ある友人の話では数日前に・・「霜が降りてたぞ~」と言っていたが、
まさか???と思いつつ・・・今朝の寒さで・・実感です。

第一菜園の 霜 の状態です。
霜を見ればやはり「立冬」が過ぎたのだな~~~とつくづく感じ取る。

我が家には 寒さに弱い植物があり、まだ冬対策がしていない・・・。
コレは ツメレンゲ ・・と言う多肉質植物ですので、寒さ対策をしなければ
いけないのに・・・まだこの様に表に置きっぱなしでした~~。
葉が色づいていますので早速冬対策をしなければ・・・と思案中です。
その他にも まだまだ多肉質植物が数鉢あり、 早くしなくては!!

此方は・・・キリタンサス・・・と言うらしいのですが、結構寒さには弱いらしい
と聞いている、 本当に冬対策は遅れ気味なので、明日には出来るかな?
気だけは冬対策をしています・・・(完全に逃げているぞ~~笑)。

今日の菜園作業は・・・第一菜園の整理です。
昨日のは玉ネギ苗の植え付けが(627本分)終っているので、
今日は朝から花物の整理をしよう~~~と思い、少し早めの出勤かな??
作業着に着替えての整理作業です。
前回は里芋・さつま芋・落花生・・・と終らせ、耕運機での整理は済んでいる
ので、今回は 通路側の・・・1/3分の整理です。
特に 畑間の通路側の花物がまだまだそっくり残っている。
今 菊の花の真っ最中です、切るの勿体無い気もしますが・・・・ね~~。
でも 何時まで菊の花を眺めていても、片付かないので、鬼になっての
作業開始です。
先ずは 通路側の境に植えてある、ニラ・・・・33m全体に植えて有り、
掘り起こして土を振るい・・・乾燥させる作業です。
次は 菊の処理です。  菊の整理・・・処分は実に難しいです。
それと言うのは 現在まだ蕾も沢山あり、これから花が咲き誇るのに!!
処分しなくてはならない選択です。
赤や 黄色 ピンク オレンジ・・・薄黄色・・等など、25mの長さです。
既に6年間も植え替え無しのものから、昨年植えつけた物まで・・・・、
数種類に登ります。  でも仕方が無い事・・・ 種類の好い物など・・
選別する事が残酷ではあるが。・・・(自分で植えつけたので)涙だ!?
そんな状態の菊なので、掘り起こしても一色単になっていてどれが??
どの花???なんて迷いながらの選別です。 なかなか捗りません。
自分でも可笑しくなって来たり・・・・、勿体無いな~~なんてセンチに
なったりの葛藤です。
その中 整理中で見つけた花!!!鉢に移しての移動です。

コレがその花・・・「シュウメイ菊」  の様です。
以前頂いていた シュウメイキク・・なのだろうか??菊の中から生還だ
・・・そっとほりあげて・・・鉢移し・・・にして見ました。
その他にも 菊の花の下から・・松葉菊・・芝桜・・ヒヤシンスなども・・・
大した生命力だな~~~太陽の光も消え去りしこの時期・・移植です。
どうこうのしている内に時間は経ちますが・・・何とか掘りお越し終り・・・
移植するものは第二菜園に植え込みました。
今日は全部の処分するものの片付けは出来なかったが、予定の分は
終りましたので・・・ホットです。  既に辺りは暗くなりだしていた。

コレが 今日の予定の作業場所で、通路側です。
写真ではまだ通路に散らかってはいますが、完全撤去は終っています。
まだ続く晴天の為にも、乾燥させなければ・・・焼却が出来ない・・・・。
焼却が出来なければ・・・最終の耕しが出来なく、返却時期が遅れる。
そう慌てることは無いとは思いますが(まだ地主には言って無いので)、
でも ここまでの整地をしていれば・・・少しは感じてはいるだろうな~~
でも完全聖地が出来るまでは、返却の挨拶にはいく来はしない。
そう言い聞かせての・・・・整理整頓???中なのです。
明日も冷え込むのかな???熱帯植物は???多肉質縮物は???
不安だな~~~でも ・・・ もう少し頑張れ~~今準備中だからな~~。