大寒波に日本海側は覆われているニュースを見て驚きが隠せない。
今年の大寒波は 極寒波・・・といわれているようです。
夕方の天気予報では 新潟地方・・では70~80センチの積雪・・が
予想されているようです。
これ以上の雪災害が大きくなりませぬ様・・祈る次第です。
なお 火山噴火では・・・予想外の大規模の噴火・・火山灰には・・・
お見舞いを申し上げます。
そんな中にも 我が地区では 寒風と 乾燥・・・更にインフルエンザが
動き回っているそうで・・・、既に 学級閉鎖も行われている地区もある
模様です。 我が隣の幼稚園でも、インフルエンザが出てきているらしく
保育師さんたちも必死の様子が・・・、駐車場にはインフルエンザ予防に
関する看板もお目見えしています。
父兄たちさんの送迎車・・も少なく・・感じるこの頃の様な気が致します。
ある情報では・・今年のインフルエンザには予防接種もあまり効果が出ない
・・・いや 出てこない・とも言われて要るようです。
我が家では 二人して 花粉症の為・・・毎年苦労の連続ですが・・・・
この様な情報には更に敏感にもなりがちで・・・少しは温泉にでも????
と思いつつ・・花粉症の苦しさを知っている身では、それもままならず・・・
つい出不精になってしまいます。
情けない話にはなってしまうが・・・これがこの時期、現実なのです。
花粉症・・・つまり 花粉アレルギー・・とは「縁切り・・」は出来ないものか
???とも疑問に思う次第です。
良く 「・・・らしくないね~~~」なんて良く言われてしまいますが、
数十年間ものこの時期・・・特に 2月から 4月位まで苦労の連続です。
幼少時期では 山の中に入っては杉の実をポケット一杯に入れては
帰ってきたものです。
その杉の実を パチンコ(ゴム鉄砲などを作り、遊んだ記憶はあります。
また ポケットの中に入れて帰ってくるものだから・・・親たちには叱られ
部屋中に杉に実が散らかっては 叱られ・・・そんな楽しい・・いや~~
苦痛な幼少時期を思い浮かべては、この時期の「花粉症」に疑問を
感じてしまうのです。 幼少時期から 免疫はイヤッ中ほど蓄えて
有る筈なのに・・毎年の事ながら 鼻水・・くしゃみ・・目の痒み・・・・
アレルギー患者へと変貌してしまうのです。
そんな事もある事から・・・ ティッシュは欠かすことが出来ませんね!!
昨日の寒波には 何も出来ずじまいの一日では遭ったのですが・・ね~
昨晩は 氏神様よりのご招待で・・・某料亭に行って来ました。
上記の事から・・・ 完全防護で・・寒い中・・・寒風の中・・に出向く。
この地方は相変らずの「空っ風」・・には定評があるくらいの「空っ風」だ
他には引けを取らないくらいの寒風が吹き抜けて行きます。
この寒風は何処まで行くの???なんて ふっとボケて見たい気がする
・・いや~~~ボケは本物かも???(笑)。
寒くなれば寒いから・・と言って一歩も家から出ない・・・、風が無くなれば
何処吹く風・・如く・・ぶらぬら~~~と表で植木の悪戯を始める。
此れって 異常注意報・・・・なんだって事も十分承知の上での事???
馬鹿は死ななきゃ直らない・・・・なんて自分に言い聞かせては・・・・
家に入る・・・入れば入るで・・何かをしていなければ気持が落ち着かない
・・いつものパターンなのではあるのですが・・・まったく気持と行動が
マッチングしてこない・・・だから この時期は一番恐い・と思うのです。
だってさ~~~この時期に表に出ていれば すでに花粉騒ぎが始まる
今日・・・いや 一番大事な時期でも有るからなのです。
この寒さに身体が付いていけず・・・少しでも風邪気味になれば必ず・・・
やってくる「花粉症」なのだ・・・。 解ってはいるがどうする事も出来ず
ついつい表に出たり・・・家に入ったり・・の繰り返しをしてしまう・・。
やはり 年齢の関係も関連する物なのだろうか??落ち着かないのだ。
何する事でもなく・・・・畑に出向いたり・・・庭の植木を見たり・・・
他人が見たら 「あの人・・痴呆???」なんて言われてしまいそうだ。
そんな噂でも出たらこうして笑っては要られなくなるかもナ~~(苦笑)
そうだ~~~先日ヤットコさで・・我が家の自家製の白菜が実りまして
いや~~何とか 捲きもも硬く・・・なり 白菜を漬ける事が出来ました。
今 スーパーでは野菜の高値に驚かされている中・・白菜の塩漬けが
出来た事は・・・すっごく我が家計にも役立つ事が出来ましたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/807700bd71cbb4621d42e6ad16de2726.jpg)
この白菜を 8個分で 四つ切りにして、水洗いを行う、
但し 無農薬の為・・葉の中には「芯食い虫」や 「ヨトウ虫」 等も多く
・・・滞在中・・とあって 一枚一枚広げては洗い・・・この様に水切りを
行っておきます。
水切りの時間帯は・・約 3時間位かな???その内に樽(30号)の
準備に掛ります。 重石は 15キロ+12キロ・・・を用意して置く。
こうして準備完了したところで・・・塩漬けに入ります。
今日のテレビの放映で・・白菜漬ける所が出ましたが・・(地区は不明?)
多少の違いはあるようで・・・ 私の漬け方は・・・かなり省略しているな~
~~と思い知らされたよです。
私の白菜の漬け方は 簡単で手抜き作業・・・となるようです。
でも 地方地方による漬け方が有るように・・・、我が流の漬け方も
有ってもいいのかな???と思う事かな???(勝手に思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/da91a1efad2d76f70e360a9777a53001.jpg)
漬け方はどうであれ・・・この様に塩漬けは完了したのです。
此れで 白菜8個分では??少ないかも??
昨日から水も上がり・・・早速試食タイムに入りましたよ~~。
パリパリ・・の漬け具合はまだ早いかな???と感じるが・・
このパリパリ間食が大好きなので・・・、そのまま試食タイムから夕食に
へと 食卓に並び出していましたね~~~。
漬けてからの期間は 中三日かかな??? 漬かりたては最高です。
パリパリ間食は やっぱり白菜の漬け物・・・・と感じ取る事です。
すっかり食卓の仲間入りして来た、白菜の塩漬けでした~~~。
今年の大寒波は 極寒波・・・といわれているようです。
夕方の天気予報では 新潟地方・・では70~80センチの積雪・・が
予想されているようです。
これ以上の雪災害が大きくなりませぬ様・・祈る次第です。
なお 火山噴火では・・・予想外の大規模の噴火・・火山灰には・・・
お見舞いを申し上げます。
そんな中にも 我が地区では 寒風と 乾燥・・・更にインフルエンザが
動き回っているそうで・・・、既に 学級閉鎖も行われている地区もある
模様です。 我が隣の幼稚園でも、インフルエンザが出てきているらしく
保育師さんたちも必死の様子が・・・、駐車場にはインフルエンザ予防に
関する看板もお目見えしています。
父兄たちさんの送迎車・・も少なく・・感じるこの頃の様な気が致します。
ある情報では・・今年のインフルエンザには予防接種もあまり効果が出ない
・・・いや 出てこない・とも言われて要るようです。
我が家では 二人して 花粉症の為・・・毎年苦労の連続ですが・・・・
この様な情報には更に敏感にもなりがちで・・・少しは温泉にでも????
と思いつつ・・花粉症の苦しさを知っている身では、それもままならず・・・
つい出不精になってしまいます。
情けない話にはなってしまうが・・・これがこの時期、現実なのです。
花粉症・・・つまり 花粉アレルギー・・とは「縁切り・・」は出来ないものか
???とも疑問に思う次第です。
良く 「・・・らしくないね~~~」なんて良く言われてしまいますが、
数十年間ものこの時期・・・特に 2月から 4月位まで苦労の連続です。
幼少時期では 山の中に入っては杉の実をポケット一杯に入れては
帰ってきたものです。
その杉の実を パチンコ(ゴム鉄砲などを作り、遊んだ記憶はあります。
また ポケットの中に入れて帰ってくるものだから・・・親たちには叱られ
部屋中に杉に実が散らかっては 叱られ・・・そんな楽しい・・いや~~
苦痛な幼少時期を思い浮かべては、この時期の「花粉症」に疑問を
感じてしまうのです。 幼少時期から 免疫はイヤッ中ほど蓄えて
有る筈なのに・・毎年の事ながら 鼻水・・くしゃみ・・目の痒み・・・・
アレルギー患者へと変貌してしまうのです。
そんな事もある事から・・・ ティッシュは欠かすことが出来ませんね!!
昨日の寒波には 何も出来ずじまいの一日では遭ったのですが・・ね~
昨晩は 氏神様よりのご招待で・・・某料亭に行って来ました。
上記の事から・・・ 完全防護で・・寒い中・・・寒風の中・・に出向く。
この地方は相変らずの「空っ風」・・には定評があるくらいの「空っ風」だ
他には引けを取らないくらいの寒風が吹き抜けて行きます。
この寒風は何処まで行くの???なんて ふっとボケて見たい気がする
・・いや~~~ボケは本物かも???(笑)。
寒くなれば寒いから・・と言って一歩も家から出ない・・・、風が無くなれば
何処吹く風・・如く・・ぶらぬら~~~と表で植木の悪戯を始める。
此れって 異常注意報・・・・なんだって事も十分承知の上での事???
馬鹿は死ななきゃ直らない・・・・なんて自分に言い聞かせては・・・・
家に入る・・・入れば入るで・・何かをしていなければ気持が落ち着かない
・・いつものパターンなのではあるのですが・・・まったく気持と行動が
マッチングしてこない・・・だから この時期は一番恐い・と思うのです。
だってさ~~~この時期に表に出ていれば すでに花粉騒ぎが始まる
今日・・・いや 一番大事な時期でも有るからなのです。
この寒さに身体が付いていけず・・・少しでも風邪気味になれば必ず・・・
やってくる「花粉症」なのだ・・・。 解ってはいるがどうする事も出来ず
ついつい表に出たり・・・家に入ったり・・の繰り返しをしてしまう・・。
やはり 年齢の関係も関連する物なのだろうか??落ち着かないのだ。
何する事でもなく・・・・畑に出向いたり・・・庭の植木を見たり・・・
他人が見たら 「あの人・・痴呆???」なんて言われてしまいそうだ。
そんな噂でも出たらこうして笑っては要られなくなるかもナ~~(苦笑)
そうだ~~~先日ヤットコさで・・我が家の自家製の白菜が実りまして
いや~~何とか 捲きもも硬く・・・なり 白菜を漬ける事が出来ました。
今 スーパーでは野菜の高値に驚かされている中・・白菜の塩漬けが
出来た事は・・・すっごく我が家計にも役立つ事が出来ましたね~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/807700bd71cbb4621d42e6ad16de2726.jpg)
この白菜を 8個分で 四つ切りにして、水洗いを行う、
但し 無農薬の為・・葉の中には「芯食い虫」や 「ヨトウ虫」 等も多く
・・・滞在中・・とあって 一枚一枚広げては洗い・・・この様に水切りを
行っておきます。
水切りの時間帯は・・約 3時間位かな???その内に樽(30号)の
準備に掛ります。 重石は 15キロ+12キロ・・・を用意して置く。
こうして準備完了したところで・・・塩漬けに入ります。
今日のテレビの放映で・・白菜漬ける所が出ましたが・・(地区は不明?)
多少の違いはあるようで・・・ 私の漬け方は・・・かなり省略しているな~
~~と思い知らされたよです。
私の白菜の漬け方は 簡単で手抜き作業・・・となるようです。
でも 地方地方による漬け方が有るように・・・、我が流の漬け方も
有ってもいいのかな???と思う事かな???(勝手に思う)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/da91a1efad2d76f70e360a9777a53001.jpg)
漬け方はどうであれ・・・この様に塩漬けは完了したのです。
此れで 白菜8個分では??少ないかも??
昨日から水も上がり・・・早速試食タイムに入りましたよ~~。
パリパリ・・の漬け具合はまだ早いかな???と感じるが・・
このパリパリ間食が大好きなので・・・、そのまま試食タイムから夕食に
へと 食卓に並び出していましたね~~~。
漬けてからの期間は 中三日かかな??? 漬かりたては最高です。
パリパリ間食は やっぱり白菜の漬け物・・・・と感じ取る事です。
すっかり食卓の仲間入りして来た、白菜の塩漬けでした~~~。