タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

蜂の襲撃に!!!

2011-08-12 23:10:41 | 我が家の日記
 
夏の花・・・ポーチュラカ・・・の花です。
左側は 苗を購入してきたものですが、右側は 先っちょを挿した物です
こうしてみると、まったく苗物と、挿し木物とに区別は付かない!!。

あまりの暑さなのか???我が家の家族??金魚の水槽が真っ白く
なってしまった。
ナゼなんだろう~~~昨日までは大丈夫だったのに・・・にごってしまった
そして 翌日・・つまり・今日の事です。
金魚の水槽が置いてある場所は、西側に面した・・出窓に置いてあります

出窓には外側にはヨシズ・・・が立てかけてあります。
西日の強さには部屋中がガンガンになっているのが現状です。
今年は良く緑のカーテン・・・と人気を呼んでいる、ゴーヤ・・や 朝顔・・・
見れば涼しさは倍増している感じがする。
実際に 3度~5度位は変化が現れるそうですが・・・我が家では場所的に
その様なガーデニング的な設置は難しく、 数年前からヨシズを使用している
今年は既にそんなヨシズも買え買えなければならなかった時期でもあったの
ですが・・・いざ~~ホームセンターへと出かけて見れば、いつもなら沢山
並んでいたヨシズが見当たらない。  最初は何で~~~と叫んではいたが
そのうちに割れに返る・・・そうか~~~今年の夏の暑さは・・・節電の為の
準備やらで・・・早いうちから店に出向いていたらしく、品切れの張り紙が・・・
あちこちに張られていたんだっけ~~~~。
何とか購入は出来たが、この太陽熱には勝てそうもないのか??水槽の
水の濁り???、 ニュースでも流れてはいたが、まさか水槽まで濁りが
現れるなんて考えてもいなかったのです。
脱線ばかりしていて、先に進まない・・・早く進んで~~~暑いからよ~~~
 
そう~~朝の9時頃から作業の開始だ!!!。
早速ヨシズを・・・水槽の水交換が出来る範囲まで脇にずらしていく。
その次に・・・植木鉢の邪魔な物だけを移動する。
ココまでは作業も順調に・・・なんも替わりも無く進んでいたのです。
だが・・・その時に 三段の脚立・・を立てる為に、足場の片づけをしていた時
・・・事件が起きたのです。
脚立が・・・スチール棚にぶつかり・・・棚が傾いたりの四苦八苦をしたとき・・・
突然襲い掛かって来た物がいたのです。
最初は何が起きたのかはまったく気が付きませんでしたが、逃げていました、
何で逃げた??? 一瞬に感知できた事は・・・「蜂の襲撃」だったのです。
驚いたな~~~集中攻撃・・・とはこのことなんだな~~~とつくづく感じた。
一度も刺されずに・・事を過ぎたが・・・何処に巣があったのかはこの時点では
見つけることが出来なかったのです。
即 物置小屋から・・・キンチョール・・を持ち出して、蜂との戦いです。
以前襲い掛かる蜂どもに向かって、キンチョールを吹きかける。
連続の噴射でだいぶ退治が出来た・・また 逃げたものもいた。
見つけた~~~なんと今回の蜂の巣は・・・植木鉢箱と寒暖の為に置いた
ガラス箱・・との間に作られていました。 大きさは ソフトボール位かな??
沢山の鉢の子が苦しそうに動いていた。  強い物ですね~~鉢の子は??
鉢はキンチョ-ルで死ぬが・・・鉢の子は元気が良いようだ・・・・。
かれこれ そんな事で 水槽の掃除は中断になってしまった。
数回蜂との戦いのもと・・・勝ち抜くことが出来、作業の再開です。
水槽の清掃をしながら汚れ水を汲み出し・・・その間にも蜂は寄って来ていた
まだ巣が???と思いは強いのだろう・・・水の交換中入れ替わりに蜂は
やって来ては遠ざかり・・またやって来ては我が家でもある巣を探していた。

そうこうしているうちにも・・・時間だけは過ぎ去っていく。
結局水槽の水交換作業は・・・始めてから2時間近くはかかっていたらしい。
でも無事に作業が終った事には、胸を撫で下ろしていた、(良かった~~)。
あれ程の蜂の襲撃にやられたら、折角の美貌も・台無しになってしまう(嘘)
無事に終った事に感謝です。
こうして今日の一日の始まりのスタートです。


一昨日から行っている畑作業状態です。此処はスイカと南瓜、メロンに胡瓜
との収穫場所です。 炎天下の中にも少しは綺麗に・・時期の野菜の為にも
・・・の気持ちでの作業です。 撤去した後なのです。

こちらは昨日行った引き続きの作業状態です。
堆肥(牛糞)と化成肥料・・苦土石灰・・との散歩後に、耕した状態です。
この日の時間帯での気温が・・・ 手持ち温度計で・・・・44℃を指していた。
今日も作業をする予定では有ったが・・・朝から蜂騒ぎをしていたら・・陽が強く
・・・意気地なし状態になってしまった。