タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

沢庵大根の収穫すべて完了、エンドウ種蒔き準備

2016-11-28 22:07:26 | 三寒四温
初雪・・初積雪///以来には、雨も降り・・・気温も低く
昨日の最低気温は 4℃・・・とは12月の半ば以上
・・ではないだろうか????
時には 1月の気温とも言われていますね~~~~。

畑に天日干し用として吊るしてある大根には、毛布を
掛けています。
凍っては何位もならなくなってしまうからです。
叉 夜露も多く、被せて置いてあるブルーシートも雨??
とも思わせる位の夜露になって来ている。

ココ数日は北風が強く・・、大根が吹き飛ばされそうだ。
何とか持ち堪えている タクアン大根の天日干し第二段も
後数日でタクアン大根の漬けに入るであろう・・と予想する。

只ここで 悩んで来出したのは・・・・
サヤエンドウの種まきがいまだ勝手出来ていない事・・・・。


先日の大雪もこの様な状態でしたし・・・
昨日は 雨になってしまいまして・・かなりの雨量の様だ。
そんな状態から なかなか畑作業が遅れてしまっている。

此方は畑作業とは関係なさそうではありますが・・・
実は 雪の降る前日・・・畑のサトイモの保管方法がまだ
出来ていなく・・如何しようか???何を使用か???と
悩んだ結果・・・サトイモをすべて収穫してしまいましたので
その おこぼれ分んをこうして水洗いをして見たのです。


このおこぼれ以外は ではどうした???どんな保管を??
となって来ますが 実は カマス袋・・と言う入れ物に
振り起した里芋の株ごと入れて有る次第です。

その後間が袋の中身を視てはいませんが、物置小屋内なので、
たぶん大丈夫ではないかな~~~と、考えています。
近いうちに 最終保管方法を決めて行かなくてはならない。


収穫時の時の おこぼれ里芋も、この様な大きさに成長して
いたので、ホットです。
以外にも 天候の関係なんでしょうかね~~~
里芋には適度な雨や天日・・遭っていたのでしょう~~~
我が菜園では 今年の収穫出来高は、一番良かったです。
後は 管理(保管方法)のやり方で、物入りが付くか??
要は たねイモ用と迄、管理保管しなくてはならないからだ。



沢庵大根も 第一弾の「タクアン大根漬け」が先日終了して
いますので、後は わが家の分・・・現在天日干し中です。
現在の天日干し大根は、小粒では有りますが、130本は
有るかな??? 
そんなに大きくも無い、漬物用桶なので・でも細いからな~
~~ヘタすれば みんな入ってしまうのかな~~~~

もしも 100本の大根が漬けられたとしたら・・
毎日一本づつ 食に出して行けば 3か月で無くなる計算だ。
ホントかいな~~~~~~~爆笑・・・・・・

取りあえずすべてこれにて一見タクアン大根緒方は落ち着くで
有ろう・・・・
こんどは いまだ勝手遅れを出して来ている・・サヤエンドウの
種まきの準備です。


此方が 10m3棟分のタクアン大根の跡地です。
貝入り石灰と 培養土の散布で、耕運機で耕している所です。

雪や雨が続いていた為に、畑は予想位以上に濡れていまして
耕しにも 四苦八苦・・とっも言いたい位に苦労している。
何とか耕しは終わりました~~~三度の耕しをした。


マルチを敷き締めまして・・後で種蒔く場所に穴をあける。
10m一本では有りますが、半分づつ使用して・・・・
半分 サヤエンドウ・・とは言っても、「オオサヤエンドウ」
「アマエンドウ」の種を蒔く予定です。


此方がそのマルチを張る時の使用している、自家製の治具に
なります。
竹棒に ビニールテープを巻き付けて、両脇分の埋める部分と
種まき用の 株間・・との目印がしてある治具になります。

以外にも場所選びの時や、必要な穴の必要場所等に使います。
自分で作って・・・満足しているものったら、この治具かな??


少しは 花物が雪で皆消えたんで・・・・
こんな物は如何でしょうかね~~~~~
オモトの実がすっかり色付きましたよ~~~~~~
現在 4鉢ありますがすべてこの様に実を附けてくれました。
叉こうしているづき出して来たので、少しは明るくなって来た
~~~てな事で 満足中なのかな>>>>>>(苦笑)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑仕事がしたいです (ふき)
2016-11-29 14:56:18
実家で姉がタケさんと同じように野菜を作っていますが
今年は全滅でしたよ
台風と 暑さと 烏のせいにしていましたが

母は上手に作っていました
余談ですが父が作るのは花だけ・・
二人とも旅立ってしまいましたが

沢庵のことで 思い出してしまいました
白菜の漬物も作っていました

タケさんの生活は
とても懐かしく 羨ましいです
憧れます
返信する
Unknown (タケちゃんマン)
2016-11-29 21:55:17
ふき : 様へ。

有難う~~~ございます。
何かてれますよね~~~~~~(^-^)”

今年の野菜造りにはかなりの苦労が有りましたね~~~
確かに天候が一番左右されるので、泣きが入りましたよ~(苦笑)

私の両親も専属農家だったので、失敗は許さない・・なんて言って
いましたね~~~その失敗も許さない・・の技術を聞きたいが・・
既に今亡き両親になってしまいましたがね~~~~
「孝行したい時は、親は無し・・」とも言いますが、つくづく感じるこの頃です。

今週の晴れの良い日にはタクアン漬けをします。
叉 白菜漬けも行いたいのですが、白菜漬けはまだ気温が高すぎるのと、我が白菜巻きがが悪くて、いつになるのか??です(藁ちゃうよね~~)。

タクアン漬けと、白菜漬けの時は、更新しますからね~~~
母上の作りと、私の作りとどの位違うか??見ていてね~~~
返信する

コメントを投稿