先日は 雨が待ちどうしくも有ったのでしたが、
以外にも雨は少なく・・・カラカラ状態の畑には、さほどの湿りは
無く済んでしまった木がしてならない。
でも毎日の水やりの事を考えたら、やはり自然界の恵は凄い・・・
開けて見れば℃y路には水たまりがちょこっとだけ見えた。
お~~~少しは畑にもいい影響が出てくれたのかな???とも
でも翌朝の事 畑全体には湿ってはいましたが、農家の方々は
ネギ間の草取りをしていた。
「え~~~~昨日の雨でも、泥濘は無いの~~~~」との問いに
「なに~~~何とも無いよ~~~ほれ~~乾きだして来たよ~~」
何て土を持ち上げ振って見せた。
出は自分も…という事で、午後からでしたが、畑作業を始める。
昨日の続きとして・・、玉ねぎの収穫を初めて見たが、

やはり収穫となると、雨の詩興でしょう~~湿っているので中途で
ネギの収穫をやめる。
でも10m二本分の中の一本分は、収穫を済ませて置いた。
此れでマルチの撤去が出来るし、耕すことも出来る。
この玉ねぎの跡地に、石灰を散布、化成肥料の散布・・等を行い
耕運機で数回耕して置いた。
そして~~~~~その脇に植え付けて置いた・・・胡瓜が・・

小さなキュウリが数本実っていたのが見えた。
如何かな???と中を覗きだして見たら・・・有ったー~~
まだ小さいが 市販ものくらいの大きさまでなっていた一本・・・
早速の初物収穫です。
そして~~~その晩には・・・この様になっていました~~~

折角の初物なので、 味噌と、味噌だれ・・とを使って・・・
付けて戴きました~~~~。
まだ本当には幹だけに・・・また小さなうちの初取となった事で、
キュウリの香りがプンプンしていましたね~~~~
初物って 食べる瞬間の感動・・・・ガ大好きだな~~~~(苦笑)
いまこの時期は、バイカウズキの花が満開を迎えています。

我が家の バイカウズキの花も、御覧の通りですが、枯れ木に花を
・・・と言う事で・・・しっかり枯れ木に花を咲かせてくれています
枯れ木・・と言うのは、実は ヒイラギの木です。
何時だったかな???突然枯れ出してしまったのですが未だに枯れた
ままだったので、ちょこっと枝を拝借・・・この様になりました~~~

とが言うものの お隣から 大きく成長をした枝を引きだしての事、
この様に実毎に枯れ木に花????状態にしてくれています・・爆・・

親木の方では、新芽が大きく成長をしていたので・・選定をして・・
その剪定をした・・・新芽を挿し木のして見ました~~~~~
けっこう出来ましたね~~~はたして根付くのはどの位かな????
何せ・・・畑で一番元気のいいのがこちらの花かも・・・・

大きな株に成長をしてくれて、この様になっています。
紫の花・・・小振りな花だは有りますが、綺麗に咲いています。

なんとなく 浮き出しそうな花です。
我が家の畑に移り住んで・・・早や 3年位に有るかな????
まだ小さな芽があちこちに広がり出して来ています。
以外の増えて来る物なのですね~~~~~~
最初の年は花が咲かず飛ばずの一年でしたが、今は毎年・・
大きくなって花を楽しませてくれています。
いま畑には花物が消えている次期だけに、癒されます。
明日からは サツキ展示会が始まります。
毎年ながら 忙しい時期・・・大役の時期だけに頑張らないとな
∼~~と気持ちを振わせています。
今年は見学者が視られるかな????
年々見学者が少なくなって来ている今日だけに・・・・
叉 我が 「盆栽愛好会」のメンバーたちも、老いて来ている事も
有る事から・・・、大きな物の展示会が難しくもなっていますし・
展示会場も縮小を止む無くしてきている状態になっていっます。
まだこの先 盆栽ブームは遠のいているだろうな~~~不安です。
でも最近は 盆栽ガール・・と言う方々の話も聞きますので・・
はたして 盆栽ブームはやって来るのでしょうか??期待です。
以外にも雨は少なく・・・カラカラ状態の畑には、さほどの湿りは
無く済んでしまった木がしてならない。
でも毎日の水やりの事を考えたら、やはり自然界の恵は凄い・・・
開けて見れば℃y路には水たまりがちょこっとだけ見えた。
お~~~少しは畑にもいい影響が出てくれたのかな???とも
でも翌朝の事 畑全体には湿ってはいましたが、農家の方々は
ネギ間の草取りをしていた。
「え~~~~昨日の雨でも、泥濘は無いの~~~~」との問いに
「なに~~~何とも無いよ~~~ほれ~~乾きだして来たよ~~」
何て土を持ち上げ振って見せた。
出は自分も…という事で、午後からでしたが、畑作業を始める。
昨日の続きとして・・、玉ねぎの収穫を初めて見たが、

やはり収穫となると、雨の詩興でしょう~~湿っているので中途で
ネギの収穫をやめる。
でも10m二本分の中の一本分は、収穫を済ませて置いた。
此れでマルチの撤去が出来るし、耕すことも出来る。
この玉ねぎの跡地に、石灰を散布、化成肥料の散布・・等を行い
耕運機で数回耕して置いた。
そして~~~~~その脇に植え付けて置いた・・・胡瓜が・・

小さなキュウリが数本実っていたのが見えた。
如何かな???と中を覗きだして見たら・・・有ったー~~
まだ小さいが 市販ものくらいの大きさまでなっていた一本・・・
早速の初物収穫です。
そして~~~その晩には・・・この様になっていました~~~

折角の初物なので、 味噌と、味噌だれ・・とを使って・・・
付けて戴きました~~~~。
まだ本当には幹だけに・・・また小さなうちの初取となった事で、
キュウリの香りがプンプンしていましたね~~~~
初物って 食べる瞬間の感動・・・・ガ大好きだな~~~~(苦笑)
いまこの時期は、バイカウズキの花が満開を迎えています。

我が家の バイカウズキの花も、御覧の通りですが、枯れ木に花を
・・・と言う事で・・・しっかり枯れ木に花を咲かせてくれています
枯れ木・・と言うのは、実は ヒイラギの木です。
何時だったかな???突然枯れ出してしまったのですが未だに枯れた
ままだったので、ちょこっと枝を拝借・・・この様になりました~~~

とが言うものの お隣から 大きく成長をした枝を引きだしての事、
この様に実毎に枯れ木に花????状態にしてくれています・・爆・・

親木の方では、新芽が大きく成長をしていたので・・選定をして・・
その剪定をした・・・新芽を挿し木のして見ました~~~~~
けっこう出来ましたね~~~はたして根付くのはどの位かな????
何せ・・・畑で一番元気のいいのがこちらの花かも・・・・

大きな株に成長をしてくれて、この様になっています。
紫の花・・・小振りな花だは有りますが、綺麗に咲いています。

なんとなく 浮き出しそうな花です。
我が家の畑に移り住んで・・・早や 3年位に有るかな????
まだ小さな芽があちこちに広がり出して来ています。
以外の増えて来る物なのですね~~~~~~
最初の年は花が咲かず飛ばずの一年でしたが、今は毎年・・
大きくなって花を楽しませてくれています。
いま畑には花物が消えている次期だけに、癒されます。
明日からは サツキ展示会が始まります。
毎年ながら 忙しい時期・・・大役の時期だけに頑張らないとな
∼~~と気持ちを振わせています。
今年は見学者が視られるかな????
年々見学者が少なくなって来ている今日だけに・・・・
叉 我が 「盆栽愛好会」のメンバーたちも、老いて来ている事も
有る事から・・・、大きな物の展示会が難しくもなっていますし・
展示会場も縮小を止む無くしてきている状態になっていっます。
まだこの先 盆栽ブームは遠のいているだろうな~~~不安です。
でも最近は 盆栽ガール・・と言う方々の話も聞きますので・・
はたして 盆栽ブームはやって来るのでしょうか??期待です。
玉ねぎの葉の事かな????
ネギなので・・・また 葉ネギ・・と言う作り方も有るので、
早めに収穫をすれば、炒めものなどにして食べられるのでは???
小玉な玉ねぎを植えつけて、葉ネギとして食べますからね~~~
でも我が家では食べた事は有りません・・・答えにならずごめんね!!
ウツギの花がきれいですね~
畑も色々と楽しみですね、
私も頑張って花咲か婆さんやってます!
こちらは土曜日曜雨の予報です。
タマネギの収穫されたのですか
大きく綺麗なタマネギこちらでは1月の雪にあったせいか
何かの病気になったのか玉の太りが悪く茎が黒く
萎んでいます。近所のタマねぎ7も同じです。
有難う~~~ございます。
コメ返遅くなりごめんなさい・・・・・
サツキ展示会を行っていたことも有り・・なんて言い訳ですよね~~
何とか夏野菜たちが元気を取り戻しだしてくれましたので、
これからが楽しみのもなります。
インゲンも収穫に入って来ましたので、おつまみが出来ました~~
いいね~~~~「花咲か婆さん」???素晴らしい発想・・・
私はその物ズバリの・・・爺さんですよ~~~(苦笑)。
あれま~~~困りましたね~~~~~
此方では 皆玉ねぎの出来高は良いようですね~~~~
我が家でも 自家製の苗物までもが、大きく成長してくれました
昨年とはまた違った大きさに迄となり、既に食べ始めていますよ~~
でもどうしたのでしょうね~~~偏食されているのでは困りましたね
雪???雪には我が家もかなりやられましたが、その後の天候が
良かったのかもしれませんね~~~。
その代り いまだに里芋の発芽が遅れ気味なのには悩まされています、乾燥しすぎている様なのですが・・・・・・
好奇心旺盛の みゆきん・・さん・・・・
沢山の好奇心で・・・あれこれと挑戦も良いかもよ~~~
令の葉玉ねぎ・・・・・食べて見て~~~~~~~(苦笑)。